2012年08月31日
映画化決定!メタルギアソリッド、ハリウッドデビュー!
過去にも何度か話は出ていましたが…
ついにメタルギア ソリッドのハリウッド実写映画化が「METAL GEAR 25th ANNIVERSARY」にて正式に発表されました。

現時点で判明しているのは
実写MGSのプロデュースを務めるのは、「アイアンマン」、「X-MEN」、「スパイダーマン」をプロデュースしたアヴィ・アラッド。
制作は、アヴィ・アラッド率いる制作会社アラッド・プロダクションズとコロンビア映画。
製作・配給は米ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント。
監督やキャスティングは未定。

う~ん、配役が凄く気になります
今のハリウッド俳優でスネークぽい人・・・・うーん、思いつかないw
それと、ストーリーはオリジナルなのかゲームを元にするのか、も気になりますね。
下手にオリジナルにして大コケされても嫌だし、原作通りに再現しても、ファンメイドと大差無い作品になるかも・・・・・
う~ん・・・・続報を待ちましょうw
そして映画だけでなく、メタルギアの新作ゲーム「METAL GEAR RISING REVENGEANCE
」の発売も控えています! (公式によると、2013/2/21日発売予定との事)
メタルギアシリーズ、今後の動向を要チェックですね!
ついにメタルギア ソリッドのハリウッド実写映画化が「METAL GEAR 25th ANNIVERSARY」にて正式に発表されました。
現時点で判明しているのは
実写MGSのプロデュースを務めるのは、「アイアンマン」、「X-MEN」、「スパイダーマン」をプロデュースしたアヴィ・アラッド。
制作は、アヴィ・アラッド率いる制作会社アラッド・プロダクションズとコロンビア映画。
製作・配給は米ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント。
監督やキャスティングは未定。
う~ん、配役が凄く気になります
今のハリウッド俳優でスネークぽい人・・・・うーん、思いつかないw
それと、ストーリーはオリジナルなのかゲームを元にするのか、も気になりますね。
下手にオリジナルにして大コケされても嫌だし、原作通りに再現しても、ファンメイドと大差無い作品になるかも・・・・・
う~ん・・・・続報を待ちましょうw
そして映画だけでなく、メタルギアの新作ゲーム「METAL GEAR RISING REVENGEANCE
メタルギアシリーズ、今後の動向を要チェックですね!
2012年08月30日
新型HMDキタ! HMZ-T2!後継機待ち勝組ww
SONYが国際コンシューマ・エレクトロニクス展「IFA 2012」(ベルリン)のプレスカンファレンスを開催しました。
テレビやカメラ、タブレットPC、プロジェクター等様々な新製品が発表されましたが、中でも気になるのが…

そう、新型のヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T2」です!
実用的なHMD、有機EL、3D、低価格…など話題になった現行型の「HMZ-T1
」の後継に当たる物ですね。


HMZ-T1ではHMDに対する潜在的なニーズを炙り出したようで、予想外の売れ行きにSONYも慌てた事でしょう。
生産数が少なかった事や転売業者が囲い込んだ事もあって、一時期は通常の3倍の価格(マジ)まで高騰してましたからね。
※現在の相場は5万円以内に収まっています
ただ、色々と不満も出ていた(特に装着感)ので、後継のHMZ-T2はその辺りを改善したようです。
・以下メーカーアナウンス
その他情報も踏まえると、現時点で解っている変更点は
・ヘッドホン着脱可
・軽量化
・ヘッドバンド等の改善→装着性改善
ようはマイナーチェンジですね。HMZ-T2では主な機能に変更点は無いようです。
あとは小売価格がどうなるかが心配ですね~。
メーカーの卸値も心配ですが、それよりも異常な高騰がまた起きないかどうか……。
まぁHMDを欲しい人はHMZ-T1を購入しているから、HMZ-T2は難なく入手出来るかな〜
と言うのは希望的観測でして…
実際は新型を待っていた人も多数居ると思いますし、前回の反省から、HMZ-T2は速攻で予約するという方も居るでしょう。
多分、HMZ-T2も入手困難になるんだろうなぁ(~_~;)
ま、所詮マイナーチェンジ。
そうなったら安くなったHMZ-T1を狙うのもアリですね。
新品でもここまで下落してる
訳ですから(デジ衛門)。一時期の15万円とか何だったのって感じですね。
まぁそんなこんなで、予約開始次第また当ブログにてお知らせします
それではノシ


![Contour(コンツアー) Contour ROAM フルHD ウェアラブルビデオカメラ [vico1619]【送料無料】](http://item.shopping.c.yimg.jp/i/g/follows_vico1619)
![GoPro ウェアラブルカメラ「HD HERO 2 モータースポーツエディション」 GoPro HD HERO2 CHDMH-002-JP[返品種別A]](http://item.shopping.c.yimg.jp/i/g/joshin_0185323000859-34-21872)

テレビやカメラ、タブレットPC、プロジェクター等様々な新製品が発表されましたが、中でも気になるのが…
そう、新型のヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T2」です!
実用的なHMD、有機EL、3D、低価格…など話題になった現行型の「HMZ-T1
HMZ-T1ではHMDに対する潜在的なニーズを炙り出したようで、予想外の売れ行きにSONYも慌てた事でしょう。
生産数が少なかった事や転売業者が囲い込んだ事もあって、一時期は通常の3倍の価格(マジ)まで高騰してましたからね。
ただ、色々と不満も出ていた(特に装着感)ので、後継のHMZ-T2はその辺りを改善したようです。
・以下メーカーアナウンス
720p HD有機ELパネルにより、高品位で臨場感のある映像体験をお届けするヘッドマウントディスプレイの新商品を発売します。
新たにヘッドホンを交換可能な構造にすることで、好みの音でバーチャルサラウンドをお楽しみいただけるほか、映画やゲームの動きをよりリアルに再現する映像技術を搭載。
従来モデル比で20%以上軽量化し、快適な装着感を実現しました。
その他情報も踏まえると、現時点で解っている変更点は
・ヘッドホン着脱可
・軽量化
・ヘッドバンド等の改善→装着性改善
ようはマイナーチェンジですね。HMZ-T2では主な機能に変更点は無いようです。
あとは小売価格がどうなるかが心配ですね~。
メーカーの卸値も心配ですが、それよりも異常な高騰がまた起きないかどうか……。
まぁHMDを欲しい人はHMZ-T1を購入しているから、HMZ-T2は難なく入手出来るかな〜
と言うのは希望的観測でして…
実際は新型を待っていた人も多数居ると思いますし、前回の反省から、HMZ-T2は速攻で予約するという方も居るでしょう。
多分、HMZ-T2も入手困難になるんだろうなぁ(~_~;)
ま、所詮マイナーチェンジ。
そうなったら安くなったHMZ-T1を狙うのもアリですね。
新品でもここまで下落してる
まぁそんなこんなで、予約開始次第また当ブログにてお知らせします
それではノシ
2012年08月29日
MPハンターモード:CRYSIS3 予約特典他
今日は久々にゲームネタを書こうかと。
2013年発売予定の「クライシス 3」
ですが・・・・


先ほどEAのHPやyoutubeを徘徊していた所、中々面白そうな物を発見しました。
「クライシス 3:マルチプレイヤー ハンターモードトレーラー」
マルチプレイで「狩る側」と「狩られる側」と別れているシチュエーションのようですね。
スーツのデザインがイカつくて余計に怖いです。

CELLの人達の緊張感と恐怖は尋常ではなさそうですw

だがそれがイイ!
どちら側になっても、それぞれ楽しめそうですね。
それと、予約特典のハンターパックについて
メーカーの概要によると、
• マルチプレイで究極のハンターを目指せ - クライシス 3の象徴となるボウ(弓)、ボウ・アタッチメントが付いてくるほか、クライシス 3のマルチプレイヤーで使用可能なナノスーツモジュール"ハンター"に先行アクセスできます。
• さらに!マルチプレイを有利にスタート! - レベル5までのEXPブーストに加えて、初期の段階からカスタム装備が解除されます。
• カスタマイズ特典も! - 装備のカスタマイズに加えて、ボウのスキンを様々に変更できるほか、"ハンター"をテーマにした3つのドッグタグも登場します。
との事。
Amazonでの予約で、このハンターパックを入手する事が出来るようです(PlayStation3
/ windows
/ Xbox 360
)
クライシス3についての過去記事はコチラ
クライシス3公式HP




2013年発売予定の「クライシス 3」
先ほどEAのHPやyoutubeを徘徊していた所、中々面白そうな物を発見しました。
「クライシス 3:マルチプレイヤー ハンターモードトレーラー」
マルチプレイで「狩る側」と「狩られる側」と別れているシチュエーションのようですね。
スーツのデザインがイカつくて余計に怖いです。
CELLの人達の緊張感と恐怖は尋常ではなさそうですw
だがそれがイイ!
どちら側になっても、それぞれ楽しめそうですね。
それと、予約特典のハンターパックについて
メーカーの概要によると、
• マルチプレイで究極のハンターを目指せ - クライシス 3の象徴となるボウ(弓)、ボウ・アタッチメントが付いてくるほか、クライシス 3のマルチプレイヤーで使用可能なナノスーツモジュール"ハンター"に先行アクセスできます。
• さらに!マルチプレイを有利にスタート! - レベル5までのEXPブーストに加えて、初期の段階からカスタム装備が解除されます。
• カスタマイズ特典も! - 装備のカスタマイズに加えて、ボウのスキンを様々に変更できるほか、"ハンター"をテーマにした3つのドッグタグも登場します。
との事。
Amazonでの予約で、このハンターパックを入手する事が出来るようです(PlayStation3
クライシス3についての過去記事はコチラ
クライシス3公式HP
2012年08月27日
9月末!電動HK417(VFC/UMAREX)
マルイのM9A1買ったばかりでアレですが…
近々発売予定のエアガンで、個人的にツボな商品が多過ぎて困ります。
まず、VFC/UMAREXの電動HK417が9月末に入荷する
そうですし・・・・


(Amazon内のフォースターさん
によると10月1日発売との事です。)
まぁ今秋と見て間違いなさそうですね。
そんでもって、先日記事にした
CYMAのMK14 EBRはもう出品されてるし…
マルイGBB・MP7、マグプルPDR、そんでもってMADBULLからKSGが出るとか。
(KSGは、$100という事以外はまだ未公開の様です。)
うーん、どうしよう…
厳しい懐事情を鑑みるに、全部買うのは激しく無理ポなんですよね。
しかし何も甲乙つけ難し。
「HK417はSCAR-Hと色々被るから(゚⊿゚)イラネ!」と無理やり自分に難癖付けようと思ったのですが、正直ムリですねw

やっぱ7.62mm、おっきいマガジン大好き(*´Д`)ハァハァ
しかも、HK417は現状でもそこそこ予約が入ってるとの事で……
生産数も少なそうですし、初回逃すと次が何時になるか解らないという恐怖体験が…
更にこんな取り返しの付かない妄想も既にしちゃってますしw

自分で最早逃れられないフラグを建てていたorz
あっ、ついでなのでHK417の動画でも
HK417に関するその他情報はairsoft2dayさんに掲載されています。
うーむ…迷。
とりあえずPDRとKSGの情報待ちにしますかねw(逃走
※どうせ全部買うんだろ?とは言わない約束
それではノシ




近々発売予定のエアガンで、個人的にツボな商品が多過ぎて困ります。
まず、VFC/UMAREXの電動HK417が9月末に入荷する
(Amazon内のフォースターさん
まぁ今秋と見て間違いなさそうですね。
そんでもって、先日記事にした
マルイGBB・MP7、マグプルPDR、そんでもってMADBULLからKSGが出るとか。
(KSGは、$100という事以外はまだ未公開の様です。)
うーん、どうしよう…
厳しい懐事情を鑑みるに、全部買うのは激しく無理ポなんですよね。
しかし何も甲乙つけ難し。
「HK417はSCAR-Hと色々被るから(゚⊿゚)イラネ!」と無理やり自分に難癖付けようと思ったのですが、正直ムリですねw

やっぱ7.62mm、おっきいマガジン大好き(*´Д`)ハァハァ
しかも、HK417は現状でもそこそこ予約が入ってるとの事で……
生産数も少なそうですし、初回逃すと次が何時になるか解らないという恐怖体験が…
更にこんな取り返しの付かない妄想も既にしちゃってますしw

自分で最早逃れられないフラグを建てていたorz
あっ、ついでなのでHK417の動画でも
HK417に関するその他情報はairsoft2dayさんに掲載されています。
うーむ…迷。
とりあえずPDRとKSGの情報待ちにしますかねw(逃走
※どうせ全部買うんだろ?とは言わない約束
それではノシ
2012年08月25日
レビュー:マルイGBB・M9A1
早速アレが午前中に届きましたよ
アレ?この時期にアレと言えばアレしかありませんよ。

そう、マルイのGBB・M9A1です!
待ちに待ったマルイベレッタシリーズのリニューアルですぞ!
では早速、ざっとレビューしたいと思います。
購入先はYahooショッピング内のファーストさん
他にも、webショップ ASHURA
さんやAmazon
、バトンさんやその他大手ショップ等、案外市場の在庫はまだ余裕がありそうですね。
・分解
そして開封後いきなり通常分解w
まずは何より分解するのは、ガンマニアの性なのでしょうかw


あーマルイ旧型M9の内部構造が記憶に無いのでナントモですが、とりあえずHOP調整レバーが追加されているのだけは解ります(当たり前
細かい分解はまた日を改めて…
では組み立てえの

戻す際、突起のお陰でリコイルSPガイドがズレ無いのが良いですね
・外観
まぁ最近のマルイ製と同等かなという感じ。昔に比べれば格段にリアルな質感です。
フレームとバレルの強化樹脂のようなザラッとした質感と、スライドのパット見金属に見える光沢(ようはプラのテカリなんですけどねw)なんかは結構良い味出してるかと。
重量も実物と同じにしてあるそうな。
また、今回マルイさんはパーティングラインの処理にも凄く力を入れている様で、パーティングラインが殆ど見当たりません!
(今回は細かい写真を撮る余裕が無かったので、また次回・・・・)

※左フラッシュ無し、右フラッシュ有り
ただ、肌触りはプラスチック然としていて、やはりその点はWAやKSCには敵いませんね。
刻印は言わずもがな。
サイトも前後共に固定されています。
グリップパネルは交換、スライドは社外メタルスライド待ち、と言う方が増えそうです。
今回の最大の(?)ウリである、デコッキング機能。
う〜ん、マルイのM9でデコックが出来る日が来るとは…感動です。
ハンマー周りの画像

・実射
さて、そろそろ実射レビューに入りましょう。
まずは気になるブローバックの作動感ですが…
旧作と雲泥の差で吹きましたww
旧作がゆったり動作でポワン〜ポワン〜(マジでこんな音w)だったのに対し、M9A1はバシッ!バシッ!と豪快な音と機敏な動きを魅せてくれます。
ようは最近のマルイ製品の動きですよw
リコイルもここ最近のマルイ製同様で、跳ね上がるマズルと手首に来る鋭さが心地よいです。
それと、WA程では無いにしろ、リコイルに「重さ」をそこそこ感じますね。
M9のスライド形状とABS素材という点(つまり、軽い)から考えれば、コレはかなり頑張っていると思います。
メタルスライドに交換したら化けそうですw

初速に関してですが、手持ちの弾速計が調子悪い(反応したり反応しなかったり)ので、また日を改めて正確に計測します。
一応計れた分だけ見ると、最低が77m/s、最高が87.7m/s、大体が80超えてました。
(S2S茶弾0.2gで1マグ程度。室内気温29℃)
夏とは言え、中々の数値ですね。
ちなみに、最高と最低でやけに差が有りますが、これは箱出しで撃った数値なので、もう少し撃ち込めば安定するかと。
それと、ロングマガジン
を使えば、更にリコイルと初速が上がるかもしれませんね(初速は僅かな差でしょうが)
・総評
長い間期待されていたM9の完全新規だけに、マルイさん、今回は相当気合を入れてきたなという感じですね。
実射、外観共に旧作ベレッタシリーズより遥かにグレードアップしています。
購入して良かったなというのが素直な感想です。
ただ、個人的な意見を言うと、ここまでやるならスライドをHW素材にしてライバル他社を潰sゲフンゲフン
以上、レビュー終わり。
ベレッタ好きの方、是非コレクションに加えてやって下さい。
M92FSのマガジンが余っている方、M9A1でサバゲーに復活させてあげて下さいw
それではノシ
(集弾性や飛距離に関してはまだ調べて無いので、これもまた日を改めてレビューします。)




【9月末入荷予約】VFC HK417 電動ガン
アレ?この時期にアレと言えばアレしかありませんよ。

そう、マルイのGBB・M9A1です!
待ちに待ったマルイベレッタシリーズのリニューアルですぞ!
では早速、ざっとレビューしたいと思います。
購入先はYahooショッピング内のファーストさん
他にも、webショップ ASHURA
・分解
そして開封後いきなり通常分解w
まずは何より分解するのは、ガンマニアの性なのでしょうかw




あーマルイ旧型M9の内部構造が記憶に無いのでナントモですが、とりあえずHOP調整レバーが追加されているのだけは解ります(当たり前
細かい分解はまた日を改めて…
では組み立てえの

戻す際、突起のお陰でリコイルSPガイドがズレ無いのが良いですね
・外観
まぁ最近のマルイ製と同等かなという感じ。昔に比べれば格段にリアルな質感です。
フレームとバレルの強化樹脂のようなザラッとした質感と、スライドのパット見金属に見える光沢(ようはプラのテカリなんですけどねw)なんかは結構良い味出してるかと。
重量も実物と同じにしてあるそうな。
また、今回マルイさんはパーティングラインの処理にも凄く力を入れている様で、パーティングラインが殆ど見当たりません!
(今回は細かい写真を撮る余裕が無かったので、また次回・・・・)


※左フラッシュ無し、右フラッシュ有り
ただ、肌触りはプラスチック然としていて、やはりその点はWAやKSCには敵いませんね。
刻印は言わずもがな。
サイトも前後共に固定されています。
グリップパネルは交換、スライドは社外メタルスライド待ち、と言う方が増えそうです。
今回の最大の(?)ウリである、デコッキング機能。
う〜ん、マルイのM9でデコックが出来る日が来るとは…感動です。
ハンマー周りの画像

・実射
さて、そろそろ実射レビューに入りましょう。
まずは気になるブローバックの作動感ですが…
旧作と雲泥の差で吹きましたww
旧作がゆったり動作でポワン〜ポワン〜(マジでこんな音w)だったのに対し、M9A1はバシッ!バシッ!と豪快な音と機敏な動きを魅せてくれます。
ようは最近のマルイ製品の動きですよw
リコイルもここ最近のマルイ製同様で、跳ね上がるマズルと手首に来る鋭さが心地よいです。
それと、WA程では無いにしろ、リコイルに「重さ」をそこそこ感じますね。
M9のスライド形状とABS素材という点(つまり、軽い)から考えれば、コレはかなり頑張っていると思います。
メタルスライドに交換したら化けそうですw

初速に関してですが、手持ちの弾速計が調子悪い(反応したり反応しなかったり)ので、また日を改めて正確に計測します。
一応計れた分だけ見ると、最低が77m/s、最高が87.7m/s、大体が80超えてました。
(S2S茶弾0.2gで1マグ程度。室内気温29℃)
夏とは言え、中々の数値ですね。
ちなみに、最高と最低でやけに差が有りますが、これは箱出しで撃った数値なので、もう少し撃ち込めば安定するかと。
それと、ロングマガジン
・総評
長い間期待されていたM9の完全新規だけに、マルイさん、今回は相当気合を入れてきたなという感じですね。
実射、外観共に旧作ベレッタシリーズより遥かにグレードアップしています。
購入して良かったなというのが素直な感想です。
ただ、個人的な意見を言うと、ここまでやるならスライドをHW素材にしてライバル他社を潰sゲフンゲフン
以上、レビュー終わり。
ベレッタ好きの方、是非コレクションに加えてやって下さい。
M92FSのマガジンが余っている方、M9A1でサバゲーに復活させてあげて下さいw
それではノシ
(集弾性や飛距離に関してはまだ調べて無いので、これもまた日を改めてレビューします。)
【9月末入荷予約】VFC HK417 電動ガン