2016年07月31日
いなべフィールド横の超人気キャンプ場「青川峡キャンピングパーク」
こんばんは
先日、一泊二日でキャンプに行ってきました。
場所は「青川峡キャンピングパーク」という超人気、高企画キャンプ場です。
我ながらよく予約出来たなと思いますw
ちなみに、青川侠キャンプ場はペイントボールフィールドいなべの真横にあります。徒歩0分です。
今回はサバゲーしに行った訳じゃないですがw
今回はプライペートサイトを予約

こんな感じで、柵で仕切られてます。
まぁ隙間から丸見えですけどね。
サイト内は広々していて車×1、テント×1、タープ×1なら余裕ですね。
当然もっと沢山設営されている方もいましたよ。
ちなみに今回使ったタープはこれ。

超安いw
(買った時よりまた安くなってるよorz)
安いですが普通に使えました。撥水もある程度あったので雨でも大丈夫でした。
ただ、ヘキサタープだとペグに張ったロープが場所を取る上に、夜中引っ掛けて危ないです。

写真では解りにくいですが、タイヤの真後ろまでロープ来てます。
次回はワンタッチタイプのタープが欲しいですね。カンタンタープ
とか。
設営も超簡単だしw
テントはQUECHUA Arpenaz 2


(現在値段が吊り上げられてますが、実際はもっと安いです)
安いけど造りはしっかりで設営も簡単。
ただ、この時期は暑いw
換気は付いてますがフルメッシュが欲しい!
風向きも考えて設営すべきでしたね。
さて
このキャンプ場の魅力は、設備とレンタルが充実している点と、メンテナンスが行き届いている点ですね。
設備は管理棟、サニタリー棟、トイレ、シャワー、お風呂などがあり、いずれも立派かつ非常に綺麗で掃除が行き届いています。
普通は虫収集機になるはずの自販機も綺麗!
コテージもかなり立派。
よくもまぁここまで綺麗に維持できる物だと感心しました。
従来のキャンプ場の概念を良い意味でブッ壊されましたねw
ちなみに管理棟には涼しい喫茶店もありますよw
レンタル用品はキャンプ、BBQに必要な物は大概揃っているし、自転車や釣り具等も借りれます。
マイナー所では燻製機なんかもありますよw
ちなみに燻製器はSOTOの燻家 スモークハウス ST-114
が超お手軽なので、初めて買うならオススメです。


これだけレンタルが充実していると、手ぶらで行っても問題なく楽しめそうですね。
※ただしシーズン中は数が足らない可能性有り
それと、シーズン中以外なら追加料金を払ってアーリーチェックインとレイトチェックアウトというサービスを受けられます。
本来はチェックイン14時から、チェックアウト12時までの所を、チェックイン10時から、チェックアウト16時までに変更出来る物です。
モンベルやスノーピーク会員だと、追加料金無しでチェックイン13時から、チェックアウト13時までに変更出来ます。(ハイシーズン除く)
これを利用すれば、ゆったりキャンプorみっちり遊びが出来ますね。
そうそう
今回私がキャンプに来た目的は、キャンプ場隣を流れる渓流で釣りをするという物だったのですが…
管理棟の方曰く、上流の工事の影響で魚いねえよw との事orz
偵察に出てみると、水は非常に綺麗で本当に工事やってるか怪しいくらいなのですが…
魚影が全く無い!皆無!ゼロ!
渓流魚を目視で発見することに関してはかなり自信がある私ですが(謎スキルw)、溜まり場にもいないし影も見えないんですよね~。
小魚も皆無。この時期におかしくありませんか。
カエルとおたまじゃくしはいるんだけど。
しかも水面に虫がおっこちてもライズ無しでそのままどんぶらこ~を何回も目撃w
こちとら毛針装備なのに何て無理ゲーw
他の方のブログを見ると、去年は爆釣りされてるのですが…
という訳で早々に諦めて退散!
設営して調理して食って飲んで撤去して終了という無念なキャンプになりましたorz
こういう時はMTBを借りてその辺を散策するが吉かもしれませんね。
MTBといってもパット見ディスクブレーキもない街乗り用の物なので、ガチのオフロードはオススメしませんがw
あとこの時期は暑いw
とまぁそんなこんなで
キャンプ初心者や綺麗好きにはオススメのキャンプ場です!
それではノシ
青川峡キャンピングパーク公式HP:http://www.aogawa.jp/
先日、一泊二日でキャンプに行ってきました。
場所は「青川峡キャンピングパーク」という超人気、高企画キャンプ場です。
我ながらよく予約出来たなと思いますw
ちなみに、青川侠キャンプ場はペイントボールフィールドいなべの真横にあります。徒歩0分です。
今回はサバゲーしに行った訳じゃないですがw
今回はプライペートサイトを予約

こんな感じで、柵で仕切られてます。
まぁ隙間から丸見えですけどね。
サイト内は広々していて車×1、テント×1、タープ×1なら余裕ですね。
当然もっと沢山設営されている方もいましたよ。
ちなみに今回使ったタープはこれ。

超安いw
(買った時よりまた安くなってるよorz)
安いですが普通に使えました。撥水もある程度あったので雨でも大丈夫でした。
ただ、ヘキサタープだとペグに張ったロープが場所を取る上に、夜中引っ掛けて危ないです。

写真では解りにくいですが、タイヤの真後ろまでロープ来てます。
次回はワンタッチタイプのタープが欲しいですね。カンタンタープ
設営も超簡単だしw
テントはQUECHUA Arpenaz 2
(現在値段が吊り上げられてますが、実際はもっと安いです)
安いけど造りはしっかりで設営も簡単。
ただ、この時期は暑いw
換気は付いてますがフルメッシュが欲しい!
風向きも考えて設営すべきでしたね。
さて
このキャンプ場の魅力は、設備とレンタルが充実している点と、メンテナンスが行き届いている点ですね。
設備は管理棟、サニタリー棟、トイレ、シャワー、お風呂などがあり、いずれも立派かつ非常に綺麗で掃除が行き届いています。
普通は虫収集機になるはずの自販機も綺麗!
コテージもかなり立派。
よくもまぁここまで綺麗に維持できる物だと感心しました。
従来のキャンプ場の概念を良い意味でブッ壊されましたねw
ちなみに管理棟には涼しい喫茶店もありますよw
レンタル用品はキャンプ、BBQに必要な物は大概揃っているし、自転車や釣り具等も借りれます。
マイナー所では燻製機なんかもありますよw
ちなみに燻製器はSOTOの燻家 スモークハウス ST-114
これだけレンタルが充実していると、手ぶらで行っても問題なく楽しめそうですね。
※ただしシーズン中は数が足らない可能性有り
それと、シーズン中以外なら追加料金を払ってアーリーチェックインとレイトチェックアウトというサービスを受けられます。
本来はチェックイン14時から、チェックアウト12時までの所を、チェックイン10時から、チェックアウト16時までに変更出来る物です。
モンベルやスノーピーク会員だと、追加料金無しでチェックイン13時から、チェックアウト13時までに変更出来ます。(ハイシーズン除く)
これを利用すれば、ゆったりキャンプorみっちり遊びが出来ますね。
そうそう
今回私がキャンプに来た目的は、キャンプ場隣を流れる渓流で釣りをするという物だったのですが…
管理棟の方曰く、上流の工事の影響で魚いねえよw との事orz
偵察に出てみると、水は非常に綺麗で本当に工事やってるか怪しいくらいなのですが…
魚影が全く無い!皆無!ゼロ!
渓流魚を目視で発見することに関してはかなり自信がある私ですが(謎スキルw)、溜まり場にもいないし影も見えないんですよね~。
小魚も皆無。この時期におかしくありませんか。
カエルとおたまじゃくしはいるんだけど。
しかも水面に虫がおっこちてもライズ無しでそのままどんぶらこ~を何回も目撃w
こちとら毛針装備なのに何て無理ゲーw
他の方のブログを見ると、去年は爆釣りされてるのですが…
という訳で早々に諦めて退散!
設営して調理して食って飲んで撤去して終了という無念なキャンプになりましたorz
こういう時はMTBを借りてその辺を散策するが吉かもしれませんね。
MTBといってもパット見ディスクブレーキもない街乗り用の物なので、ガチのオフロードはオススメしませんがw
あとこの時期は暑いw
とまぁそんなこんなで
キャンプ初心者や綺麗好きにはオススメのキャンプ場です!
それではノシ
青川峡キャンピングパーク公式HP:http://www.aogawa.jp/



2014年01月09日
地獄のスキー(天候的に) スノーリゾートアルコピア
先日、ひだ舟山スノーリゾートアルコピアに行ってきました。
目的は無論スキーです。
自分の写真を仲間に撮ってもらったので、とりあえずUPします。


装備一覧
プロテック クラシックヘルメット(カスタム品、詳細は過去記事にて)
モンベル スーパーメリノウール バラクラバ
アウトドアリサーチ レベルジャケット
mont-bell ガレナパック 30
10年くらい前に買った謎のスキー用パンツw
そしてiPhoneを防水ケース
or防水フィルム
に入れて、一つはメットに固定して撮影、もう一つはアームに固定してスピードメーター代りに使いました。
なお、トランシーバー
はタダのオモリと化していましたw(皆で固まって滑ったので通信は不要でした)
ちなみに、悪天候のため仲間のスキーウェアや登山ジャケットはビショ濡れでしたが、自分のウェアは最後まで完璧に弾いて表面すら濡れませんでした。
アウトドアリサーチと謎パンツすげーw
では、スキーの感想をば
スキー場自体は良かったと思います。
コースも初心者から玄人まで楽しめるし、雪質も良かったです。
ただ、この日は悪天候(みぞれの吹雪)でコンディションは最悪でした。

(これはまだマシな時)
視界が非常に悪い上、ゴーグルは速攻で曇る&雪と水がベッタリ付いて使い物になりません。
サバゲーでは曇った事がないゴーグル達も、曇り止めを塗っても役に立ちませんでした。
かと言ってゴーグルを外そう物なら、滑走中に目に雪が入って悶絶&目潰し→死亡フラグ、という具合でした。
ファン付きゴーグルを使うか、ツバの長いキャップをメット下に被れば良かったのでしょうが…生憎どちらも持っていきませんでした。
そんなこんなで、路面の確認もままならないデンジャラスなスキーでしたw
おかげで、たかが時速30~40km程度のスピードで2度も転倒してしまいましたorz
景色も全く見えず、なんだかな~な一日でした。
ま、それでも林間コースを低速でまったり滑るのは楽しかったので良しとします。
次は何処かでスノーモービルを楽しみたいです!
それではノシ
目的は無論スキーです。
自分の写真を仲間に撮ってもらったので、とりあえずUPします。


装備一覧
プロテック クラシックヘルメット(カスタム品、詳細は過去記事にて)
モンベル スーパーメリノウール バラクラバ
アウトドアリサーチ レベルジャケット
mont-bell ガレナパック 30
10年くらい前に買った謎のスキー用パンツw
そしてiPhoneを防水ケース
なお、トランシーバー
ちなみに、悪天候のため仲間のスキーウェアや登山ジャケットはビショ濡れでしたが、自分のウェアは最後まで完璧に弾いて表面すら濡れませんでした。
アウトドアリサーチと謎パンツすげーw
では、スキーの感想をば
スキー場自体は良かったと思います。
コースも初心者から玄人まで楽しめるし、雪質も良かったです。
ただ、この日は悪天候(みぞれの吹雪)でコンディションは最悪でした。

(これはまだマシな時)
視界が非常に悪い上、ゴーグルは速攻で曇る&雪と水がベッタリ付いて使い物になりません。
サバゲーでは曇った事がないゴーグル達も、曇り止めを塗っても役に立ちませんでした。
かと言ってゴーグルを外そう物なら、滑走中に目に雪が入って悶絶&目潰し→死亡フラグ、という具合でした。
ファン付きゴーグルを使うか、ツバの長いキャップをメット下に被れば良かったのでしょうが…生憎どちらも持っていきませんでした。
そんなこんなで、路面の確認もままならないデンジャラスなスキーでしたw
おかげで、たかが時速30~40km程度のスピードで2度も転倒してしまいましたorz
景色も全く見えず、なんだかな~な一日でした。
ま、それでも林間コースを低速でまったり滑るのは楽しかったので良しとします。
次は何処かでスノーモービルを楽しみたいです!
それではノシ



2012年07月21日
何故釣られてくれないのかw
皆様、こんばんわ〜
先日、またもや釣りにいってきました。
ブログにUPしてない日を含めると、ここ一月程で三回目となります。
正直、切羽詰まって精神的にも肉体的にも追い込まれてる状況で、釣りなんか行ってる場合じゃないんですけどね〜w
まぁ行ってしまったものは仕方ない(爆
とりあえず当日の装備
・truspecのブーニーハット
・TAC-TのベルトPAD+ポーチ色々
・
AXEの低価格な偏光サングラス(レンズの歪みも無くお気に入り。正直ESSより上w)
・予備に
ワイリーX SG-1(旧型アメリカver)
・5.11のタクパン(Stryke Pant w/ Flex-Tac
)
・Hi-TecのV-LITE RADER2 EVENT
・ドクターヘッセル インセクト ポイズンリムーバー
、ハチアブウルトラジェット
等の対有毒生物アイテム
・どこでもベープNo.1セット ブラック

画像、こっそり遠距離から盗撮された物を拡大したので画質悪し。
しかし野暮ったいなw
場所は岐阜県山県市の武儀川、神崎川あたり。狙いはマス系全般
景色が素晴らしい

川の周りだけほんのりと霧が立ち、幻想的

早朝から行ったのですが、ポイント探しに時間を食ったせいで、良いポイントはプロの人や地元の人にガッツリ先を越されてましたw
で、先に結果を言うと…
ボウズ
私も友人も、完膚なきまでに釣れませんでしたw
僅かながら魚影はあるのですが、食い付きません…。
友人はイクラとミミズ、私は毛鉤メインでしたが、どれにも反応無し。
私は途中から対マス用のルアー釣りに変更したのですが、それも反応無し。
それどころか、無理にポイントを狙った故に根掛かりして、頼みの装備がお陀仏にw
まぁ毛鉤とルアーは当人の腕の問題として・・・・エサにも掛からなかったのは無念過ぎます。
やはり、エサは現地の川虫を獲るのが一番なのでしょうか・・・
数年前、富山県にて川虫で岩魚を2ケタ釣ったのが懐かしいです・・・・が、虫を探すのが面倒くさいww
うーん、前回はイクラでもアマゴ数匹釣れたんですけどね〜。
とまぁ、あまり芳しくない結果に終わりました。
時間に余裕を作れたら、次回はダム湖で釣りたいなぁ
それではノシ
先日、またもや釣りにいってきました。
ブログにUPしてない日を含めると、ここ一月程で三回目となります。
正直、切羽詰まって精神的にも肉体的にも追い込まれてる状況で、釣りなんか行ってる場合じゃないんですけどね〜w
まぁ行ってしまったものは仕方ない(爆
とりあえず当日の装備
・truspecのブーニーハット
・TAC-TのベルトPAD+ポーチ色々
・
・予備に
・5.11のタクパン(Stryke Pant w/ Flex-Tac
・Hi-TecのV-LITE RADER2 EVENT
・ドクターヘッセル インセクト ポイズンリムーバー
・どこでもベープNo.1セット ブラック

画像、こっそり遠距離から
しかし野暮ったいなw
場所は岐阜県山県市の武儀川、神崎川あたり。狙いはマス系全般
景色が素晴らしい

川の周りだけほんのりと霧が立ち、幻想的

早朝から行ったのですが、ポイント探しに時間を食ったせいで、良いポイントはプロの人や地元の人にガッツリ先を越されてましたw
で、先に結果を言うと…
ボウズ
私も友人も、完膚なきまでに釣れませんでしたw
僅かながら魚影はあるのですが、食い付きません…。
友人はイクラとミミズ、私は毛鉤メインでしたが、どれにも反応無し。
私は途中から対マス用のルアー釣りに変更したのですが、それも反応無し。
それどころか、無理にポイントを狙った故に根掛かりして、頼みの装備がお陀仏にw
まぁ毛鉤とルアーは当人の腕の問題として・・・・エサにも掛からなかったのは無念過ぎます。
やはり、エサは現地の川虫を獲るのが一番なのでしょうか・・・
数年前、富山県にて川虫で岩魚を2ケタ釣ったのが懐かしいです・・・・が、虫を探すのが面倒くさいww
うーん、前回はイクラでもアマゴ数匹釣れたんですけどね〜。
とまぁ、あまり芳しくない結果に終わりました。
時間に余裕を作れたら、次回はダム湖で釣りたいなぁ
それではノシ
2012年06月29日
釣られてやんのw
皆様、こんばんわ〜
昨日は超久々に川釣りにいってきました。
装備は
モンベルのシャツ
Marmotのパンツ
TAC-Tのmolleベルトパッドにポーチ色々
truspecのブーニーハット
釣具屋で衝動買いしたどこでもベープNo.1セット ブラック

とミリタリー成分も補充
MolleベルトPAD+ハーネスは釣りでも超便利ですよw
さて、今回は難易度の高い川で無謀にもルアー釣りです。
あわよくばマス系、特にサツキマスでも釣れたらなぁなんてw
ま、ド素人が思い付きで釣れるような魚ではありませんね。
案の定数時間当たりナシ、ポイントを変えてもダメでした。
で、腹が立ったのでちょっとした支流で雑魚狙いのエサ釣りに変更w
それでも中々釣れません。
釣れるのは自分の指くらいです。
敵…じゃ無くて魚が見えてるだけに、余計腹が立ちます。
もう顔真っ赤です。チクショウ、目の前で跳ねやがってo(`ω´*)o
昔、ゴミ屑装備でニジマスや岩魚を大漁に釣った良き日を思い出して、「こんなハズでは・・・」と更に顔真っ赤っ赤です。
もう釣れなさ過ぎて、顔真っ赤から真っ青になりかけていた時…
ようやく釣れました!
…カワムツがw
結局、友人がカワムツとゴリ、私もカワムツを釣り上げ、なんとかボウズだけは回避。
でもなんだろう
この胸のモヤモヤはw
なんだか当初の目的とか色々見失ってる気もしますが、敢えて気付かない事にします
それではノシ
昨日は超久々に川釣りにいってきました。
装備は
モンベルのシャツ
TAC-Tのmolleベルトパッドにポーチ色々
truspecのブーニーハット
釣具屋で衝動買いしたどこでもベープNo.1セット ブラック

とミリタリー成分も補充
MolleベルトPAD+ハーネスは釣りでも超便利ですよw
さて、今回は難易度の高い川で無謀にもルアー釣りです。
あわよくばマス系、特にサツキマスでも釣れたらなぁなんてw
ま、ド素人が思い付きで釣れるような魚ではありませんね。
案の定数時間当たりナシ、ポイントを変えてもダメでした。
で、腹が立ったのでちょっとした支流で雑魚狙いのエサ釣りに変更w
それでも中々釣れません。
釣れるのは自分の指くらいです。
敵…じゃ無くて魚が見えてるだけに、余計腹が立ちます。
もう顔真っ赤です。チクショウ、目の前で跳ねやがってo(`ω´*)o
昔、ゴミ屑装備でニジマスや岩魚を大漁に釣った良き日を思い出して、「こんなハズでは・・・」と更に顔真っ赤っ赤です。
もう釣れなさ過ぎて、顔真っ赤から真っ青になりかけていた時…
ようやく釣れました!
…カワムツがw
結局、友人がカワムツとゴリ、私もカワムツを釣り上げ、なんとかボウズだけは回避。
でもなんだろう
この胸のモヤモヤはw
なんだか当初の目的とか色々見失ってる気もしますが、敢えて気付かない事にします
それではノシ
2012年03月15日
浜松基地 E-767 AWACS
こんばんわ〜
前回記事で合宿の話をしましたが、その宿泊先って浜名湖沿いにあるんですよね〜
そう、浜名湖と言えば…自衛隊の浜松基地があるじゃまいか!
と言う訳で、浜松基地、見てきました。
と言っても今回は忙しくて外出出来なかったので、帰り際に横を通っただけですorz
なので写真も無いんですよね〜
ま、昨年浜名湖で撮った写真でも載せて誤魔化しますw

T4練習機(wiki)も中々カッコイイですね~
今回の合宿でも、滑走路を移動しているT4を見かけて大興奮(*´ω`*)
ラジコン欲しいなぁ・・・・とりあえずプラモで我慢

UH-60かな。
UH-60と言えば妙に気になるトイラジ(下の画像:悠遊さん)があるのですが、正直トイラジにしては高いです


てか我が家にUH-60のトイラジあったような・・・・まぁいいや。
んで、この写真を撮った後、転倒(自爆)して大変な事になったのですが…
そんな未来が待ち受けているとも知らず、空を見上げて大はしゃぎでしたw
あとはE-767早期警戒管制機(リンク先:wiki)の存在感が半端なかったですね〜
飛んでる所も見たのですが、あの巨体にあのBIGレーダー、迫力満点で目を奪われてしまいました。
二度目のラジコン欲しいな…
と思ったらオクで
ボーイング747のラジコンをハケンww
よし、ベースも違うけど改造してE767をでっちあげよう。
レーダーはこのプラモ
を参考に、発泡スチロールか何かででっちあげますw
・・・て、そんな暇あるのかな・・・・。
皆さんの物欲を刺激しようと思ったら、自分の物欲が強烈に刺激されるといういつもの自爆テロをやってしまいましたw
クールダウンのため、あとは景色の写真でも貼って終わりますかね。

以上です。
本当は航空機も景色の写真もまだまだあるのですが、キリがないのでこの辺で
それでは、またお会いしましょう ノシ
前回記事で合宿の話をしましたが、その宿泊先って浜名湖沿いにあるんですよね〜
そう、浜名湖と言えば…自衛隊の浜松基地があるじゃまいか!
と言う訳で、浜松基地、見てきました。
と言っても今回は忙しくて外出出来なかったので、帰り際に横を通っただけですorz
なので写真も無いんですよね〜
ま、昨年浜名湖で撮った写真でも載せて誤魔化しますw
T4練習機(wiki)も中々カッコイイですね~
今回の合宿でも、滑走路を移動しているT4を見かけて大興奮(*´ω`*)
ラジコン欲しいなぁ・・・・とりあえずプラモで我慢
UH-60かな。
UH-60と言えば妙に気になるトイラジ(下の画像:悠遊さん)があるのですが、正直トイラジにしては高いです
てか我が家にUH-60のトイラジあったような・・・・まぁいいや。
んで、この写真を撮った後、転倒(自爆)して大変な事になったのですが…
そんな未来が待ち受けているとも知らず、空を見上げて大はしゃぎでしたw
あとはE-767早期警戒管制機(リンク先:wiki)の存在感が半端なかったですね〜
飛んでる所も見たのですが、あの巨体にあのBIGレーダー、迫力満点で目を奪われてしまいました。
二度目のラジコン欲しいな…
と思ったらオクで
よし、ベースも違うけど改造してE767をでっちあげよう。
レーダーはこのプラモ
・・・て、そんな暇あるのかな・・・・。
皆さんの物欲を刺激しようと思ったら、自分の物欲が強烈に刺激されるといういつもの自爆テロをやってしまいましたw
クールダウンのため、あとは景色の写真でも貼って終わりますかね。


以上です。
本当は航空機も景色の写真もまだまだあるのですが、キリがないのでこの辺で
それでは、またお会いしましょう ノシ