2012年11月30日
アークテリクス盛り盛り(゚д゚)
こんばんは~。
ネタは溜まりに溜まっているのですが、書く時間が無くていっぱいいっぱいです(^_^;)
いや~なんせ就活に失敗しましてw
決まりそうだった某TV局から唐突にお祈り手紙が来た時点で、もう「詰んだ」訳でして、はい。
最初から業界絞ってるとこう言う事になりますね~。
てな訳で、今日は簡単な記事を。
アークテリクス盛り盛り(^o^)

て程でもないですねw
まぁせっかく写真を撮ったので載せてみました。
言うまでも無くコスタ氏の真似っ子ですw あまり似ていませんが、こまけぇこたぁ(ry

上着はARC'TERYX EPSILON SV HOODY
。
これについてはまた別にレビューしますが、今まで買ったソフトシェルの中では一番のお気に入りです。
ニット帽はARC'TERYXのCLASSIC BEANIE TOQUE

ヘッドセットはペルター タクティカル6S
アイウェアはESS クロスボウ サプレッサーONE。あまり好みじゃないので撮影用ですw

(レプマートさんより)
パンツはMarmot。

大分傷んできたので新たにアークテリクスの物を購入予定でしたが、結局アウトドアリサーチの物を購入しました(これまた後日w)
トレシューはHi-TecのVライト アルチチュード マックス


(え……値崩れし過ぎワロエナイ)
ゲームの時は、パンツとブーツを5.11のに変るつもりです。
しかしまぁ・・・・よくよく見ると「え?どこから下山して来たの?」と言うくらい登山用ウェアばかりですねw
ところで
最近アウトドアウェアを漁っているのですが…
ほとんどが普段使い用ですw
以前はよくミリタリー品をメインで使っていたのですが、正直、デザインや重量的に辛くなって来ました
と言う訳で、今度はバックパックも登山用の20L~30Lに買い換えるつもりです。
今はJ-TECH City Ranger Backpackを使っているのですが、正直重い&肩が痛いw

(CAPTAIN TOM’sさんより)
これはこれで気に入ってるんですけどね~。
フロントのコンプレッションとか。molleとかパッチパネルとか。
ちなみに、バックパックもトレッキングシューズでお馴染みのJavari
で購入するつもりです。
なんせ今なら、8000円以上の購入で3000円OFF!
ですからねw
しかも全商品対象w
アークテリクスか、パタゴニアか、モンベルか、はたまたグレゴリーか
まよいどころです。何かオススメがありましたら教えてくださいませませ
さーて、仕事探さないと…
ネタは溜まりに溜まっているのですが、書く時間が無くていっぱいいっぱいです(^_^;)
いや~なんせ就活に失敗しましてw
決まりそうだった某TV局から唐突にお祈り手紙が来た時点で、もう「詰んだ」訳でして、はい。
最初から業界絞ってるとこう言う事になりますね~。
てな訳で、今日は簡単な記事を。
アークテリクス盛り盛り(^o^)

て程でもないですねw
まぁせっかく写真を撮ったので載せてみました。
言うまでも無くコスタ氏の真似っ子ですw あまり似ていませんが、こまけぇこたぁ(ry

上着はARC'TERYX EPSILON SV HOODY
これについてはまた別にレビューしますが、今まで買ったソフトシェルの中では一番のお気に入りです。
ニット帽はARC'TERYXのCLASSIC BEANIE TOQUE

ヘッドセットはペルター タクティカル6S
アイウェアはESS クロスボウ サプレッサーONE。あまり好みじゃないので撮影用ですw

(レプマートさんより)
パンツはMarmot。

大分傷んできたので新たにアークテリクスの物を購入予定でしたが、結局アウトドアリサーチの物を購入しました(これまた後日w)
トレシューはHi-TecのVライト アルチチュード マックス
(え……値崩れし過ぎワロエナイ)
ゲームの時は、パンツとブーツを5.11のに変るつもりです。
しかしまぁ・・・・よくよく見ると「え?どこから下山して来たの?」と言うくらい登山用ウェアばかりですねw
ところで
最近アウトドアウェアを漁っているのですが…
ほとんどが普段使い用ですw
以前はよくミリタリー品をメインで使っていたのですが、正直、デザインや重量的に辛くなって来ました
と言う訳で、今度はバックパックも登山用の20L~30Lに買い換えるつもりです。
今はJ-TECH City Ranger Backpackを使っているのですが、正直重い&肩が痛いw

(CAPTAIN TOM’sさんより)
これはこれで気に入ってるんですけどね~。
フロントのコンプレッションとか。molleとかパッチパネルとか。
ちなみに、バックパックもトレッキングシューズでお馴染みのJavari
なんせ今なら、8000円以上の購入で3000円OFF!
しかも全商品対象w
アークテリクスか、パタゴニアか、モンベルか、はたまたグレゴリーか
まよいどころです。何かオススメがありましたら教えてくださいませませ
さーて、仕事探さないと…
2012年11月24日
Kel-Tec CL-43フラッシュライト
ギャーッス!
今日はiPhoneからブログ投稿アプリで投稿しているのですが…
「ブラウザで記事を見る」を押したつもりが、いつの間にか記事が消えていた。
何を言ってるのか(ry
真相は下にある「記事を削除」と押し間違えたのに気付かず、何気無く「はい」押して同意するという致命的なボケw
常に下書きを別に残してあるので、被害は最小限で済みましたが…
やっぱり何事にもバックアップは大切ですね。
さてさて
今日のネタはKel-TecのKSG…
では無く…Kel-Tecの新作、CL-43 Flashlightですw

手のひらサイズのコンパクトライトながら、その独特な形状により安定したグリップを実現しているようです。
スイッチがフロントにある点にも要注目。銃のトリガーの様ですね。

この形状は、ハンドガンとライトを同時に両手、あるいは片手で構えた時にも効果を発揮するとか。

ライトをハンドガンにレール等で固定しなくても、しっかりホールド出来るのは良いですね(しかも小型のハンドガンなら片手でも!)
スイッチも操作し易そうです。
これは個人的な意見ですが、この構造だと、身体からライトを最大に離した時の手首=照射の自由度も高いと思います。
ロウライトテクニックなどで役立ちそうです。

アタッチメントの着脱でピカティニーレールにも対応します。

これでKSGのレールにも付く訳ですね。
スペックを見ると…
LEDはCree社製、バッテリーはCR123。
出力は420ルーメン、6400cd。ランタイムは3時間35分。
1mの落下に耐え、1m防水も備えています。
カラーはBK、OD、デザートTAN、オレンジ、イエロー
お値段は$140
(詳しくはKel-Tec公式HPにて)
この値段なら一つ欲しいですね〜
これなら、きっと日本でも何処かのショップさんが輸入販売してくれるでしょうし。
してくれるでしょうし。
…してくれますよね?w
2012年11月23日
ピストルトレーニング (VTAC & 5.11 Tactical)
こんばんは~。
ここ数日、ブログの時間をメダル オブ オナー ウォーファイター
に費やしているので、記事が全然書けていません(^_^;)
ネタは溜まっているんですけどね~
という訳で、今回から「だいぶ前に投稿しようと思ったけど需要が無さそうなのでやっぱり止めた」長編(タイトルだけ)シリーズを展開しようかと。
ちなみに1話でシリーズ完結です(多分)
で、今日のネタ
以前5.11 Tacticalの公式HPを覗いていた所、大変気になる商品を見つけました。
5.11 Tactical Pistol Training 1.5 Videoです

タイトルの通り、ハンドガンのトレーニングDVDです。
今回インストラクターを務めているKyle Lamb (カイル ラム?)氏ですが、検索してみると出るわ出るわ。
ソマリアのモガディッシュやら「イラクの自由作戦」やら。
Viking Tacticsの代表でもあるようで。
画像検索に至っては、「あっ!この人かwwww」て感じでした。
まぁとりあえずは下に貼ったYouTubeのPVを見て下せぇ
なんという威厳……

あれ、MOHのダスティに(ry
う~ん、これは全編見たいですね。
出来れば日本語字幕(向こうにしたら無理難題ですねw)、せめて英語字幕付きで(無いよりマシ)
国内で販売している所は一切見当たらなかったので、今度パンツか何かを海外の5.11ショップから買うときにでも…
……ってあれ
売ってない
cleanwaterにもAXTにも無いッ
まさかダウンロード販売とか公式限定販売とかなのか……?
さて、色々と面倒臭くなって来たので、もうこのビデオの事は忘れましょうw
ちなみにVTACのDVD(Rifle Drills DVD)ならAdvancedAssaultGear
さんに置いてあるので、気になる方はドゾw





ここ数日、ブログの時間をメダル オブ オナー ウォーファイター
ネタは溜まっているんですけどね~
という訳で、今回から「だいぶ前に投稿しようと思ったけど需要が無さそうなのでやっぱり止めた」長編(タイトルだけ)シリーズを展開しようかと。
ちなみに1話でシリーズ完結です(多分)
で、今日のネタ
以前5.11 Tacticalの公式HPを覗いていた所、大変気になる商品を見つけました。
5.11 Tactical Pistol Training 1.5 Videoです

タイトルの通り、ハンドガンのトレーニングDVDです。
今回インストラクターを務めているKyle Lamb (カイル ラム?)氏ですが、検索してみると出るわ出るわ。
ソマリアのモガディッシュやら「イラクの自由作戦」やら。
Viking Tacticsの代表でもあるようで。
画像検索に至っては、「あっ!この人かwwww」て感じでした。
まぁとりあえずは下に貼ったYouTubeのPVを見て下せぇ
なんという威厳……
あれ、MOHのダスティに(ry
う~ん、これは全編見たいですね。
出来れば日本語字幕(向こうにしたら無理難題ですねw)、せめて英語字幕付きで(無いよりマシ)
国内で販売している所は一切見当たらなかったので、今度パンツか何かを海外の5.11ショップから買うときにでも…
……ってあれ
売ってない
cleanwaterにもAXTにも無いッ
まさかダウンロード販売とか公式限定販売とかなのか……?
さて、色々と面倒臭くなって来たので、もうこのビデオの事は忘れましょうw
ちなみにVTACのDVD(Rifle Drills DVD)ならAdvancedAssaultGear
2012年11月19日
スマホが充電出来る携帯ストーブ! BioLiteキャンプストーブ
BioLiteがユニークなキャンピングストーブを作ったようです。
BioLite(バイオライト) キャンプストーブ
です。


たき火で発生した熱を電気に変換して、USBポートを通じて外部機器の充電が出来るという代物です。
詳しくはモンベルの公式HPにて(国内ではモンベルが代理販売をしています)
BioLiteキャンプストーブは「スマホが充電出来る」(i-Phone4Sだと約20分間の充電で約1時間の通話が可能)
というのを一番のウリにしていますが、小型軽量・ハイパワーという点も見逃せません。
500mlボトルと同程度のサイズで、重量も1kgを切っています。
これなら様々なアウトドアシーンで持ち運べます。
50cm四方の場所を確保できれば何処でもOKとの事なので、場所を選ばないのも良いですね。
電動ファン付きで、パワーもかなりの物とか。
冬キャンプやサバゲーや釣りで暖を取ったり、調理したりと色々便利そうです。

ちなみに
家電Watchのやじうまミニレビューにて詳細にレビューされていますので、興味のある方はこちらも御覧ください。
ここのレビューによると、燃料は枯れた小枝や割り箸が良いようです。
「火力は家庭のガス台以上で、キャンプ用のガソリン式コンロなみにハイパワー」とか。
「風の影響をまったく受けずに、大火力を維持し続けられる」ともあるので、緩いキャンプには重宝しますねwww
それと、これだけ実用性の高いものですから、防災時にこそ真価を発揮するかもしれませんね。
youtubeでも沢山動画がupされているので、動画で確認したい方はドゾ
さて、
BioLiteキャンプストーブ 、予算の都合が付き次第、是非とも入手したいアイテムです。
ちなみに、山渓オンラインショップ
だと送料無料でポイント10倍なのでオトクかと。
もっと言うと、ポイントセール(たまに35倍とかやってるアレ)の時に買うと更にオトク
私は、とりあえずモンベルショップで現物見てきます(置いてあるのかな?)
……の前に誰か冬キャンプ逝きませんか?w






PROPPER MilitaryApparel プロッパー APCU Level6 ゴアテックスUltraliteジャケット【全3色】
BioLite(バイオライト) キャンプストーブ
たき火で発生した熱を電気に変換して、USBポートを通じて外部機器の充電が出来るという代物です。
詳しくはモンベルの公式HPにて(国内ではモンベルが代理販売をしています)
BioLiteキャンプストーブは「スマホが充電出来る」(i-Phone4Sだと約20分間の充電で約1時間の通話が可能)
というのを一番のウリにしていますが、小型軽量・ハイパワーという点も見逃せません。
500mlボトルと同程度のサイズで、重量も1kgを切っています。
これなら様々なアウトドアシーンで持ち運べます。
50cm四方の場所を確保できれば何処でもOKとの事なので、場所を選ばないのも良いですね。
電動ファン付きで、パワーもかなりの物とか。
冬キャンプやサバゲーや釣りで暖を取ったり、調理したりと色々便利そうです。

ちなみに
家電Watchのやじうまミニレビューにて詳細にレビューされていますので、興味のある方はこちらも御覧ください。
ここのレビューによると、燃料は枯れた小枝や割り箸が良いようです。
「火力は家庭のガス台以上で、キャンプ用のガソリン式コンロなみにハイパワー」とか。
「風の影響をまったく受けずに、大火力を維持し続けられる」ともあるので、緩いキャンプには重宝しますねwww
それと、これだけ実用性の高いものですから、防災時にこそ真価を発揮するかもしれませんね。
youtubeでも沢山動画がupされているので、動画で確認したい方はドゾ
さて、
BioLiteキャンプストーブ 、予算の都合が付き次第、是非とも入手したいアイテムです。
ちなみに、山渓オンラインショップ
もっと言うと、ポイントセール(たまに35倍とかやってるアレ)の時に買うと更にオトク
私は、とりあえずモンベルショップで現物見てきます(置いてあるのかな?)
……の前に誰か冬キャンプ逝きませんか?w
PROPPER MilitaryApparel プロッパー APCU Level6 ゴアテックスUltraliteジャケット【全3色】
2012年11月18日
アークテリクス GAMMA LT JACKET レビュー
先日、Arc'teryx ガンマLTジャケット
について簡単に記事を書きましたが、今日はその追加記事をば


アークテリクスと言えば、登山家の間で根強い人気のあるブランドですね。
クリスコスタ氏が着用している事もあり、日本のエアソフトガンファンの間でも結構な知名度があるかと。
ただ、値段が値段なので、私のような貧乏人には気軽に手を出せるブランドでは無く…
いつかは欲しい憧れのブランドだったのですが、今回、思い切って購入に踏み切ってしまいました(アークテリクスの中では抜群に低価格なモデルですがw)
そして物が届いた途端、一連のアウトドアウェア激安セール地獄
が始まった訳でw
はぁ…相変わらず間が悪い私…
まぁガンマLTジャケット自体はセール対象外だったのが、せめてもの救いですかね。
(現在は対象品が激減、アークテリクスは当初の1割程度しかありません(^_^;))
んで、今日は前回の追加で、いよいよ本格的なレビュー…
では無く、簡単なレビュー+写真の追加ですw
と言うのも
結局あれから一度も着てないんです(爆
なんせ新たにEPSILON SV HOODY
を買ったので、ガンマLTはお蔵入り状態ですw
ガンマも良い物なのですが、エプシロンがすこぶる気にいりまして(詳細はまた次回!
※epsilonのレビュー書きました。
http://bofu.militaryblog.jp/e390452.html


と言うわけで、ガンマの写真です

ARC'TERYXのロゴがイイ!!俺VIPPER!!
とチンケな自尊心を慰(ry

襟にもアークテリクスのロゴ。チンケな自尊(ry てゴキゲン。

ラベルにサンウエストの印字が
ARC'TERYX日本正規代理店です。
まぁこれだけでは何なので、初日に着た時の感想を思い出して。
このジャケットは「LT」のためかなり薄手なのですが、不思議な事に保温性・防風性は高いと感じました。
気温が10℃〜の環境であれば、下はシャツ一枚で十分です。
アークテリクスのソフトシェルは
LT < AR < MX・SV
という順で厚手で保温性に優れた物になるそうですが、LTでこれだとガンマMX
は一体どれだけ暖かいのか気になりますね~


悪天候時や運動時に試して無いため、透湿性や撥水性に関しては不明です。
アークテリクスと言えば驚異的な撥水・耐候性で有名なので、かなりハイレベルだとは思いますが。

ジッパー周りを見ると、アークテリクスの防水への拘りが表れていますね。
二枚目、フロントポケット内の白い物はレシートですw
長さは大体iPhone4と同じくらいですかね~。iPhone5も余裕で横向きに入りました。
ところでLTEが部屋の中では殆ど繋がらない件について。外出るとビンビンなのにw
サイズ感は、身長約170cm、体重約75kg、胸囲100cm弱の私で、Sサイズがピッチリ。
冬の中間着としては丁度良いですが、アウターとしては厳しいかなと。
下にシャツ一枚なら着心地も見た目も問題無いのですが、フリースなどを着込んだらアウトですw

さて
ガンマLTの競合製品と言えば、パタゴニアのシンプルガイドジャケットですかね〜

こちらは何故か二つ所有(詳しくは過去記事で)していて、性能も良くわかっています。
なので、極簡単に主観MAXで比較すると
保温性・防風性はガンマLTが上。
生地の肌触りは、シンプルガイドの方が柔らかくてフワフワしてます。
ガンマは、もう少し硬質でカサ付きがあります。その分、耐候性は高そうですが。
素材は各自検索願いますw
実測重量はガンマLT(Sサイズ)が450g、シンプルガイドジャケット(Mサイズ)が390g
使い勝手、機能性は似たり寄ったり。
個人的に、アークテリクスは若いうちに、パタゴニアはもっと大人になってから着たいな、と思いますw
以上。
あとは特に書くことが思い付きませんw
( ´ー`)フゥー...そろそろ増え過ぎた人口もといソフトシェルを移民させないと…
とか言いつつ、またもや物色中なんですけど
なんせ気が付いたら上も下も黒系のソフトシェルが急増している(特価品を買っていたら自然とw)ので、そろそろ赤黄青あたりの派手なカラーも欲しい訳であります。
あ、言うまでもなくタンカラーは常にウェルカム|ω・`)ノ
だが金は無い(`・ω・´)キリッ
それでは、ノシ
アークテリクスと言えば、登山家の間で根強い人気のあるブランドですね。
クリスコスタ氏が着用している事もあり、日本のエアソフトガンファンの間でも結構な知名度があるかと。
ただ、値段が値段なので、私のような貧乏人には気軽に手を出せるブランドでは無く…
いつかは欲しい憧れのブランドだったのですが、今回、思い切って購入に踏み切ってしまいました(アークテリクスの中では抜群に低価格なモデルですがw)
そして物が届いた途端、一連のアウトドアウェア激安セール地獄
はぁ…相変わらず間が悪い私…
まぁガンマLTジャケット自体はセール対象外だったのが、せめてもの救いですかね。
(現在は対象品が激減、アークテリクスは当初の1割程度しかありません(^_^;))
んで、今日は前回の追加で、いよいよ本格的なレビュー…
では無く、簡単なレビュー+写真の追加ですw
と言うのも
結局あれから一度も着てないんです(爆
なんせ新たにEPSILON SV HOODY
ガンマも良い物なのですが、エプシロンがすこぶる気にいりまして(詳細はまた次回!
※epsilonのレビュー書きました。
http://bofu.militaryblog.jp/e390452.html
と言うわけで、ガンマの写真です

ARC'TERYXのロゴがイイ!!俺VIPPER!!
とチンケな自尊心を慰(ry

襟にもアークテリクスのロゴ。チンケな自尊(ry てゴキゲン。

ラベルにサンウエストの印字が
ARC'TERYX日本正規代理店です。
まぁこれだけでは何なので、初日に着た時の感想を思い出して。
このジャケットは「LT」のためかなり薄手なのですが、不思議な事に保温性・防風性は高いと感じました。
気温が10℃〜の環境であれば、下はシャツ一枚で十分です。
アークテリクスのソフトシェルは
LT < AR < MX・SV
という順で厚手で保温性に優れた物になるそうですが、LTでこれだとガンマMX
悪天候時や運動時に試して無いため、透湿性や撥水性に関しては不明です。
アークテリクスと言えば驚異的な撥水・耐候性で有名なので、かなりハイレベルだとは思いますが。


ジッパー周りを見ると、アークテリクスの防水への拘りが表れていますね。
二枚目、フロントポケット内の白い物はレシートですw
長さは大体iPhone4と同じくらいですかね~。iPhone5も余裕で横向きに入りました。
ところでLTEが部屋の中では殆ど繋がらない件について。外出るとビンビンなのにw
サイズ感は、身長約170cm、体重約75kg、胸囲100cm弱の私で、Sサイズがピッチリ。
冬の中間着としては丁度良いですが、アウターとしては厳しいかなと。
下にシャツ一枚なら着心地も見た目も問題無いのですが、フリースなどを着込んだらアウトですw

さて
ガンマLTの競合製品と言えば、パタゴニアのシンプルガイドジャケットですかね〜

こちらは何故か二つ所有(詳しくは過去記事で)していて、性能も良くわかっています。
なので、極簡単に主観MAXで比較すると
保温性・防風性はガンマLTが上。
生地の肌触りは、シンプルガイドの方が柔らかくてフワフワしてます。
ガンマは、もう少し硬質でカサ付きがあります。その分、耐候性は高そうですが。
素材は各自検索願いますw
実測重量はガンマLT(Sサイズ)が450g、シンプルガイドジャケット(Mサイズ)が390g
使い勝手、機能性は似たり寄ったり。
個人的に、アークテリクスは若いうちに、パタゴニアはもっと大人になってから着たいな、と思いますw
以上。
あとは特に書くことが思い付きませんw
( ´ー`)フゥー...そろそろ増え過ぎた人口もといソフトシェルを移民させないと…
とか言いつつ、またもや物色中なんですけど
なんせ気が付いたら上も下も黒系のソフトシェルが急増している(特価品を買っていたら自然とw)ので、そろそろ赤黄青あたりの派手なカラーも欲しい訳であります。
あ、言うまでもなくタンカラーは常にウェルカム|ω・`)ノ
だが金は無い(`・ω・´)キリッ
それでは、ノシ