2016年04月30日
折り畳める電動バイク!低価格&公道走行可!
以前テレビで見てから気になっていたUPQという家電メーカー。
女性1人で運営している会社で、スマホ等のIT家電をメインで製造しています。
そんなUPQが先日発表したのがこちら

折り畳み可能な電動バイク「UPQ BIKE me01」です
原付一種扱いなので公道走行可能です。
もうね………待ってました!
丁度車に気軽に積んで旅先で乗れるバイクが欲しかったのですよ~。
電動なら車内でガソリン漏れの心配もありません。
車体重量18kgと、下手な電動アシスト自転車より軽いので1人でも簡単に積めると思います。
これほど車載がしやすいバイクは今まで無かったかと。
(電動のモトコンポが発売されればもっと積みやすいですがw)

そしてお値段なんと12万7千円(税抜)!
発売は2016年夏との事。
ただ、デザインはこの際目を瞑るとして、他に気になる点がいくつかあって…
まず航続距離が短い事。
スペック表には1充電走行距離35kmとありますが、これは時速25km/hで定地走行した場合の距離です。
実際はもっと短くなって、片道15kmも厳しいんじゃないかと踏んでいます。(あくまで予想です)
バッテリーを持ち運ぶにしても数に限度がありますし…
それと、最高速度は30km/hとの事。
原付一種なので30km出ればとりあえず大丈夫かもしれませんが…
問題は坂道と危険回避ですね。
後続車が60km/hオーバーで幅寄せしてきた時(原付乗ってるとよくある)に、遅すぎて回避出来ずに轢き殺される可能性がorz
そしてもう一つ、UPQは製造を中国の工場に委託しているのが弱みかもしれません。
やはり1人で運営している分、中国では管理が行き届かない事もあると思います。色んな意味でw
テレビでも、何度も何度も中国に渡って、あれが違うこれが違うと同じ事を何度も工場に指摘していたのが印象的でした。
結局間違ったサンプル届いてたしw
実際、アマゾンでUPQスマホ
のレビューを見ると、不良個体がチラホラあるようです。
小型カメラ
に至ってはチャイナらしい酷い現象も発生したようで(^_^;)
まぁ中国の方が価格的な強みはあるかもしれません(もっと安く出来る国もありますが、女性1人のメーカーには無理でしょう。)
それでも、日本で委託生産してくれる中小企業を探すべき、とあえて言わせてもらいましょう。
とまぁ色々とネガティヴ要素も書きましたが、個人的にはかなり期待大な折り畳み電動バイクです。
今後このジャンルの市場が活発になる事を期待しています!
そしてホンダさん、電動モトコンポ量産してください!
余談
電動バイク フロスティEVというゴリラ似の小型電動バイクがありますが、このフロスティevの方がUPQ BIKE me01より航続距離(60km)も最高速(45km/h)も上ですね。

ただ、バッテリー着脱不可(つまり充電時はバイクごとコンセントまで持って行く)、69kgと重い、という不便な点も。
税込み289,000円とお値段も倍。
それぞれ一長一短ですね。
それではノシ
女性1人で運営している会社で、スマホ等のIT家電をメインで製造しています。
そんなUPQが先日発表したのがこちら

折り畳み可能な電動バイク「UPQ BIKE me01」です
原付一種扱いなので公道走行可能です。
もうね………待ってました!
丁度車に気軽に積んで旅先で乗れるバイクが欲しかったのですよ~。
電動なら車内でガソリン漏れの心配もありません。
車体重量18kgと、下手な電動アシスト自転車より軽いので1人でも簡単に積めると思います。
これほど車載がしやすいバイクは今まで無かったかと。
(電動のモトコンポが発売されればもっと積みやすいですがw)

そしてお値段なんと12万7千円(税抜)!
発売は2016年夏との事。
ただ、デザインはこの際目を瞑るとして、他に気になる点がいくつかあって…
まず航続距離が短い事。
スペック表には1充電走行距離35kmとありますが、これは時速25km/hで定地走行した場合の距離です。
実際はもっと短くなって、片道15kmも厳しいんじゃないかと踏んでいます。(あくまで予想です)
バッテリーを持ち運ぶにしても数に限度がありますし…
それと、最高速度は30km/hとの事。
原付一種なので30km出ればとりあえず大丈夫かもしれませんが…
問題は坂道と危険回避ですね。
後続車が60km/hオーバーで幅寄せしてきた時(原付乗ってるとよくある)に、遅すぎて回避出来ずに轢き殺される可能性がorz
そしてもう一つ、UPQは製造を中国の工場に委託しているのが弱みかもしれません。
やはり1人で運営している分、中国では管理が行き届かない事もあると思います。色んな意味でw
テレビでも、何度も何度も中国に渡って、あれが違うこれが違うと同じ事を何度も工場に指摘していたのが印象的でした。
結局間違ったサンプル届いてたしw
実際、アマゾンでUPQスマホ
小型カメラ
まぁ中国の方が価格的な強みはあるかもしれません(もっと安く出来る国もありますが、女性1人のメーカーには無理でしょう。)
それでも、日本で委託生産してくれる中小企業を探すべき、とあえて言わせてもらいましょう。
とまぁ色々とネガティヴ要素も書きましたが、個人的にはかなり期待大な折り畳み電動バイクです。
今後このジャンルの市場が活発になる事を期待しています!
そしてホンダさん、電動モトコンポ量産してください!
余談
電動バイク フロスティEVというゴリラ似の小型電動バイクがありますが、このフロスティevの方がUPQ BIKE me01より航続距離(60km)も最高速(45km/h)も上ですね。

ただ、バッテリー着脱不可(つまり充電時はバイクごとコンセントまで持って行く)、69kgと重い、という不便な点も。
税込み289,000円とお値段も倍。
それぞれ一長一短ですね。
それではノシ
2016年04月22日
M4パトリオットHCの代わりに届いた物は…w
皆様こんばんは~
先日も少し触れた通り…
お手軽、お気楽に使えるマルイのハイサイクルが一つくらい欲しいなぁ
と思ったタイミングで新商品の「M4 パトリオット HC
」が発売したので、ちょいと逝ってみるかと一瞬思ったのですが


どうにもこうにも見た目のバランスの悪さが気になって、結局中止に。
やはりバッファーチューブが無いのがアンバランスさに拍車を掛けていますね。
(チューブ無しならフロントを更に切り詰めた方がバランスが取れる気もします)
あと自分がこの短小M4を嬉々として振り回してる姿を想像すると、かなり痛々しいですw
ちなみに実銃でもバッファーチューブ無いカスタム品(LAR-PDS)が有ると聞いたのですが、やはり見た目と今後の拡張性を考えると最初からチューブは欲しいですね。

俗に言う「パトリオットカスタム」はチューブ有る訳ですし。


まぁチューブを後付けすれば万事解決なのですが…結局レシーバーも交換する事になるでしょうから、お手軽感は薄れてしまいます。
余談
最初にlar pdsについて聞いた時、構造をイマイチ理解出来てない私にはどうやってこんなサイズに収めたのか不思議でした。
TROYのM7A1PDWでも少しチューブ出てるのに…こいつはレシーバーとツライチってどういう事?

9mm魔改造でレシーバーすら切り詰めた変態カスタムなら昔見た事ありますが…
と思ったら、リュングマンじゃなくてガスピストン方式じゃね?とのコメントを。
ガスピストンは場所を取る、精度悪い、リコイル強い(リュングマン比)と言う古いイメージが自分の中にあって、短い、ましてやリュングマン方式で設計されたARをわざわざベースにするとは思いませんでしたw
詳しいことは知りませんが、最近(と言う程でも無い)のガスピストン(ショート式は)大分改善されているそうですね~
まぁ、そうじゃなきゃ最新のライフルに採用されてないでしょうがw
あれ、と言う事は最初からHK416あたりをベースにすれば(ry
高いけど。
ちなみに「無知乙w無知な癖に書いてんじゃねぇクソが」の様な感じの低脳コメント(コメ主が低脳過ぎてキモかったので、よく見ずに削除w)が先日一件ありましたが、
この痴呆患者のコメ主も当ブログや他所様ブログ等で初めてこの辺の事を知り、自分自身の無知を嘆いて思わず書き込んでしまったのでしょう。
自分の無知を反省するのは良いことだと思いますよw
でも、誰も見てない御自分のサイトなりSNSでやってね(^_^)
まぁエアガンの記事なので、小難しい実銃の話や阿保の話はこの辺で。
んで、M4パトリオットHCを止めてから唐突にマルイの電動コンパクトマシンガンが欲しくなり、ヤフオクで戦っていた所…
これを落札しました

「ARES UMP 電動ブローバック」(リンクは楽天SAMURAIさん)
全然関係無い物をポチッてしまったw
大して安くも無かったのですが、勢いで。
某ショップの出品物(上のリンク先ショップとは違います)で、商品説明では「電動ブローバックが無い頃のARES製」とありましたが…
えっと、それってSTAR製?
ハイダーが金属でチャーハンも動くとの事で、少なくとも安いUMAREXやS&Tの物では無いと判断して落札。
S&Tの新品と同じくらいの価格ですw
で、届いて現物を確認すると…
普通にARESの電動ブローバックやないかw

単に組方を間違えていてブローバックしないだけ。
通常分解すれば誰でも一発で気付くはず
(メカボ上部にあるピストン連動の突起を、ボルトに引っ掛けるだけ)
と言う事は、このショップは中古を出品する時にフィールドストリップすらしてない…?
真相は不明ですw
さてさて、UMPのレビュー等はまた次回お送りします。
それではノシ

先日も少し触れた通り…
お手軽、お気楽に使えるマルイのハイサイクルが一つくらい欲しいなぁ
と思ったタイミングで新商品の「M4 パトリオット HC
どうにもこうにも見た目のバランスの悪さが気になって、結局中止に。
やはりバッファーチューブが無いのがアンバランスさに拍車を掛けていますね。
(チューブ無しならフロントを更に切り詰めた方がバランスが取れる気もします)
あと自分がこの
ちなみに実銃でもバッファーチューブ無いカスタム品(LAR-PDS)が有ると聞いたのですが、やはり見た目と今後の拡張性を考えると最初からチューブは欲しいですね。

俗に言う「パトリオットカスタム」はチューブ有る訳ですし。
まぁチューブを後付けすれば万事解決なのですが…結局レシーバーも交換する事になるでしょうから、お手軽感は薄れてしまいます。
余談
最初にlar pdsについて聞いた時、構造をイマイチ理解出来てない私にはどうやってこんなサイズに収めたのか不思議でした。
TROYのM7A1PDWでも少しチューブ出てるのに…こいつはレシーバーとツライチってどういう事?
9mm魔改造でレシーバーすら切り詰めた変態カスタムなら昔見た事ありますが…
と思ったら、リュングマンじゃなくてガスピストン方式じゃね?とのコメントを。
ガスピストンは場所を取る、精度悪い、リコイル強い(リュングマン比)と言う古いイメージが自分の中にあって、短い、ましてやリュングマン方式で設計されたARをわざわざベースにするとは思いませんでしたw
詳しいことは知りませんが、最近(と言う程でも無い)のガスピストン(ショート式は)大分改善されているそうですね~
まぁ、そうじゃなきゃ最新のライフルに採用されてないでしょうがw
あれ、と言う事は最初からHK416あたりをベースにすれば(ry
高いけど。
ちなみに「無知乙w無知な癖に書いてんじゃねぇクソが」の様な感じの低脳コメント(コメ主が低脳過ぎてキモかったので、よく見ずに削除w)が先日一件ありましたが、
この
自分の無知を反省するのは良いことだと思いますよw
でも、誰も見てない御自分のサイトなりSNSでやってね(^_^)
まぁエアガンの記事なので、小難しい実銃の話や阿保の話はこの辺で。
んで、M4パトリオットHCを止めてから唐突にマルイの電動コンパクトマシンガンが欲しくなり、ヤフオクで戦っていた所…
これを落札しました

「ARES UMP 電動ブローバック」(リンクは楽天SAMURAIさん)
全然関係無い物をポチッてしまったw
大して安くも無かったのですが、勢いで。
某ショップの出品物(上のリンク先ショップとは違います)で、商品説明では「電動ブローバックが無い頃のARES製」とありましたが…
えっと、それってSTAR製?
ハイダーが金属でチャーハンも動くとの事で、少なくとも安いUMAREXやS&Tの物では無いと判断して落札。
S&Tの新品と同じくらいの価格ですw
で、届いて現物を確認すると…
普通にARESの電動ブローバックやないかw

単に組方を間違えていてブローバックしないだけ。
通常分解すれば誰でも一発で気付くはず
(メカボ上部にあるピストン連動の突起を、ボルトに引っ掛けるだけ)
と言う事は、このショップは中古を出品する時にフィールドストリップすらしてない…?
真相は不明ですw
さてさて、UMPのレビュー等はまた次回お送りします。
それではノシ



2016年04月20日
蘇るGガンダム!機動武闘伝Gガンダム 石破天驚 Blu-ray Boxが発売決定!
おはようございます。
今日はかなりコアなネタなので早朝にこっそり更新です。
ただ、私にとっては非常に重要な話です。
なんと機動武闘伝GガンダムのHDリマスターBlu-ray Box
が発売されるそうな!!


機動武闘伝GガンダムBlu-ray Box PV
Gガンダムについての解説は全く不要だと思うので省きます。
最早レジェンドですよ、レジェンド。

東方不敗ですよ、東方不敗。
しかし放送から既に20年以上経っているんですね~。
放送当時、私はまだ小学生にもなっていないのでリアルタイムでは多分見ていないと思います。
後にVHSを借りてどっぷりハマっていたのを思い出しますw
あぁ主題歌や名台詞の数々が思い出の底から蘇ってくるw
特に後期EDの「Trust You Forever
」が一番好きです!
ちなみに、VHSの特典映像も今回復活させて収録されたり、ドラマCDも収録されるそうな。
楽しみ過ぎて寧ろ今観たい、でもBDを前にして今観たら「だからお前はアホなのだぁ!」と師匠に怒られそうですw
兎にも角にも発売が楽しみです。
なお、機動武闘伝Gガンダム 石破天驚 Blu-ray Box 第壱巻
の発売予定日は2016年9月27日。
機動武闘伝Gガンダム 石破天驚 Blu-ray Box 第弐巻
の発売予定日は2016年11月25日です。
今日はかなりコアなネタなので早朝にこっそり更新です。
ただ、私にとっては非常に重要な話です。
なんと機動武闘伝GガンダムのHDリマスターBlu-ray Box
機動武闘伝GガンダムBlu-ray Box PV
Gガンダムについての解説は全く不要だと思うので省きます。
最早レジェンドですよ、レジェンド。
東方不敗ですよ、東方不敗。
しかし放送から既に20年以上経っているんですね~。
放送当時、私はまだ小学生にもなっていないのでリアルタイムでは多分見ていないと思います。
後にVHSを借りてどっぷりハマっていたのを思い出しますw
あぁ主題歌や名台詞の数々が思い出の底から蘇ってくるw
特に後期EDの「Trust You Forever
ちなみに、VHSの特典映像も今回復活させて収録されたり、ドラマCDも収録されるそうな。
楽しみ過ぎて寧ろ今観たい、でもBDを前にして今観たら「だからお前はアホなのだぁ!」と師匠に怒られそうですw
兎にも角にも発売が楽しみです。
なお、機動武闘伝Gガンダム 石破天驚 Blu-ray Box 第壱巻
機動武闘伝Gガンダム 石破天驚 Blu-ray Box 第弐巻



2016年04月17日
スバルXV買いましたw 乗り心地、加速感、応答性などレビュー。
こんばんは。
スバルXVの新車買いました~。

友人がw
自分は暫くR2で我慢です。
肉感モリモリのデザイン。

マッシブです。
オプションもモリモリw
ディーラーに頼んで特大ナビを付けてもらったそうな。

オーバーフェンダー(?)はカーボン調です。
まずは助手席に乗せてもらった感想。
乗り心地、良いんです!
SUVというかクロスオーバーなのでもっとゴツゴツした乗り心地かと思っていたのですが、振動が少なく段差も滑らかにいなしてくれます。
ヴェゼルより良い感じ。
音もエコモードだとかなり静かです。
シートの座り心地も良く、結構眠くなりますw

実際に運転もさせてもらいました。
まずヴェゼルより着座位置がかなり低い事に気が付きます(調整可能)
それでいてピラーが細いせいか運転視界はかなり良いです。
機能がとてつもなく充実していて、アイサイト(ver.3)の自動ブレーキ、車線逸脱警報&アシスト、後方警戒アシスト、クルーズコントロール…
特にこのクルーズコントロールが優秀で、街中でも完璧に前車に追従してくれます。
発進もブレーキも自動で滑らかにやってくれるので、足を離しても大丈夫なレベルまで来ています。
至れり尽くせり、もはや自動運転も間近ですね。

加速も中々良いです。
非ハイブリッドですがエコモードでも十分走ります。
アクセルの応答性も良いですね。
ヴェゼルのエコモードはそりゃもう酷い物ですから、XVに嫉妬しちゃいますw
それでいて燃費も悪く無いです。非ハイブリッドですが、長距離の時は15km/l行くそうな。
スポーツモードやマニュアルモードで引っ張れば、心地よいサウンドを響かせながらグイグイ加速してくれます。
ちなみに、マニュアルモード以外でもパドルシフトは効きますよ。直ぐに自動に戻りますが。
走行安定性、直進性は非常に高いです。流石のスバルですね。
加速の良さも相まって、気が付いたらスピードが出てる事が何度か。

ステアリングの感覚はちょっと言い現わすのが難しいです。
少しネチッとした抵抗があるのですが、重くは無いですし、軽快と言う程でも無く…。
まぁ正確な操舵をするにはちょうど良い硬さかも。
実際、自分の思い描いたとおりのコースを走ってくれるのでキモチイですし安心ですね。
初乗りでしたが、きつめのカーブでもステアリングを修正する事無く走れました。
あとは小回りが意外と効くのに驚きました。
以前乗ってた旧型レガシィより断然小回り出来ます。

とまぁ短距離運転した感想はこんな感じ。
ディーラーの試乗では気付かなかった点も多かったので満足満足。
スバルXV、文句無しで良い車です!
ただ、どんどん北米にシフトしているスバルの姿勢が心配です…
それではノシ
スバルXV公式HP
スバルXVの新車買いました~。
友人がw
自分は暫くR2で我慢です。
肉感モリモリのデザイン。
マッシブです。
オプションもモリモリw
ディーラーに頼んで特大ナビを付けてもらったそうな。
オーバーフェンダー(?)はカーボン調です。
まずは助手席に乗せてもらった感想。
乗り心地、良いんです!
SUVというかクロスオーバーなのでもっとゴツゴツした乗り心地かと思っていたのですが、振動が少なく段差も滑らかにいなしてくれます。
ヴェゼルより良い感じ。
音もエコモードだとかなり静かです。
シートの座り心地も良く、結構眠くなりますw
実際に運転もさせてもらいました。
まずヴェゼルより着座位置がかなり低い事に気が付きます(調整可能)
それでいてピラーが細いせいか運転視界はかなり良いです。
機能がとてつもなく充実していて、アイサイト(ver.3)の自動ブレーキ、車線逸脱警報&アシスト、後方警戒アシスト、クルーズコントロール…
特にこのクルーズコントロールが優秀で、街中でも完璧に前車に追従してくれます。
発進もブレーキも自動で滑らかにやってくれるので、足を離しても大丈夫なレベルまで来ています。
至れり尽くせり、もはや自動運転も間近ですね。
加速も中々良いです。
非ハイブリッドですがエコモードでも十分走ります。
アクセルの応答性も良いですね。
ヴェゼルのエコモードはそりゃもう酷い物ですから、XVに嫉妬しちゃいますw
それでいて燃費も悪く無いです。非ハイブリッドですが、長距離の時は15km/l行くそうな。
スポーツモードやマニュアルモードで引っ張れば、心地よいサウンドを響かせながらグイグイ加速してくれます。
ちなみに、マニュアルモード以外でもパドルシフトは効きますよ。直ぐに自動に戻りますが。
走行安定性、直進性は非常に高いです。流石のスバルですね。
加速の良さも相まって、気が付いたらスピードが出てる事が何度か。
ステアリングの感覚はちょっと言い現わすのが難しいです。
少しネチッとした抵抗があるのですが、重くは無いですし、軽快と言う程でも無く…。
まぁ正確な操舵をするにはちょうど良い硬さかも。
実際、自分の思い描いたとおりのコースを走ってくれるのでキモチイですし安心ですね。
初乗りでしたが、きつめのカーブでもステアリングを修正する事無く走れました。
あとは小回りが意外と効くのに驚きました。
以前乗ってた旧型レガシィより断然小回り出来ます。
とまぁ短距離運転した感想はこんな感じ。
ディーラーの試乗では気付かなかった点も多かったので満足満足。
スバルXV、文句無しで良い車です!
ただ、どんどん北米にシフトしているスバルの姿勢が心配です…
それではノシ
スバルXV公式HP


2016年04月16日
飯テロ注意!簡単ドリア。&糞コメントへの糞対処法w
今日は趣向を変えて…
夜中に飯テロ実行w
私はさっき夕飯食べたばかりなのでノーダメージですw

簡単余り物ドリアです。
レシピ…という程でもないですが、作り方はこんな感じで超簡単。
耐熱皿を用意
バターを塗る
余ったご飯を盛る
市販のパスタ用ミートソースorボロネーゼ等を掛ける
中央を凹ませて卵を乗せる
チーズを掛ける
オーブンで焼く
以上
味は…元のボロネーゼソースの酸味が強すぎて微妙でしたw
でも卵のお陰でだいぶマイルドになったかな。
まぁ使うパスタソース次第のレシピですねw
以下、余談。本題とは無関係。
昨日育ちが悪…じゃなくてチョン…ゲフンゲフン。頭の弱すぎるコメントを貰って(削除済)苦笑していたのですが…
それでふと思い出したのが、知り合いに「ブログにキッモいアンチコメントがたまに来るけど、どうしたら良い?」と相談された時の事。
私は大学でそれ系の勉強を齧っていたので相談してきたのだと思います。
お遊び程度の勉強なので、正直相談されても困る訳ですが…
まぁミリブロでも悩んでいる方がひょっとしたらいるかもしれないので、私なりの意見を。
結論としては、こういった頭の悪いクズへの対処法に正解は無いです。
まぁ放置か即削除が無難ですが、図に乗ってくる可能性もあります。
逆に「キモ。まずは一歩でもお外に出てから物を言おうか、ヒキニートw」等の正論で反論すると、粘着される可能性も有ります。
しつこいようならIPなどから住所を晒すという技もありますが、これはあまりオススメしません。
確かに、匿名でしか騒げないクズの中のクズ相手には有効ですが、IP偽装ソフト等を使っている可能性もありますから。
(それでも時間を掛ければ探れますが、誤爆に注意)
ちなみに、学業の一環として某掲示板の大学スレ(自分の大学ね)に書き込んだ人物を特定する、という実験をやったのですが…
いやはや衝撃でした。
物の数分で特定。しかも面識のある人でしたw
IPと端末情報だけでここまで…もはやネットは匿名では無いです。
コメント拒否という手段もありますが、これはせっかくコメントで頂ける貴重な情報もカットする事になるので、もったい無いですね。
コメントの指摘があるからこそ間違いを恐れずに投稿出来る、という見方も有りますよ。
あとは、芸能人の様に炎上商法で利用してやるという手もありますが…これはまた別のお話w
で、相談してきた人には…
「一件一件、ちゃんと罵り返してあげれば分かり合えるよ!」と言っておきましたwww
その後ブログがどうなったかは不明ですw
夜中に飯テロ実行w
私はさっき夕飯食べたばかりなのでノーダメージですw

簡単余り物ドリアです。
レシピ…という程でもないですが、作り方はこんな感じで超簡単。
耐熱皿を用意
バターを塗る
余ったご飯を盛る
市販のパスタ用ミートソースorボロネーゼ等を掛ける
中央を凹ませて卵を乗せる
チーズを掛ける
オーブンで焼く
以上
味は…元のボロネーゼソースの酸味が強すぎて微妙でしたw
でも卵のお陰でだいぶマイルドになったかな。
まぁ使うパスタソース次第のレシピですねw
以下、余談。本題とは無関係。
昨日育ちが悪…じゃなくてチョン…ゲフンゲフン。頭の弱すぎるコメントを貰って(削除済)苦笑していたのですが…
それでふと思い出したのが、知り合いに「ブログにキッモいアンチコメントがたまに来るけど、どうしたら良い?」と相談された時の事。
私は大学でそれ系の勉強を齧っていたので相談してきたのだと思います。
お遊び程度の勉強なので、正直相談されても困る訳ですが…
まぁミリブロでも悩んでいる方がひょっとしたらいるかもしれないので、私なりの意見を。
結論としては、こういった頭の悪いクズへの対処法に正解は無いです。
まぁ放置か即削除が無難ですが、図に乗ってくる可能性もあります。
逆に「キモ。まずは一歩でもお外に出てから物を言おうか、ヒキニートw」等の正論で反論すると、粘着される可能性も有ります。
しつこいようならIPなどから住所を晒すという技もありますが、これはあまりオススメしません。
確かに、匿名でしか騒げないクズの中のクズ相手には有効ですが、IP偽装ソフト等を使っている可能性もありますから。
(それでも時間を掛ければ探れますが、誤爆に注意)
ちなみに、学業の一環として某掲示板の大学スレ(自分の大学ね)に書き込んだ人物を特定する、という実験をやったのですが…
いやはや衝撃でした。
物の数分で特定。しかも面識のある人でしたw
IPと端末情報だけでここまで…もはやネットは匿名では無いです。
コメント拒否という手段もありますが、これはせっかくコメントで頂ける貴重な情報もカットする事になるので、もったい無いですね。
コメントの指摘があるからこそ間違いを恐れずに投稿出来る、という見方も有りますよ。
あとは、芸能人の様に炎上商法で利用してやるという手もありますが…これはまた別のお話w
で、相談してきた人には…
「一件一件、ちゃんと罵り返してあげれば分かり合えるよ!」と言っておきましたwww
その後ブログがどうなったかは不明ですw


