2017年02月05日
Ternのバイクが半額だったからポチった件。(Tern link c8)
今日は自転車好きの方に緊急のお知らせ。
tern (ターン) 2016モデル Link C8が半額になっています!

定価 71,280円 (税込)→35,640円 (税込)
カラーはホワイト×レッド、ホワイト×グリーン、ブラック×グリーンの三種類在庫が残っている様です。
勿論私もポチりましたよw
旧品ですが、今ホットなternのフォールディングバイク(折り畳み自転車)がこの価格ですからね~。
ぶっちゃけキチ価格w ブランド物の自転車をここまで値下げしたのは初めて見ました……。
親会社(と言う表現が正しいかわかりませんが)のdahonの旧品でもここまでは中々下がりません。
スペックは
8速ギア11-32Tに52T(結構スピード出そう!)
前後輪クイックリリース
アルミフレーム(小径車はクロモリの方が疲れにくいですが、軽量さで言えばアルミですね。)
などなど、定価が7万円近いだけあってそこそこの高スペック。
そして物の数秒で超コンパクトに折りたためます

ただ、グリップシフターだけは頂けませんねw
後はカスタムの方向性に悩みますね~。
タンカラーに塗装してモンタギュー パラトルーパー
みたいにミリタリー仕様(と言い張るw)か、キャリア付けてツアラー仕様にするか、はたまたブロックタイヤにしてオフロード(風)か…


しかし愛車であるトレックのマーリンが用無(ry
以上、緊急のセール情報でした。
ミリブロ内にも自転車好きな方はそこそこ居るみたいなので、取り急ぎ報告した次第であります。
自転車が届き次第、レビューもお届けする予定です。
それではノシ
tern (ターン) 2016モデル Link C8が半額になっています!

定価 71,280円 (税込)→35,640円 (税込)
カラーはホワイト×レッド、ホワイト×グリーン、ブラック×グリーンの三種類在庫が残っている様です。
勿論私もポチりましたよw
旧品ですが、今ホットなternのフォールディングバイク(折り畳み自転車)がこの価格ですからね~。
ぶっちゃけキチ価格w ブランド物の自転車をここまで値下げしたのは初めて見ました……。
親会社(と言う表現が正しいかわかりませんが)のdahonの旧品でもここまでは中々下がりません。
スペックは
8速ギア11-32Tに52T(結構スピード出そう!)
前後輪クイックリリース
アルミフレーム(小径車はクロモリの方が疲れにくいですが、軽量さで言えばアルミですね。)
などなど、定価が7万円近いだけあってそこそこの高スペック。
そして物の数秒で超コンパクトに折りたためます

ただ、グリップシフターだけは頂けませんねw
後はカスタムの方向性に悩みますね~。
タンカラーに塗装してモンタギュー パラトルーパー
しかし愛車であるトレックのマーリンが用無(ry
以上、緊急のセール情報でした。
ミリブロ内にも自転車好きな方はそこそこ居るみたいなので、取り急ぎ報告した次第であります。
自転車が届き次第、レビューもお届けする予定です。
それではノシ
2012年08月23日
タクティカル+バイク(真夏の装備編)
皆様、こんばんは~。
今日はMTBに乗る際の自分の装備を晒そうかと。
「ミリタリー&タクティカル装備とサイクルウェアの融合」をコンセプトにしていますが、ぶっちゃけこの暑さでコンセプトどころでは無いですw

バイクはTREK Marlin2012で、珍しく基本パーツは弄ってません(あくまで今の所、ですがw)
オプションで、
キャットアイのワイヤレスサイクルコンピューター「CC-VT210W」
PanasonicのLEDテールライト「SKL090」
アトラン(ATRAN)のキックスタンド
(クイックリリース対応)
等を付けています。
んで、装備の方は・・・

ヘルメット:OGK KABUTOのREGAS
(現在REGAS-2
も出ています)
アイウェア:ワイリーX SG-1
シャツ:イーグルフォースのクールマックスTシャツ
アームカバー:ヒマラヤで買った機能性の物。
バックパック:J-TECH City Ranger Backpack

バックパックにはV-LITE風の
elementのE-LITE、実物CAT止血帯
、昔買ったライラクスのポーチ等が付いています。
中身は医薬品やポイズンリムーバー
などの緊急キット、工具類、フラッシュライト等。
パンツ:デポで買ったiCOOL(涼感素材)のハーフパンツ(多分コレ
)
レギンス:ユニクロGUのスポーツレギンス
ソックスもユニクロ(製品名忘れました)
シューズ:Hi-TecのV-LITE RADER2 EVENT。本来は多分トレイルランニング用(詳しくは過去記事で)
以上
ん~真夏の装備は殆ど機能性スポーツウエアーに頼ってしまいます(-_-;)
タクパンとか正直暑いですからw
そして今回の装備は、お恥ずかしい事にスポーツウエアーの中でも安物が目立ちます。
タクティカル系にお金を掛けたいので、夏物スポーツウエアーは安物ばっかりですよorz
もう少し涼しくなると、ドヤ顔で高価なタクティカルorミリタリーウェアをバリバリ着込めるんですけどねぇ・・・・。
早く涼しくなれっ!て感じです。
それではノシ
今日はMTBに乗る際の自分の装備を晒そうかと。
「ミリタリー&タクティカル装備とサイクルウェアの融合」をコンセプトにしていますが、ぶっちゃけこの暑さでコンセプトどころでは無いですw


バイクはTREK Marlin2012で、珍しく基本パーツは弄ってません(あくまで今の所、ですがw)
オプションで、
キャットアイのワイヤレスサイクルコンピューター「CC-VT210W」
PanasonicのLEDテールライト「SKL090」
アトラン(ATRAN)のキックスタンド
等を付けています。
んで、装備の方は・・・

ヘルメット:OGK KABUTOのREGAS
アイウェア:ワイリーX SG-1
シャツ:イーグルフォースのクールマックスTシャツ
アームカバー:ヒマラヤで買った機能性の物。
バックパック:J-TECH City Ranger Backpack

バックパックにはV-LITE風の
中身は医薬品やポイズンリムーバー
パンツ:デポで買ったiCOOL(涼感素材)のハーフパンツ(多分コレ
レギンス:ユニクロGUのスポーツレギンス
ソックスもユニクロ(製品名忘れました)
シューズ:Hi-TecのV-LITE RADER2 EVENT。本来は多分トレイルランニング用(詳しくは過去記事で)
以上
ん~真夏の装備は殆ど機能性スポーツウエアーに頼ってしまいます(-_-;)
タクパンとか正直暑いですからw
そして今回の装備は、お恥ずかしい事にスポーツウエアーの中でも安物が目立ちます。
タクティカル系にお金を掛けたいので、夏物スポーツウエアーは安物ばっかりですよorz
もう少し涼しくなると、ドヤ顔で高価なタクティカルorミリタリーウェアをバリバリ着込めるんですけどねぇ・・・・。
早く涼しくなれっ!て感じです。
それではノシ
2012年06月09日
SWANフロントフェンダー+TREK MARLIN 29er
皆様、こんばんは~。
今日はまた自転車ネタになります。
zefal(ゼファール) SWAN フロントフェンダー
をポチったので、早速TREK Marlinに装着してみました!

装着方法は簡単で、3種類のアダプターから適切な物を選び、アタッチメントをMTBのフロントフォークに固定します。
フェンダー自体はワンタッチで着脱出来ます。
製造国はなんとフランスです
バリは未処理なので自己処理推奨w
低価格で簡単に着脱出来るので、MTB乗りにはオススメのフェンダーです!

ただ、TREKのMARLINのタイヤの様に幅2.1インチでしかも29erとなると、SWANフロントフェンダーでは少々役不足かもしれません。(TREK Marlinのレビューは過去記事にて)
勿論有るのと無いのでは雲泥の差ですが、路面の濡れ具合と速度によっては泥が顔に掛かる・・・・かも?
とりあえず一日雨降って止んだ直後に走った限りでは、ちゃんと泥よけとして機能して問題ありませんでしたが。
それよりも、気になるのはリアフェンダーの方ですね。
リアは中々しっくり来るものが無くて・・・・
一応、29er専用でTOPEAKのディフェンダーXC11-29er
という物も出ていますが、なんだかデザインがしっくり来ませんね・・・。
(ちなみにアマゾンのマーケットプレイスでは3000円程度ですが、ナチュラムというお店
だと今現在2,352円で販売されています)
うーむ、フェンダー探しは難航しそうです・・・。
何かオススメのフェンダーがあったら教えて下さい!
それではノシ
今日はまた自転車ネタになります。
zefal(ゼファール) SWAN フロントフェンダー

装着方法は簡単で、3種類のアダプターから適切な物を選び、アタッチメントをMTBのフロントフォークに固定します。
フェンダー自体はワンタッチで着脱出来ます。
製造国はなんとフランスです
バリは未処理なので自己処理推奨w
低価格で簡単に着脱出来るので、MTB乗りにはオススメのフェンダーです!

ただ、TREKのMARLINのタイヤの様に幅2.1インチでしかも29erとなると、SWANフロントフェンダーでは少々役不足かもしれません。(TREK Marlinのレビューは過去記事にて)
勿論有るのと無いのでは雲泥の差ですが、路面の濡れ具合と速度によっては泥が顔に掛かる・・・・かも?
とりあえず一日雨降って止んだ直後に走った限りでは、ちゃんと泥よけとして機能して問題ありませんでしたが。
それよりも、気になるのはリアフェンダーの方ですね。
リアは中々しっくり来るものが無くて・・・・
一応、29er専用でTOPEAKのディフェンダーXC11-29er
(ちなみにアマゾンのマーケットプレイスでは3000円程度ですが、ナチュラムというお店
うーむ、フェンダー探しは難航しそうです・・・。
何かオススメのフェンダーがあったら教えて下さい!
それではノシ
2012年06月08日
TREK marlin レビュー
皆様、こんばんは。
ついに注文していたTREK marlin(2012)が納車されました!

MTBっす。マウンテンバイクっす。
29er(タイヤが29インチ)なので存在感がパネェっす。デケェっす。
今更、状態ヨサゲで安いのを
オクで1つ発見してネガティブモードに入りそうです。
でも新車は頬ずり出来るから持ち直しました(*´Д`)ハァハァ
前回の選考後、
最終的に、「TREK marlin」、「FUJI NEVADA 2.0 29er
」、「SPECIALIZED Hardrock Sport Disc 29」、ルイガノ「LGS-XC CASPER PRO 29」
の4つが候補に残り・・・・
何故かその中で一番スペックが低く割高なTREK Marlinを購入しましたw
いや~もうブランドバリューに負けちゃった感じですw
MTB創設者ゲイリー・フィッシャーのコレクションモデルっていうのもありますしねw
勿論それだけでは無く、純正パーツの2年保証、フレームの生涯保証と言う利点もあります。
それだけタフで自信が有るって事ですよ。
そうそう、
TREKは正規販売店による対面販売が原則のため、通販では買えません!(ただ、先程貼ったように現在
状態の良さそうな物がヤフオクで出品されています)
ちょっと面倒ですが、メーカー物のバイクなんて大体そんなものです。
特にTREKみたいなブランドバリューを大切にしているメーカーなら尚更。
あのGIANTも同じく対面販売ですね。
そんな訳で、近所に正規販売店が無いよ~という方、諦めて遠征しましょうw
私の場合、幸運にも直ぐ近所にTREK正規販売店があるので、そこで購入しました。
価格は68000円。
でも買う前には他県も色々見て回りましたよ?
しかしまぁ・・・我が家は各ブランド(自転車に限らず、アウトドア系も・・・)の正規販売店に包囲されているため、財布の紐が緩みっぱなしですよ・・・。
しかも、余裕で歩いて行ける距離なので、もはやホラーの領域ですw 誰か助(ry
話は戻りまして、レビューの方を。
とは言え、街でちょっと乗っただけなので臨時レビュー的な感じで

カラーリングと29erというタイヤのデカさも相まって、凄く目立ちます。
街で乗ってると、若干注目されます。集団に顎で指されながら、かっけぇとか「うわwでけぇwごついw」みたいな事を言われた事も。
あと、ロードバイクに乗ってるオジ様に声を掛けられて雑談したり、同じくロード乗りのオバ様に挨拶されたり、サークルと思しき集団に声を掛けられたり・・・・・
つまる所、とにかく目立つ(ノ´∀`*)
早く山に避難したいですw
タイヤはBontrager 29-2, 29x2.1
今までPanaracerのCLOSER 26x1.25
という軟弱楽なタイヤで走っていたため、若干シンドイです(あくまで比較しての話ですが)
そりゃこれだけの太さにブロックですからね。転がり抵抗パネェっす。バルブも米式で重いし。
だがそれはMTBの宿命。
寧ろ筋トレと思って、「見ろ!私の筋肉が喜びに満ち溢れている!!」と小物臭のする発言をしつつ開き直りましょう。
細いスリックタイヤに変えて・・・とか思った奴ちょっと前に出ろっ。・・・・・ハイ、私ですスイマセンでした・・・・。
ただ、直径が大きい事もあって、「フンフンフンコ!セイセイセイゲイ!」と気合を入れて漕ぐと、かなりスピードは出せます。
漕ぎ始めはちょっと重いですが、途中から面白いように加速していきますし。
そんでもって段差は余裕!
今まで避けてきた段差も、殆ど段差とすら感じさせないというw
それと、フレームサイズについて
私の身長は約170cmですが、実機が取り寄せなので店長のパッと見という雑な見立てでフレームは19インチにしましたw
19インチだと、目安としては180cm程度の人向けなんですよね~
で、届くまでは不安でしたが、実際に乗ってみると特に違和感なく乗れて、足つきも問題無しです。
考えてみれば以前の自転車も、色々試した結果175~185cm向けが一番しっくり来てそれを購入した訳ですし。
店長の見立ては間違ってませんでしたw
所詮目安は目安、実際に乗るなりプロに測ってもらうなりした方がいいですね。

サスペンションはSR Suntour XCM w
低価格帯のコイルサスではありますが、プリロード調整とロックアウト機構(機械式)を備えています。
作動も思っていたより滑らかで満足~。コイルだから重いのは仕方ないよね!
出来ればリモートロックと、凄く欲を言えばリバウンド調整が欲しいですw
ん~このサスにリモートロック後付出来ないんですかね?

ブレーキはTektro Novela mechanical disc brakes
Tektroは安かろう悪かろうと言うイメージしか有りませんw(評判もズダボロですねw)
実際効きはあまり良く有りませんが、これが当たりが出せていない故かポンコツなのかは現状では不明です。
でも一番最初に変えたいパーツ。精神的にも。
何気に前のルック車にもTektro付けてたんですけどね。
以上、疲れたので今回はこの辺で一端終了します。
(こんな記事書くのに2時間掛かってしまったw)
それでは、ノシ

atran STYLO サイド アジャスタブル キックスタンド
ついに注文していたTREK marlin(2012)が納車されました!

MTBっす。マウンテンバイクっす。
29er(タイヤが29インチ)なので存在感がパネェっす。デケェっす。
今更、状態ヨサゲで安いのを
でも新車は頬ずり出来るから持ち直しました(*´Д`)ハァハァ
前回の選考後、
最終的に、「TREK marlin」、「FUJI NEVADA 2.0 29er
何故かその中で一番スペックが低く割高なTREK Marlinを購入しましたw
いや~もうブランドバリューに負けちゃった感じですw
MTB創設者ゲイリー・フィッシャーのコレクションモデルっていうのもありますしねw
勿論それだけでは無く、純正パーツの2年保証、フレームの生涯保証と言う利点もあります。
それだけタフで自信が有るって事ですよ。
そうそう、
TREKは正規販売店による対面販売が原則のため、通販では買えません!(ただ、先程貼ったように現在
ちょっと面倒ですが、メーカー物のバイクなんて大体そんなものです。
特にTREKみたいなブランドバリューを大切にしているメーカーなら尚更。
あのGIANTも同じく対面販売ですね。
そんな訳で、近所に正規販売店が無いよ~という方、諦めて遠征しましょうw
私の場合、幸運にも直ぐ近所にTREK正規販売店があるので、そこで購入しました。
価格は68000円。
でも買う前には他県も色々見て回りましたよ?
しかしまぁ・・・我が家は各ブランド(自転車に限らず、アウトドア系も・・・)の正規販売店に包囲されているため、財布の紐が緩みっぱなしですよ・・・。
しかも、余裕で歩いて行ける距離なので、もはやホラーの領域ですw 誰か助(ry
話は戻りまして、レビューの方を。
とは言え、街でちょっと乗っただけなので臨時レビュー的な感じで

カラーリングと29erというタイヤのデカさも相まって、凄く目立ちます。
街で乗ってると、若干注目されます。集団に顎で指されながら、かっけぇとか「うわwでけぇwごついw」みたいな事を言われた事も。
あと、ロードバイクに乗ってるオジ様に声を掛けられて雑談したり、同じくロード乗りのオバ様に挨拶されたり、サークルと思しき集団に声を掛けられたり・・・・・
つまる所、とにかく目立つ(ノ´∀`*)
早く山に避難したいですw
タイヤはBontrager 29-2, 29x2.1
今までPanaracerのCLOSER 26x1.25
そりゃこれだけの太さにブロックですからね。転がり抵抗パネェっす。バルブも米式で重いし。
だがそれはMTBの宿命。
寧ろ筋トレと思って、「見ろ!私の筋肉が喜びに満ち溢れている!!」と小物臭のする発言をしつつ開き直りましょう。
細いスリックタイヤに変えて・・・とか思った奴ちょっと前に出ろっ。・・・・・ハイ、私ですスイマセンでした・・・・。
ただ、直径が大きい事もあって、「フンフンフンコ!セイセイセイゲイ!」と気合を入れて漕ぐと、かなりスピードは出せます。
漕ぎ始めはちょっと重いですが、途中から面白いように加速していきますし。
そんでもって段差は余裕!
今まで避けてきた段差も、殆ど段差とすら感じさせないというw
それと、フレームサイズについて
私の身長は約170cmですが、実機が取り寄せなので店長のパッと見という
19インチだと、目安としては180cm程度の人向けなんですよね~
で、届くまでは不安でしたが、実際に乗ってみると特に違和感なく乗れて、足つきも問題無しです。
考えてみれば以前の自転車も、色々試した結果175~185cm向けが一番しっくり来てそれを購入した訳ですし。
店長の見立ては間違ってませんでしたw
所詮目安は目安、実際に乗るなりプロに測ってもらうなりした方がいいですね。

サスペンションはSR Suntour XCM w
低価格帯のコイルサスではありますが、プリロード調整とロックアウト機構(機械式)を備えています。
作動も思っていたより滑らかで満足~。コイルだから重いのは仕方ないよね!
出来ればリモートロックと、凄く欲を言えばリバウンド調整が欲しいですw
ん~このサスにリモートロック後付出来ないんですかね?

ブレーキはTektro Novela mechanical disc brakes
Tektroは安かろう悪かろうと言うイメージしか有りませんw(評判もズダボロですねw)
実際効きはあまり良く有りませんが、これが当たりが出せていない故かポンコツなのかは現状では不明です。
でも一番最初に変えたいパーツ。精神的にも。
何気に前のルック車にもTektro付けてたんですけどね。
以上、疲れたので今回はこの辺で一端終了します。
(こんな記事書くのに2時間掛かってしまったw)
それでは、ノシ
atran STYLO サイド アジャスタブル キックスタンド
2012年06月02日
MTB入門(エントリーモデル) KUMAや話題の29er
先週「8万以下のMTB入門機(エントリーモデル)」という記事を投稿しましたが、今回はその続きをば
続きと言っても、前回記事にて選択基準と本命候補は挙げてしまったので、今回はその残りカス・・・もといオマケ程度の記事となります。
という訳で今回は、低価格帯のMTBエントリーモデルにはこんな物があるんだな~程度でお願いします(._.)
普段はロードバイクに乗っている方も、筋トレ用に一つMTBはいかがでしょうか?
この極太タイヤは足に効きますよ~w
なお、本命のオススメMTBは前回記事にてご確認願います。
実の所私自身は既に発注済みで、前回記事の中にその発注したバイクも載っています。さて、どれを買ったでしょう?w
※ヒント:立てたフラグ(主に身の危険に関わる)は嫌でも回収してしまうのが私の人生のようです。
ではでは、ズババァ~ンと一気に候補たちを挙げていきます。
なお、通販の取扱がある場合はショップリンクと公式リンク、通販が見当たらない場合は公式リンクのみとなります。
後者の場合、実売価格は最寄りの正規ディーラーにお問い合わせ下さい。
注)今回は数が多いのと面倒くさいのと自分は購入済みでやる気が無いため、リンクは一部のみ。
各々の説明も気が向いた物しかやりませんのであしからずw
とりあえず最近流行の29er(通常のMTBは26インチ、これは29インチタイヤ)から
![Rocky Mountain Bicycles FLARE 29 ロッキーマウンテンバイク フレア29 2012年モデル [036049_48_1rmb_]](http://item.shopping.c.yimg.jp/i/g/qbei_rmb-036049)

ロッキーマウンテンのFLARE29


GTのカラコラム 3.0
公式はコチラ
29インチ、ワイヤー式ディスクブレーキ、リア8速で実売価格が5万後半と中々お買い得感のあるMTB。
GTと言えばユーザーの層が広くメジャーなブランドのため、取扱店が多く試乗しやすい&入手難易度が低いのも良いですね。
・SCOTT Aspect29 Tour
・cannondale TRAIL6
ここからはタイヤが通常の26インチ
![[センチュリオン]- 2012モデル BACKFIRE 200](http://item.shopping.c.yimg.jp/i/g/cyclemall_100000007371)

センチュリオン BACKFIRE 200
![Bianchi (ビアンキ) 2012年モデル KUMA 5300 (クマ5300)[034614_28_1bianc_]](http://item.shopping.c.yimg.jp/i/g/qbei_bianc-034614)

ビアンキのKUMA 5300
基本的な性能を抑えながら、実売価格6万円程度とお買い得感は高い。
そしてサスペンションのリモートロック機構(ハンドルでサスロックor解除可能)はかなりポイント高し。
街乗りでいちいち停車してロックしたり解除したりは正直シンドイ・・・・今更ながら、やっぱりkuma5300が欲しくなってきたw
他のサスにリモートを後付出来ないのだろうか・・・・。


KONAのFIRE MOUNTAIN


メリダ MATTS TFS 300-D
もう少し予算を下げると以下の候補になります。
正直本格的に山道で遊ぶ訳では無いので、この辺でも十分ですが・・・
後からカスタムしようと思うと、結果的に高く付く恐れがあります。そして自分の性格上、絶対に弄らずにはいられませんw
ただ、とりあえず29erのバイクが欲しいなぁと漠然と思っている方にはオススメ出来るかも


GT「カラコラム 4.0」
アームズマガジンでも紹介されていたので、ご存じの方も多いかと思います。
Vブレーキなので悪路や雨天走行には不向きですが、ちょっとした林道などには十分かもしれませんね。
ただ、上位機種のカラコラム3.0との価格差は実売で6000円~7000円程度しかないので、これだったらカラコラム3.0を買った方
が良い気もします。


ルイガノの「LGS-FIVE 29」
公式はコチラ
これはもうMTBと言うよりクロスバイクですね。
Vブレーキでリアも7速と物足りない感じがします。
ただ、街乗りしかしないならこれも悪くなさそうです。
スピードを出すには向いていませんが、29インチ太タイヤとサスペンションがもたらす走破性、安定性、そして何より安心感(笑)
「もうスピードを出すのには飽きたぜぇ・・・」という大人な余裕を持つアナタにオススメ(かも)
以上。
二度にわたって気になるMTBエントリーモデルを素人なりにご紹介しましたが、いかがでしたか?
私と同じく迷える子羊な方の参考になれば幸いです。熟練の方はバンバンご意見お願いします!
次回以降のバイクネタは主にカスタムやパーツがメインとなりますが、今後とも宜しくお願い致します。
それではノシ
続きと言っても、前回記事にて選択基準と本命候補は挙げてしまったので、今回はその残りカス・・・もといオマケ程度の記事となります。
という訳で今回は、低価格帯のMTBエントリーモデルにはこんな物があるんだな~程度でお願いします(._.)
普段はロードバイクに乗っている方も、筋トレ用に一つMTBはいかがでしょうか?
この極太タイヤは足に効きますよ~w
なお、本命のオススメMTBは前回記事にてご確認願います。
実の所私自身は既に発注済みで、前回記事の中にその発注したバイクも載っています。さて、どれを買ったでしょう?w
※ヒント:立てたフラグ(主に身の危険に関わる)は嫌でも回収してしまうのが私の人生のようです。
ではでは、ズババァ~ンと一気に候補たちを挙げていきます。
なお、通販の取扱がある場合はショップリンクと公式リンク、通販が見当たらない場合は公式リンクのみとなります。
後者の場合、実売価格は最寄りの正規ディーラーにお問い合わせ下さい。
注)今回は数が多いのと
各々の説明も気が向いた物しかやりませんのであしからずw
とりあえず最近流行の29er(通常のMTBは26インチ、これは29インチタイヤ)から
ロッキーマウンテンのFLARE29
GTのカラコラム 3.0
29インチ、ワイヤー式ディスクブレーキ、リア8速で実売価格が5万後半と中々お買い得感のあるMTB。
GTと言えばユーザーの層が広くメジャーなブランドのため、取扱店が多く試乗しやすい&入手難易度が低いのも良いですね。
・SCOTT Aspect29 Tour
・cannondale TRAIL6
ここからはタイヤが通常の26インチ
センチュリオン BACKFIRE 200
ビアンキのKUMA 5300
基本的な性能を抑えながら、実売価格6万円程度とお買い得感は高い。
そしてサスペンションのリモートロック機構(ハンドルでサスロックor解除可能)はかなりポイント高し。
街乗りでいちいち停車してロックしたり解除したりは正直シンドイ・・・・今更ながら、やっぱりkuma5300が欲しくなってきたw
他のサスにリモートを後付出来ないのだろうか・・・・。
KONAのFIRE MOUNTAIN
メリダ MATTS TFS 300-D
もう少し予算を下げると以下の候補になります。
正直本格的に山道で遊ぶ訳では無いので、この辺でも十分ですが・・・
後からカスタムしようと思うと、結果的に高く付く恐れがあります。そして自分の性格上、絶対に弄らずにはいられませんw
ただ、とりあえず29erのバイクが欲しいなぁと漠然と思っている方にはオススメ出来るかも
GT「カラコラム 4.0」
アームズマガジンでも紹介されていたので、ご存じの方も多いかと思います。
Vブレーキなので悪路や雨天走行には不向きですが、ちょっとした林道などには十分かもしれませんね。
ただ、上位機種のカラコラム3.0との価格差は実売で6000円~7000円程度しかないので、これだったらカラコラム3.0を買った方
が良い気もします。
ルイガノの「LGS-FIVE 29」
これはもうMTBと言うよりクロスバイクですね。
Vブレーキでリアも7速と物足りない感じがします。
ただ、街乗りしかしないならこれも悪くなさそうです。
スピードを出すには向いていませんが、29インチ太タイヤとサスペンションがもたらす走破性、安定性、そして何より安心感(笑)
「もうスピードを出すのには飽きたぜぇ・・・」という大人な余裕を持つアナタにオススメ(かも)
以上。
二度にわたって気になるMTBエントリーモデルを素人なりにご紹介しましたが、いかがでしたか?
私と同じく迷える子羊な方の参考になれば幸いです。熟練の方はバンバンご意見お願いします!
次回以降のバイクネタは主にカスタムやパーツがメインとなりますが、今後とも宜しくお願い致します。
それではノシ