2010年02月28日
SAM-R風
今日も雨天によりサバゲー中止でした(汗
新しく装備を揃えると決まって中止になりますね。
しかもその購入した装備品がまたクセモノでして・・これについてはまた後日!
本日は先日完成したカスタムM4を紹介します。
今回のカスタムコンセプトは「低コスト」と「高レスポンス」です。
余った内外パーツや友人から安く買取ったパーツで低コスト、内部カスタムでレスポンスアップを狙います。
死亡したSAM-RのRASを使っているので「SAM-R風」としましたが、バレルサイズも違うので文字通り「風」です。
で、工程はメンドクサイからカットw
完成図


内部
・セクカ二枚
・セクターチップ
・FET
・メタル軸受け
・純正ピストン軽量加工、ピスクラ対策
・システマENERGYシリンダー(フルサイズ)
・アングス0.9Jスプリング
・シリンダーヘッドに緩衝材追加
・G&PM120モーター(後にマルイEG-30000HCモーター
外部構成
・G&P14.5インチバレル
・純正フレーム(首周りとレール強化、メタルチャンバー対応加工済み)
・純正A2ストック(中の仕切りを一部切除)
・ロングRAS
・G&PのSPRグリップ
ストックは自作バッテリーストックの予定でしたが、どうしてもヒューズを付けたかったので固定ストックに変更しました。
これでジュールは0.8J~0.9Jくらい(簡易弾速計しかないのでw)
サイクルは8.4Vラージバッテリーを使って、秒間23発です。
音はなかなか静かです。
純正のプラフレームを強化して使っているので、軽量且つ軋みもありません。
思わぬゲームウエポンが出来てしまいましたww
ただ、思ったよりレスポンスもサイクルも良くなりませんでした。
後で色々な方(職人さんや一般の方など)のHPを見てみると、「普通のFET単体では、体感できるほど差はでません。凄い!レスポンスが良くなった!と思ったらそれは恐らく思い込みです」みたいな事が書いてありました。要するに、FETは接点保護用であってそれ以外はシラネて事ですね。
しかしながら、今回のコンセプトの一つは「低コスト」ですが、新規費用は諸々含めると2万円近く掛かってしまいました(汗
更に光学機器やバックアップサイト(MBUSあたりかな)、9.6Vラージ4/5サイズも揃える予定なので、新たな電動ガンの購入予算にかなり響いてます(汗
ちなみに上に乗っているパチホロは、点灯しないのを友人から格安で譲ってもらった物です。
近日このパチホロの衣を剥いであーんな事やこーんな事をして、その様子をupするつもりですw
パチホロのあられもない姿を見たい方はご期待下さいw(諸事情で中止する可能性もw
最後になんとなくガバとのツーショット

ACOGかスコープかホロサイト・・・どれが似あうかな?
新しく装備を揃えると決まって中止になりますね。
しかもその購入した装備品がまたクセモノでして・・これについてはまた後日!
本日は先日完成したカスタムM4を紹介します。
今回のカスタムコンセプトは「低コスト」と「高レスポンス」です。
余った内外パーツや友人から安く買取ったパーツで低コスト、内部カスタムでレスポンスアップを狙います。
死亡したSAM-RのRASを使っているので「SAM-R風」としましたが、バレルサイズも違うので文字通り「風」です。
で、工程はメンドクサイからカットw
完成図
内部
・セクカ二枚
・セクターチップ
・FET
・メタル軸受け
・純正ピストン軽量加工、ピスクラ対策
・システマENERGYシリンダー(フルサイズ)
・アングス0.9Jスプリング
・シリンダーヘッドに緩衝材追加
・G&PM120モーター(後にマルイEG-30000HCモーター
外部構成
・G&P14.5インチバレル
・純正フレーム(首周りとレール強化、メタルチャンバー対応加工済み)
・純正A2ストック(中の仕切りを一部切除)
・ロングRAS
・G&PのSPRグリップ
ストックは自作バッテリーストックの予定でしたが、どうしてもヒューズを付けたかったので固定ストックに変更しました。
これでジュールは0.8J~0.9Jくらい(簡易弾速計しかないのでw)
サイクルは8.4Vラージバッテリーを使って、秒間23発です。
音はなかなか静かです。
純正のプラフレームを強化して使っているので、軽量且つ軋みもありません。
思わぬゲームウエポンが出来てしまいましたww
ただ、思ったよりレスポンスもサイクルも良くなりませんでした。
後で色々な方(職人さんや一般の方など)のHPを見てみると、「普通のFET単体では、体感できるほど差はでません。凄い!レスポンスが良くなった!と思ったらそれは恐らく思い込みです」みたいな事が書いてありました。要するに、FETは接点保護用であってそれ以外はシラネて事ですね。
しかしながら、今回のコンセプトの一つは「低コスト」ですが、新規費用は諸々含めると2万円近く掛かってしまいました(汗
更に光学機器やバックアップサイト(MBUSあたりかな)、9.6Vラージ4/5サイズも揃える予定なので、新たな電動ガンの購入予算にかなり響いてます(汗
ちなみに上に乗っているパチホロは、点灯しないのを友人から格安で譲ってもらった物です。
近日このパチホロの衣を剥いであーんな事やこーんな事をして、その様子をupするつもりですw
パチホロのあられもない姿を見たい方はご期待下さいw(諸事情で中止する可能性もw
最後になんとなくガバとのツーショット
ACOGかスコープかホロサイト・・・どれが似あうかな?
2010年02月28日
FETその後
前回組み込んだFETですが、色々あって再度組み直すはめになりました(汗
スイッチコードは激細いくせに他のコードは極太なので、そう易々とはいきませんでした。
詳細は愚痴にしかならないので省きますが、ヘタレ故に10時間以上ぶっ通しで作業するというアホな状況に。
で、全くスマートじゃない力技でなんとか組めました。

結果は・・・
こ、こいつ、動(ry
動きましたwwやったおww
しかしこんなでよく動いたなぁ。
サイクルとかレスポンスは「ん?ま、普通か」て感じですけどね
ただし
途中配線がちぎれて短くなった分を、ハンダを溶かして伸ばして配線代わりにするという荒業に出たりその他いろいろやらかしてるので、多分そう遠くない未来に壊れます(汗
てかホントによく動いたなオイ。
スイッチコードは激細いくせに他のコードは極太なので、そう易々とはいきませんでした。
詳細は愚痴にしかならないので省きますが、ヘタレ故に10時間以上ぶっ通しで作業するというアホな状況に。
で、全くスマートじゃない力技でなんとか組めました。
結果は・・・
こ、こいつ、動(ry
動きましたwwやったおww
しかしこんなでよく動いたなぁ。
サイクルとかレスポンスは「ん?ま、普通か」て感じですけどね
ただし
途中配線がちぎれて短くなった分を、ハンダを溶かして伸ばして配線代わりにするという荒業に出たりその他いろいろやらかしてるので、多分そう遠くない未来に壊れます(汗
てかホントによく動いたなオイ。
2010年02月25日
FET
この前注文していたFETが届きました!
今更ながら、初FETです。
初めてなので、完成に近い状態で売られている物(2石)を購入しました。
梱包から出して早速作業に入ります。

で、いきなり完成写真w
(紙に書いてある「ベベル下」とか「セクター下」てのは、ギア洗浄時にシムを置いておく為に書いたもので、今回の作業には全く関係ありません)
楽チンだった♪
と言いたいところですが、実際にはスンナリとはいきませんでした。
配線が長すぎたり、逆に切りすぎたり、配線がほどけて先が枝分かれしちゃったり、配線をこがしちゃったり、その他色々・・。結構致命的です。
要するに自分の性格とヘタレっぷり故に苦労したという訳です。
普通の人なら苦も無く終わるかとw
で、配線の予備とかも無いので、最終的にはいつもの力技で形にしました(大丈夫か?)。

雑にも程がある!
まぁ形だけで実際は失敗してるかもしれませんが、その辺は追々・・。
てかダメな感じしかしないのですが。
余談
ハンダ付けをしたのは5,6年ぶりだったので、かなり緊張しました。
そりゃもう手がプルプル震えるくらいw
あと、ハンダ付けで発生する煙を吸わないように意識し過ぎて、逆に大量吸引してしまいました(汗
マスクもゴーグルも付けてましたが、完璧に防げるはずも無く・・・(涙
そして、お約束の火傷。
注意してたんですけどね~。
やっぱ鍋焼き麺て熱いわw
今更ながら、初FETです。
初めてなので、完成に近い状態で売られている物(2石)を購入しました。
梱包から出して早速作業に入ります。
で、いきなり完成写真w
(紙に書いてある「ベベル下」とか「セクター下」てのは、ギア洗浄時にシムを置いておく為に書いたもので、今回の作業には全く関係ありません)
楽チンだった♪
と言いたいところですが、実際にはスンナリとはいきませんでした。
配線が長すぎたり、逆に切りすぎたり、配線がほどけて先が枝分かれしちゃったり、配線をこがしちゃったり、その他色々・・。結構致命的です。
要するに自分の性格とヘタレっぷり故に苦労したという訳です。
普通の人なら苦も無く終わるかとw
で、配線の予備とかも無いので、最終的にはいつもの力技で形にしました(大丈夫か?)。
雑にも程がある!
まぁ形だけで実際は失敗してるかもしれませんが、その辺は追々・・。
てかダメな感じしかしないのですが。
余談
ハンダ付けをしたのは5,6年ぶりだったので、かなり緊張しました。
そりゃもう手がプルプル震えるくらいw
あと、ハンダ付けで発生する煙を吸わないように意識し過ぎて、逆に大量吸引してしまいました(汗
マスクもゴーグルも付けてましたが、完璧に防げるはずも無く・・・(涙
そして、お約束の火傷。
注意してたんですけどね~。
やっぱ鍋焼き麺て熱いわw

2010年02月21日
ブラックホークV1
今日はBHIのV1ベストを紹介します。
今から4年程前に購入した物です。
最近はしまいっぱなしなので、ここらで晒してやろうかと思います。

今日も画像がボケてます(汗

懐かしいアリスクリップw

↑ポーチ内。

ベルトをここの紐で固定する事ができ、ズレや脱落を防いでくれます。
ベルトにポーチやホルスター等を付けた際には大変効果的です。

メッシュで夏でも快適です。これ重要w
二重構造になっているので、プレートでもいれるのでしょうか?
地図や書類を入れるという話も聞きましたが。
使用感
実際にゲームで数回使ってみて、「流石BHI!やっぱ本物は違うね!」て感じでした。
軽量で操作性も通気性もよく、快適にゲームが出来ます。気になるルックス面もOKですw
しかも、かなりタフですよ。
今まで使ったベストの中で、一番しっくりきてますね。
これだったら、レプリカよりBHIのを買う方が正解だと思います。
値段もそこまで高く無いですし。まぁ現状で手に入るかは知りませんが(汗
で、なんでこんな良い品をしまいっぱなしなのかと言うと・・・
単に、装備合わせの都合です(爆
ブラックは現状の装備に合わせ辛いんですよねぇ。あと虫に襲われやすいので嫌です(汗
それ以前に、今現在もV1使ってる海兵隊やPJなんて見たことありませんし・・。
でもせっかくだから、何とか活用したいですね。
え?なになに?
つ「PMC」
|( ̄3 ̄)|キコエマシェーン
PMC
(∩°A°)
PMC
/(x_x)\
いや、PMC装備もかなり興味あるんですけど・・せっかく揃えた装備がゴニョゴニョ・・・
ちなみに、一時期は偶然にも↓画像の本職の方と同じ装備でした。

グルジア軍の方だそうです(汗
つまり、V1ベストはグルジアで逝けという訳ですね。お断りします。
今から4年程前に購入した物です。
最近はしまいっぱなしなので、ここらで晒してやろうかと思います。
今日も画像がボケてます(汗
懐かしいアリスクリップw
↑ポーチ内。
ベルトをここの紐で固定する事ができ、ズレや脱落を防いでくれます。
ベルトにポーチやホルスター等を付けた際には大変効果的です。
メッシュで夏でも快適です。これ重要w
二重構造になっているので、プレートでもいれるのでしょうか?
地図や書類を入れるという話も聞きましたが。
使用感
実際にゲームで数回使ってみて、「流石BHI!やっぱ本物は違うね!」て感じでした。
軽量で操作性も通気性もよく、快適にゲームが出来ます。気になるルックス面もOKですw
しかも、かなりタフですよ。
今まで使ったベストの中で、一番しっくりきてますね。
これだったら、レプリカよりBHIのを買う方が正解だと思います。
値段もそこまで高く無いですし。まぁ現状で手に入るかは知りませんが(汗
で、なんでこんな良い品をしまいっぱなしなのかと言うと・・・
単に、装備合わせの都合です(爆
ブラックは現状の装備に合わせ辛いんですよねぇ。あと虫に襲われやすいので嫌です(汗
それ以前に、今現在もV1使ってる海兵隊やPJなんて見たことありませんし・・。
でもせっかくだから、何とか活用したいですね。
え?なになに?
つ「PMC」
|( ̄3 ̄)|キコエマシェーン
PMC
(∩°A°)
PMC
/(x_x)\
いや、PMC装備もかなり興味あるんですけど・・せっかく揃えた装備がゴニョゴニョ・・・
ちなみに、一時期は偶然にも↓画像の本職の方と同じ装備でした。

グルジア軍の方だそうです(汗
つまり、V1ベストはグルジアで逝けという訳ですね。お断りします。
2010年02月20日
似非パッチ
こんばんは。
FETはどれがいいかとかメインウエポンは何を買おうかとか相変わらず迷いマイマイなボふです。
で、そんな悶々とした気分のまま勢いで作ってしまった訳でして・・

あぁやっちまったな・・。
痛いのは主にCDやDVDラベルから、文字系は編集ソフトで。
パッチというにはお粗末ですが、ちゃんとベルクロ仕様です。
製造工程としては、編集→印刷→切り取り→ラミネート→ベルクロ付け です。

解る人には解る「父親」。
100 SHOT ONE KILL は即出なので、1000 SHOT ZERO KILL
そしてPJのシンボルパッチ

「that others may live」の言葉通り、ブーンと命がけで助けに逝きます。
このパッチを付けたPJがいれば、負傷兵も希望を持ち続ける事ができるでしょう。
負傷兵「ふざけたキチPJめ・・・文字通り、お前だけは生かしておくまい・・」
で、こちらが似非本物のシンボル。

ちなみに、こないだのゲームでも付けて参戦しました。

ランカもヒナギクもテッサもフル出場です。

やけに、「キラッ☆」を聞く一日でした。
ちなみに
私は、最後まで見たアニメはARIAか昔のガンダムくらい、アニメイトもこないだ連れられて始めて入ったおって人間です。
それがこんな風に堂々とアニオタを騙るのも如何なものかとは思いましたよ。
ですが・・・それでもやらざるを得ませんでした・・。
だってそうでしょう?僕らはネタが無いと生きていけない人種だもの。
故にこれからもネタ探しの旅は終わらないでしょう!
さて、次回ゲームはランカパッチ+デカいスピーカー担いで、曲を流しながら参戦しようかと。
曲名「星間飛行」
「デ、デカルチャー!」て言ったらヒット扱いね、うん。
あ、オレ十分アニオタだわww
FETはどれがいいかとかメインウエポンは何を買おうかとか相変わらず迷いマイマイなボふです。
で、そんな悶々とした気分のまま勢いで作ってしまった訳でして・・
あぁやっちまったな・・。
痛いのは主にCDやDVDラベルから、文字系は編集ソフトで。
パッチというにはお粗末ですが、ちゃんとベルクロ仕様です。
製造工程としては、編集→印刷→切り取り→ラミネート→ベルクロ付け です。
解る人には解る「父親」。
100 SHOT ONE KILL は即出なので、1000 SHOT ZERO KILL
そしてPJのシンボルパッチ
「that others may live」の言葉通り、ブーンと命がけで助けに逝きます。
このパッチを付けたPJがいれば、負傷兵も希望を持ち続ける事ができるでしょう。
で、こちらが

ちなみに、こないだのゲームでも付けて参戦しました。
ランカもヒナギクもテッサもフル出場です。
やけに、「キラッ☆」を聞く一日でした。
ちなみに
私は、最後まで見たアニメはARIAか昔のガンダムくらい、アニメイトもこないだ連れられて始めて入ったおって人間です。
それがこんな風に堂々とアニオタを騙るのも如何なものかとは思いましたよ。
ですが・・・それでもやらざるを得ませんでした・・。
だってそうでしょう?僕らはネタが無いと生きていけない人種だもの。
故にこれからもネタ探しの旅は終わらないでしょう!
さて、次回ゲームはランカパッチ+デカいスピーカー担いで、曲を流しながら参戦しようかと。
曲名「星間飛行」
「デ、デカルチャー!」て言ったらヒット扱いね、うん。
あ、オレ十分アニオタだわww