2012年05月31日
ブラックオプスⅡ日本語版発売決定 COD最新情報
本日、スクウェア・エニックスから朗報が届きました!
Activisionの「Call of Duty」シリーズ最新作であり、コールオブデューティ ブラックオプス
の続編にあたる
「CALL OF DUTY BLACK OPS Ⅱ (コール オブ デューティ ブラックオプス II)」
の日本語版を2012年中に発売するとのことです!

※海外版は2012年11月13日発売予定
プラットフォームはプレイステーション 3、Xbox 360、Windows PC。
価格、CEROレーティングは未定。
ゲーム内容は既報の通り。
前作
の冷戦時代から打って変わり、2025年の近未来が舞台となっています。
その近未来において、無人化された兵器が市民に牙を向けた事で、再び彼らのような特殊部隊が必要になった、というプロローグから始まっています。
なお、前作の主人公であるフランク・ウッズもまだご存命のようですww
詳しくは同時公開された「コール オブ デューティ ブラックオプスII 吹き替えトレーラー第1弾」にて↓
さて、トレーラーを見て内容についても色々と思う所はありますが・・・・まぁそこは敢えて突っ込みませんw
しかし最初に公開されたトレーラーが吹き替えられているという事は、今回は字幕版無しで吹き替え版オンリーという事なのでしょうか。
前作BOのプレイヤーの年齢層、趣向から判断して、字幕版無しで吹き替え版だけでokと判断したかもしれませんね・・・。
まぁその辺も含めて、今後のブラックオプスⅡ情報に注目したいと思います。
Activisionの「Call of Duty」シリーズ最新作であり、コールオブデューティ ブラックオプス
「CALL OF DUTY BLACK OPS Ⅱ (コール オブ デューティ ブラックオプス II)」
の日本語版を2012年中に発売するとのことです!

※海外版は2012年11月13日発売予定
プラットフォームはプレイステーション 3、Xbox 360、Windows PC。
価格、CEROレーティングは未定。
ゲーム内容は既報の通り。
前作
その近未来において、無人化された兵器が市民に牙を向けた事で、再び彼らのような特殊部隊が必要になった、というプロローグから始まっています。
なお、前作の主人公であるフランク・ウッズもまだご存命のようですww
詳しくは同時公開された「コール オブ デューティ ブラックオプスII 吹き替えトレーラー第1弾」にて↓
さて、トレーラーを見て内容についても色々と思う所はありますが・・・・まぁそこは敢えて突っ込みませんw
しかし最初に公開されたトレーラーが吹き替えられているという事は、今回は字幕版無しで吹き替え版オンリーという事なのでしょうか。
前作BOのプレイヤーの年齢層、趣向から判断して、字幕版無しで吹き替え版だけでokと判断したかもしれませんね・・・。
まぁその辺も含めて、今後のブラックオプスⅡ情報に注目したいと思います。
2012年05月29日
USAF SOWT ウェザーマン装備
こんばんは~。
昨日の続きで、サバゲーの画像を投稿します。
今度はアメリカ空軍のウェザーマン(SOWT)を意識して撮ってみました。

あれ、何か見たこと有るぞ・・・・と思った方、それは脳が疲れているだけです。所謂デジャヴですね!
はい、ウソですw ネタ元はコチラw

完全に一致・・・・には届きませんが、アングルだけは中々の物でしょ?w
自分は撮ってもらっただけですがw
ちなみに、手に持ってかざしているのは
風速計(アネモメーター)です。
ウェザーマン必須アイテムですね。
寧ろ空っぽい装備に組み合わせるだけで、「俺はウェザーマンだ!(キリッ」と主張出来る便利アイテムですw
ちなみに、本職の方はケストラル製のアネモメーターを使用しているそうです。
以前の記事でも書きましたが、東急ハンズ
でも取り扱っているので、機会があれば覗いてみてはいかがでしょうか?
近々私も名駅の東急ハンズを威力偵察してきます(`・ω・´)ゞ
もう一枚、別アングルで撮ってもらいました。
恥ずかしいプレキャリの装備がよく解るかとw

PJパッチが邪魔だったので、無理矢理SOWTパッチに変更w
しかしSOWT装備は資料が少なくて難しいですね~。
とりあえず買いそびれたウェザーマン特集のCOMBATマガジン
でも買いますかね。
後は天気予報士の資格を(ry
それでは、ノシ
昨日の続きで、サバゲーの画像を投稿します。
今度はアメリカ空軍のウェザーマン(SOWT)を意識して撮ってみました。

あれ、何か見たこと有るぞ・・・・と思った方、それは脳が疲れているだけです。所謂デジャヴですね!
はい、ウソですw ネタ元はコチラw

完全に一致・・・・には届きませんが、アングルだけは中々の物でしょ?w
自分は撮ってもらっただけですがw
ちなみに、手に持ってかざしているのは
ウェザーマン必須アイテムですね。
寧ろ空っぽい装備に組み合わせるだけで、「俺はウェザーマンだ!(キリッ」と主張出来る便利アイテムですw
ちなみに、本職の方はケストラル製のアネモメーターを使用しているそうです。
以前の記事でも書きましたが、東急ハンズ
近々私も名駅の東急ハンズを威力偵察してきます(`・ω・´)ゞ
もう一枚、別アングルで撮ってもらいました。
恥ずかしいプレキャリの装備がよく解るかとw

PJパッチが邪魔だったので、無理矢理SOWTパッチに変更w
しかしSOWT装備は資料が少なくて難しいですね~。
とりあえず買いそびれたウェザーマン特集のCOMBATマガジン
後は天気予報士の資格を(ry
それでは、ノシ
2012年05月28日
はやく空軍兵士になりたい!
またやってしまった・・・最近何かと「禁止ワード」として投稿が弾かれる(数字と記号の組み合わせが関係しているような・・・?)ので、対策としてスペースを入れるのですが、
このスペースを間違えて全角にしてしまうと、すご~く面倒くさい事に。一部リンクが機能しませんorz
どこが全角なのか探すなんてこたぁやってられんので、結局記事削除でやり直しです。一体何度目だorz
最近は学習して、リンクやタグを入れる前の文章だけの記事も別端末に下書きで残してます。これで記事の復元スピードは激的に上がります。
ま、どっちにしろ面倒くせぇよという話ですが
さてさて
昨日は久々にサバゲー逝って来ました。
今後も暫く参加出来ないので、貴重なゲームです
んで、とりあえず当日の装備をば
横から

パッチスペースを埋めるために、PJパッチやフラッグパッチを乱用していますw
後ろ

以下装備概要
ops-core Fast ballistic helmet &
サイドカバー(レプ)
EAGLE製プレートキャリアー&カマーバンド
ポーチはATS、FLYYE、他
ペルターのイヤーマフ、tactical 6S
TAC-TのMolle belt PAD
MASSIF ACS マルチカム コンバットシャツ
BDS Tactical Stacker Cobra Pack
BlackDiamond(ブラックダイヤモンド) ラペリング・ハーネス
メカニクス M-PACTグローブ
5.11タクティカル・ストライクパンツ)
CAT止血帯やダミーラジオ他、小物色々
5.11 H.R.T Advanceブーツ
銃はメインがマルイ次世代SCAR-H、サブがマルイG18Cコスタ風カスタム&エアコキG17カスタム品w
イメージとしてはUSAF、空軍です。
はやく「空軍装備ですが何か(キリッ」と言えるようになりたいですw
さて、他にも趣向の違う物を何枚か撮ったのですが、長くなるので複数回に別けて投稿する予定です。
ゲーム内容についてもまた次回
最後に、参加者の銃
MP44

PDIのM24のカスタム品に、ナイトフォースのスコープ

中古車買えますw
それでは、急ぎの用があるので今日はこの辺で~
このスペースを間違えて全角にしてしまうと、すご~く面倒くさい事に。一部リンクが機能しませんorz
どこが全角なのか探すなんてこたぁやってられんので、結局記事削除でやり直しです。一体何度目だorz
最近は学習して、リンクやタグを入れる前の文章だけの記事も別端末に下書きで残してます。これで記事の復元スピードは激的に上がります。
ま、どっちにしろ面倒くせぇよという話ですが
さてさて
昨日は久々にサバゲー逝って来ました。
今後も暫く参加出来ないので、貴重なゲームです
んで、とりあえず当日の装備をば

横から


パッチスペースを埋めるために、PJパッチやフラッグパッチを乱用していますw
後ろ

以下装備概要
EAGLE製プレートキャリアー&カマーバンド
ポーチはATS、FLYYE、他
ペルターのイヤーマフ、tactical 6S
TAC-TのMolle belt PAD
MASSIF ACS マルチカム コンバットシャツ
BDS Tactical Stacker Cobra Pack
BlackDiamond(ブラックダイヤモンド) ラペリング・ハーネス
メカニクス M-PACTグローブ
5.11タクティカル・ストライクパンツ)
CAT止血帯やダミーラジオ他、小物色々
5.11 H.R.T Advanceブーツ
銃はメインがマルイ次世代SCAR-H、サブがマルイG18Cコスタ風カスタム&エアコキG17カスタム品w
イメージとしてはUSAF、空軍です。
はやく「空軍装備ですが何か(キリッ」と言えるようになりたいですw
さて、他にも趣向の違う物を何枚か撮ったのですが、長くなるので複数回に別けて投稿する予定です。
ゲーム内容についてもまた次回
最後に、参加者の銃
MP44

PDIのM24のカスタム品に、ナイトフォースのスコープ

中古車買えますw
それでは、急ぎの用があるので今日はこの辺で~
2012年05月26日
ガン&ガール イラストレイテッド 米軍現用銃火器編
皆様、こんばんは~。
先日の話、
とあるミリタリー仲間から突然こんなメールが・・・・・
「コレ
宣伝したってくれwwww」


な、なんやぁ突然(・_・;)
と訝しく思いつつページを開くと・・・・・あらまぁ・・・・中々琴線に触れる物があるじゃないですか
特にパンモロとか太股ゲフンゲフン、失礼。
特におんにゃの子がメレルのカメレオン2
やHATCHのXTAK を装備していたりスカートの中(ry←しつこい)と、中々そそられる物があります。
んで、なんじゃいこれはと聞くと「ガン&ガール イラストレイテッド 米軍現用銃火器編
」というタイトルで、
ミリタリー系のイラストレーターが多数参加したイラスト本だそうです。
この辺の業界は詳しくないので、どこどこの有名イラストレーターが参加!とかはよく解りませんが、「MC ☆ あくしず
」のイラストレーターが参加しているという事だけは解りました。
発売日は5月30日で、現在予約受付中です。
「とりあえず貼りまくって売上に貢献せよ」という指令があったので、「フヘヘッ、ウザがれる位貼りまくってやんよ」
もとい微力ながら支援しようかとw
とりあえず私も一つ注文して貢献しますかね。
以下、Amazonの内容紹介より
ムック『ガン&ガール イラストレイテッド 米軍現用銃火器編』はアメリカ軍が現在装備している銃火器を、美麗な美少女イラストを交えて解説する本。
本書で紹介するのは、M16、M4カービンといったアサルトライフルやM249(FN MINIMI)など機関銃、スナイパーライフルや歩兵携行対戦車兵器、さらにショットガンやハンドガンまで。
2000年代から現在に至る、アメリカ軍の現用銃火器を網羅しました。 各銃火器は3DCGモデルや写真を用いて分かりやすく解説。
解説文やコラムも充実し、銃関係の基礎知識や用語、さらにアメリカ陸軍歩兵部隊の編制・戦術も紹介します。
FPS(ファースト・パーソン・シューティング)ゲームや映画、アニメ等の各種メディアにも多く登場する米軍現用銃火器が一冊でばっちり分かります。
本書を彩るガン×美少女イラストは、銃器イラストも得意な著名イラストレーターによるもの。美少女系ミリタリーマガジン「MC☆あくしず」からもイラストレーターが多数参加!
参加イラストレーター:あーさら 朝木貴行 あゃせ ICO 威未図 EXCEL 大藤玲一郎 汚狐 夏桜 黒獅子 黒鷲 郷 国道12号
坂崎ふれでぃ じじ しばふ 重戦車工房 硯 Sody 大鷹 七六 野上武志 はせ☆裕 BANG-YOU 藤沢孝 ふゆの春秋
Prime BLADE 松乃かねる まめっち 美和美和 無道叡智 八雲剣豪 rondo bell (50音順・敬称略)
以上。
それではノシ
追記:い、いかん、一つだけリンク先がおかしな事になっていました。
多分変な所に全角でスペースを入れていたのが原因・・・先程修正したので、今は大丈夫です。
先日の話、
とあるミリタリー仲間から突然こんなメールが・・・・・
「コレ
な、なんやぁ突然(・_・;)
と訝しく思いつつページを開くと・・・・・あらまぁ・・・・中々琴線に触れる物があるじゃないですか
特に
特におんにゃの子がメレルのカメレオン2
んで、なんじゃいこれはと聞くと「ガン&ガール イラストレイテッド 米軍現用銃火器編
ミリタリー系のイラストレーターが多数参加したイラスト本だそうです。
この辺の業界は詳しくないので、どこどこの有名イラストレーターが参加!とかはよく解りませんが、「MC ☆ あくしず
発売日は5月30日で、現在予約受付中です。
「とりあえず貼りまくって売上に貢献せよ」という指令があったので、
もとい微力ながら支援しようかとw
とりあえず私も一つ注文して貢献しますかね。
以下、Amazonの内容紹介より
ムック『ガン&ガール イラストレイテッド 米軍現用銃火器編』はアメリカ軍が現在装備している銃火器を、美麗な美少女イラストを交えて解説する本。
本書で紹介するのは、M16、M4カービンといったアサルトライフルやM249(FN MINIMI)など機関銃、スナイパーライフルや歩兵携行対戦車兵器、さらにショットガンやハンドガンまで。
2000年代から現在に至る、アメリカ軍の現用銃火器を網羅しました。 各銃火器は3DCGモデルや写真を用いて分かりやすく解説。
解説文やコラムも充実し、銃関係の基礎知識や用語、さらにアメリカ陸軍歩兵部隊の編制・戦術も紹介します。
FPS(ファースト・パーソン・シューティング)ゲームや映画、アニメ等の各種メディアにも多く登場する米軍現用銃火器が一冊でばっちり分かります。
本書を彩るガン×美少女イラストは、銃器イラストも得意な著名イラストレーターによるもの。美少女系ミリタリーマガジン「MC☆あくしず」からもイラストレーターが多数参加!
参加イラストレーター:あーさら 朝木貴行 あゃせ ICO 威未図 EXCEL 大藤玲一郎 汚狐 夏桜 黒獅子 黒鷲 郷 国道12号
坂崎ふれでぃ じじ しばふ 重戦車工房 硯 Sody 大鷹 七六 野上武志 はせ☆裕 BANG-YOU 藤沢孝 ふゆの春秋
Prime BLADE 松乃かねる まめっち 美和美和 無道叡智 八雲剣豪 rondo bell (50音順・敬称略)
以上。
それではノシ
追記:い、いかん、一つだけリンク先がおかしな事になっていました。
多分変な所に全角でスペースを入れていたのが原因・・・先程修正したので、今は大丈夫です。
2012年05月25日
8万以下のMTB入門機(エントリーモデル)
ここ最近、あーでもないこーでもないと新しく購入予定のマウンテンバイクを選んでいます。
忙しい絶望的な就活の合間にやっている訳ですが、殆どストレス発散ですねw
(いやマジで買うんですけどw)
んで、悩みに悩んだ結果、当初より数倍の候補数になってしまいました(^_^;)
という訳で、経験者の方は迷える子羊に救いの手をw
これから買うお!という方は フヘヘッ道連れにしてやんよ 一緒に悩んで下さいw
用途としては10km程度の舗装路での通勤と、整備されたMTBのコース(暇が出来たら・・・多分ムリ)を予定しています。
ひょっとしたら、地元の未整備に近いMTBコースも行く・・・・いや行かないなw
んで、大まかな選択基準を(早く車種が知りたい!という方はココをすっ飛ばして下さい)
・価格は実売8万円以下
当初は10万円以下を考えていたのですが、就活で資金不足(東京、名古屋、岐阜の往来費・・・)なのと、候補数を減らすために8万円にしました
・サスペンションはロックアウト機能必須!
街乗りでも使うため、サスロックは欲しいです。坂もありますし。
ま、ルック車じゃあるまいし大体は付いてるんですけどね~たまに付いてない物もあるので(^_^;)
出来ればプリロード調整(サスの初期位置?)とリバウンド調整(サスの戻る速度)が出来る物が欲しいですが・・・。
・ディスクブレーキ必須!
街乗りメインだとしても、雨の中でも乗る事を想定するとディスクブレーキが欲しい所。
ディスクブレーキには油圧式と機械式(Vブレーキ同様ワイヤーで動かす)とありますが、やはり油圧の方が制動性が高く理想でしょうね。
ただ、油圧式はメンテナンスが煩わしく思える人もいるかも・・・。
個人的には、正直どっちでもいいw
・29erが欲しい!
最近(?)流行の29インチ(従来のMTBは26インチ)。
ネットでの評判も高く、地元のショップも29erをゴリ押し (ようやく評価されて来た(キリッ とのことw)
デカさを活かした悪路での走破性も良い点ですが、速度が乗りやすくスピードが出やすい事や安定性が高いのも特徴のようです。
実は街乗りでこそ真価を発揮するタイヤですね
・リアは出来れば9速!
最近の中堅MTBは、リア10速が主流だそうな。
8万以下だとリア8速の物も多いですが、今後どうせカスタムする事を考えると、多少高くても最初から9速にした方が後々お金が掛からないとか。
ただ、地元のショップに
「君、どうせ弄るんでしょ? だったら8速で乗り回して、飽きたら9速にカスタム。んでまた乗り回して・・・・あとは言わなくても解るよね?w そうやってチマチマとランクアップした方が楽しめるんじゃない?ww」
とそそのかされて、なるほどソレも手だなと(影響されやすい
という訳で、リア8速でもまぁいいかなとw
んで、これらの基準を満たす候補を挙げると・・・・
(長くなったので、二回に分けます。今回はワリと本命、次回は一応候補に入っているバイクを予定しています)
※通販の取扱がある場合はショップリンクと公式リンク、通販が見当たらない場合は公式リンクのみとなります。後者の場合、実売価格は最寄りの正規ディーラーにお問い合わせ下さい。
まずはこちら


・ルイガノ「LGS-XC CASPER PRO 29」
2012年モデル。公式はコチラ
29er、ロック付きサス、リア9速、油圧ディスクブレーキと特盛仕様ながら、定価8万、店によっては実売6万ちょいとお買い得感はピカイチ。
入手難易度も低く、手に入れやすい。
予算を考えたらもうこれでいいんじゃまいかと思うのですが、その筋の方からは芳しく無い意見がちらほら。
構成パーツのグレード的には他社の同価格帯と変わらないと思うのですが…
見えない所で違うとか、そもそもルイガノと言う時点でハード使用はアウトだそうです。
確かにルイガノは大衆向けでブランド力は低いですが…
逆に言えば街乗りメインな私には問題無いような…。
そんなこんなで、ヨサゲだけど玄人さんの意見によりイマイチ踏ん切りが付かないバイク。
次

・SPECIALIZED Hardrock Sport Disc 29
こちらも29er、ロック付きサス、リア9速、油圧ディスクブレーキで定価は上より安く、75000円。
ただし、対面販売のみ(通販禁止)、正規ディーラーでの販売のみと取扱店舗も少なく、恐らく値引きも禁じられています。
幸運な事に、町内のショップが数少ない正規ディーラー店ですが、ここはロードがメインなので取寄せ出来るかも解りません…
赤×黒×白のカラーリングが好みです。
次
![FUJI (フジ) 2012年モデル Nevada 2.0 29er (ネバダ2.0 29er) ネヴァダ2.0 29er[032900_31_1fuji_]](http://item.shopping.c.yimg.jp/i/g/qbei_fuji-032900)

・FUJI NEVADA 2.0 29er
公式はコチラ
こちらも上二つと似たり寄ったりの性能で、定価8万4千円。
ちなみに、ブランド名は「fuji」ですが日本のブランドではありませんw 正確には「日本のブランドでは無くなった」でしょうか。
ある会社に吸収合併されたら、その会社が翌年に倒産という(^^;;
今はアメリカに本社を置く会社がfujiブランドを運営しているそうです。
円高も相まってお買い得感は高いですね(アチラでは定価950ドル程)。
そして自宅から歩いていける距離のスポーツショップが、まさかの正規ディーラーw
(自宅どんだけ囲い込まれてるんだw 私を浪費させようという陰謀としか思えないw)
ただし、実機は置いてないorz
次

・TREK Marlin
こちらは今までの候補と違い、リアは8速、ディスクブレーキも機械式とパーツのグレードは低いです。
そのくせ定価・実売68000円とあまりお買い得感はありません(^^;;
ただ、フレームは上位グレードと同じ物を使っています。
対面販売のみで、入手難易度はそこそこ高いです。
では、何故候補に入っているのかと言うと、それはもう「ブランドのネームバリュー」が一番ですねw
マウンテンバイクの生みの親、そして29インチタイヤの生みの親でもあるゲイリーフィッシャーも深く関わっているブランドですしね。
それと、純正パーツの2年保証、フレームの生涯保証というウリもあります。
フレームの強度、精度に自信があるからこそ出来る保証ですね。
(どうせ魔改造して保証受けられなくなるとかは言わない約束)
あと、最寄駅の近くにあるショップにTREKをゴリ押しされたと言うのも理由の一つかもw
ちなみに、カスタム前提で今後掛かる費用を考えると、今回の候補の中では一番お金が掛かるかとw
リア8速から9速ないし10速に替えるのは結構費用が嵩むそうな。
やはりお買い得感は薄いw
次


・メリダ BIG NINE TFS 100-MD
こちらもTREKのmarlinと同じく、
リア8速に機械式ディスクブレーキ。
ただし、定価は約7万ながら実売は6万円と安い。
デザインも結構気に入ってます。
通販okで量販店でも扱いがあり、入手難易度低。
ただ、メリダと言えばルック車とMTBの中間みたいなフルサスバイクも作っており、本当によく解らないメーカーだなというのが個人的見解。
以上、とりあえず現状の本命はこんな感じです
お得感と入手難易度で選べばXC CASPER PRO29で決まりなのですが・・・・
案外周りの目や対面(それも素人では無く、その筋の玄人から見てどう思われるか)を気にする性格な私には、ルイガノはちょっとばかり恥ずかしいと言うか気が引けると言うか・・・
別に悪いメーカーでは無いと思いますし、ルイガノのバイクを見かけたら「おっかっけぇ」となりますが・・・・それはあくまで私がド素人だからw
こんなショウモナイ自分の性格を考慮すると、一番お買い得感の無いTREK Marlinが本命の本命に踊りでてくる事に。
結局は山なんか行けないだろうし、ハードに使う事も無いだろうし・・・・何より暫く財政引き締めが続く私が、こんな物に手を出していいのでしょうか・・・。
どう考えてもどんどんカスタムして山に備えるフラグなのですがwww
う~む悩みは付きません。
誰か譲って下さいw ←またか
ちなみに、今日はYahooポイント最大20倍の日
なので、ヤフーショッピングで自転車を買うとポイントが幸せなことに・・・w
ただ、個人的には自転車は対面で購入した方が良いとは思いますがね。
では、次回は本命以外&もう少し低価格で26インチ成分多めで逝きます~
それでは、ノシ
忙しい
(いやマジで買うんですけどw)
んで、悩みに悩んだ結果、当初より数倍の候補数になってしまいました(^_^;)
という訳で、経験者の方は迷える子羊に救いの手をw
これから買うお!という方は
用途としては10km程度の舗装路での通勤と、整備されたMTBのコース(暇が出来たら・・・多分ムリ)を予定しています。
ひょっとしたら、地元の未整備に近いMTBコースも行く・・・・いや行かないなw
んで、大まかな選択基準を(早く車種が知りたい!という方はココをすっ飛ばして下さい)
・価格は実売8万円以下
当初は10万円以下を考えていたのですが、就活で資金不足(東京、名古屋、岐阜の往来費・・・)なのと、候補数を減らすために8万円にしました
・サスペンションはロックアウト機能必須!
街乗りでも使うため、サスロックは欲しいです。坂もありますし。
ま、ルック車じゃあるまいし大体は付いてるんですけどね~たまに付いてない物もあるので(^_^;)
出来ればプリロード調整(サスの初期位置?)とリバウンド調整(サスの戻る速度)が出来る物が欲しいですが・・・。
・ディスクブレーキ必須!
街乗りメインだとしても、雨の中でも乗る事を想定するとディスクブレーキが欲しい所。
ディスクブレーキには油圧式と機械式(Vブレーキ同様ワイヤーで動かす)とありますが、やはり油圧の方が制動性が高く理想でしょうね。
ただ、油圧式はメンテナンスが煩わしく思える人もいるかも・・・。
個人的には、正直どっちでもいいw
・29erが欲しい!
最近(?)流行の29インチ(従来のMTBは26インチ)。
ネットでの評判も高く、地元のショップも29erをゴリ押し (ようやく評価されて来た(キリッ とのことw)
デカさを活かした悪路での走破性も良い点ですが、速度が乗りやすくスピードが出やすい事や安定性が高いのも特徴のようです。
実は街乗りでこそ真価を発揮するタイヤですね
・リアは出来れば9速!
最近の中堅MTBは、リア10速が主流だそうな。
8万以下だとリア8速の物も多いですが、今後どうせカスタムする事を考えると、多少高くても最初から9速にした方が後々お金が掛からないとか。
ただ、地元のショップに
「君、どうせ弄るんでしょ? だったら8速で乗り回して、飽きたら9速にカスタム。んでまた乗り回して・・・・あとは言わなくても解るよね?w そうやってチマチマとランクアップした方が楽しめるんじゃない?ww」
と
という訳で、リア8速でもまぁいいかなとw
んで、これらの基準を満たす候補を挙げると・・・・
(長くなったので、二回に分けます。今回はワリと本命、次回は一応候補に入っているバイクを予定しています)
※通販の取扱がある場合はショップリンクと公式リンク、通販が見当たらない場合は公式リンクのみとなります。後者の場合、実売価格は最寄りの正規ディーラーにお問い合わせ下さい。
まずはこちら
・ルイガノ「LGS-XC CASPER PRO 29」
29er、ロック付きサス、リア9速、油圧ディスクブレーキと特盛仕様ながら、定価8万、店によっては実売6万ちょいとお買い得感はピカイチ。
入手難易度も低く、手に入れやすい。
予算を考えたらもうこれでいいんじゃまいかと思うのですが、その筋の方からは芳しく無い意見がちらほら。
構成パーツのグレード的には他社の同価格帯と変わらないと思うのですが…
見えない所で違うとか、そもそもルイガノと言う時点でハード使用はアウトだそうです。
確かにルイガノは大衆向けでブランド力は低いですが…
逆に言えば街乗りメインな私には問題無いような…。
そんなこんなで、ヨサゲだけど玄人さんの意見によりイマイチ踏ん切りが付かないバイク。
次

・SPECIALIZED Hardrock Sport Disc 29
こちらも29er、ロック付きサス、リア9速、油圧ディスクブレーキで定価は上より安く、75000円。
ただし、対面販売のみ(通販禁止)、正規ディーラーでの販売のみと取扱店舗も少なく、恐らく値引きも禁じられています。
幸運な事に、町内のショップが数少ない正規ディーラー店ですが、ここはロードがメインなので取寄せ出来るかも解りません…
赤×黒×白のカラーリングが好みです。
次
・FUJI NEVADA 2.0 29er
こちらも上二つと似たり寄ったりの性能で、定価8万4千円。
ちなみに、ブランド名は「fuji」ですが日本のブランドではありませんw 正確には「日本のブランドでは無くなった」でしょうか。
ある会社に吸収合併されたら、その会社が翌年に倒産という(^^;;
今はアメリカに本社を置く会社がfujiブランドを運営しているそうです。
円高も相まってお買い得感は高いですね(アチラでは定価950ドル程)。
そして自宅から歩いていける距離のスポーツショップが、まさかの正規ディーラーw
(自宅どんだけ囲い込まれてるんだw 私を浪費させようという陰謀としか思えないw)
ただし、実機は置いてないorz
次

・TREK Marlin
こちらは今までの候補と違い、リアは8速、ディスクブレーキも機械式とパーツのグレードは低いです。
そのくせ定価・実売68000円とあまりお買い得感はありません(^^;;
ただ、フレームは上位グレードと同じ物を使っています。
対面販売のみで、入手難易度はそこそこ高いです。
では、何故候補に入っているのかと言うと、それはもう「ブランドのネームバリュー」が一番ですねw
マウンテンバイクの生みの親、そして29インチタイヤの生みの親でもあるゲイリーフィッシャーも深く関わっているブランドですしね。
それと、純正パーツの2年保証、フレームの生涯保証というウリもあります。
フレームの強度、精度に自信があるからこそ出来る保証ですね。
(どうせ魔改造して保証受けられなくなるとかは言わない約束)
あと、最寄駅の近くにあるショップにTREKをゴリ押しされたと言うのも理由の一つかもw
ちなみに、カスタム前提で今後掛かる費用を考えると、今回の候補の中では一番お金が掛かるかとw
リア8速から9速ないし10速に替えるのは結構費用が嵩むそうな。
やはりお買い得感は薄いw
次
・メリダ BIG NINE TFS 100-MD
こちらもTREKのmarlinと同じく、
リア8速に機械式ディスクブレーキ。
ただし、定価は約7万ながら実売は6万円と安い。
デザインも結構気に入ってます。
通販okで量販店でも扱いがあり、入手難易度低。
ただ、メリダと言えばルック車とMTBの中間みたいなフルサスバイクも作っており、本当によく解らないメーカーだなというのが個人的見解。
以上、とりあえず現状の本命はこんな感じです
お得感と入手難易度で選べばXC CASPER PRO29で決まりなのですが・・・・
案外周りの目や対面(それも素人では無く、その筋の玄人から見てどう思われるか)を気にする性格な私には、ルイガノはちょっとばかり恥ずかしいと言うか気が引けると言うか・・・
別に悪いメーカーでは無いと思いますし、ルイガノのバイクを見かけたら「おっかっけぇ」となりますが・・・・それはあくまで私がド素人だからw
こんなショウモナイ自分の性格を考慮すると、一番お買い得感の無いTREK Marlinが本命の本命に踊りでてくる事に。
結局は山なんか行けないだろうし、ハードに使う事も無いだろうし・・・・何より暫く財政引き締めが続く私が、こんな物に手を出していいのでしょうか・・・。
どう考えてもどんどんカスタムして山に備えるフラグなのですがwww
う~む悩みは付きません。
誰か譲って下さいw ←またか
ちなみに、今日はYahooポイント最大20倍の日
ただ、個人的には自転車は対面で購入した方が良いとは思いますがね。
では、次回は本命以外&もう少し低価格で26インチ成分多めで逝きます~
それでは、ノシ