プロフィール
ボふ
ボふ
Section targeting


サバイバルゲーマー→ミリタリーマニア→ミリタリーも好きなただのオタクへと退化。
最近は登山や自転車等アウトドア全般(の装備)、PCゲームやオンラインゲーム(主にFPS、TPS)、車にも興味があります。
YouTubeマイチャンネル


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2010年03月28日

torne

今日はミリタリーな話題はお休みして、ゲーム(テレビ?)ネタでも。

先日、ついにPS3用地デジチューナー「torne」を手に入れました!



つい先日まで転売屋による買い占め&価格釣り上げでなかなか手に入らなかったのですが、今では普通に手に入るようになったみたいです。
安い所なら、ポイント合わせて八千円前後でしょうか。
私の場合は近所のゲーム屋に売られていたので、半ば衝動買いで入手しました。定価でしたけどね(汗

サイズはかなり小さいです。



詳しいレビューはそこら中に載っているので省きますが、とにかくサクサク動いて快適ですね。
画質も良いです。
先程MIⅢを予約録画してみたのですが、気づいたら難なく完了していました。
実際に再生してみましたが、ちゃんと録れてます。
字幕もちゃんとデータとして残っているようです。

ただ・・あの黄色くてデカイ字幕はなんとかならんのでしょうか。
まぁ字幕消して吹き替えでもいいんですけど、ちょっと違和感が拭えません。
録画する前に設定すれば、通常の洋画のような字幕になるのでしょうか。今度やってみます。

総評
PS3を持ってる且つ地デジ用のテレビ類を持っていない方には間違いなくオススメできます。
ただ、起動するのにPS3→アプリ→テレビと経由する必要があります。
動作自体は軽快で快適なので、既に地デジテレビを持っている方でも↑が気にならないなら普段使いに良いと思います。
しかし、機能は限定されているのでヘビーユーザーには物足りない所もあるでしょう。

以上


余談

問題は我が家の地デジ設備があまりにも貧弱な事でしょうか。
そもそも地デジ用設備じゃありませんし。
しかもここ、弱電界地域です。
故に一部局は映りません。
テレビやアンテナは新しく購入済みなので、後はブースターやらケーブルを揃えて大改修する予定です。


・・・・しっかし家族の要請とは言え、テレビを殆ど見ない私が作業するのってなんか理不尽だなぁ。
まぁ他にやる人間がいないので仕方ないんですけど・・。

ちなみに、普通は親が「食事中のテレビ禁止!」という所ですが、ウチの親は根っからのテレビ子(テレビ親?)なので常にテレビを付けたがります。文句行っても聞く耳持たずで、小学生の頃から家族団欒の食事が欝でした。もうバラエティとかドラマは目障りで煩くて・・・。


ならなんでトルネ買ったって?
そりゃあ話題づ(ry




でも洋画や洋ドラマは大好きだおw  

Posted by ボふ at 07:47Comments(0)ゲーム

2010年03月27日

MBUS&551

こんばんは。
今日は以前から予告していたパチホロ&パチMBUSを簡単にレビューします。



まずパチホロ551についてですが、今のところ致命的な問題は無いようです。
レンズの歪みやレティクルの乱反射などもありません。
レティクル調整量は試してないので解りませんが、少なくともセンターには来ました。
ただ、おなじみの映り込みや暗いレンズは相変わらずですねw



あと問題というか気になるのは、覗き方や照準の合わせ方(?)でレティクルがクッキリにもボケボケにもなる事でしょうか。
家族に覗いてもらった所、「何このモヤモヤした光?」て感じでした(汗
普段のダットサイトの要領で両目サイティング&対象物に焦点を合わせると100%クッキリするのですが、片目でレティクルばかり意識するとボケる事があります。
光度の関係でも無さそうです。
まぁゲーム中には一度もボケなかったので実用上は問題無さそうですが。

続いてレプリカMBUSです。



パット見はカッコイイのですが、近くで見ると成型色丸出しではっきり言ってチープです。
また、リングの左右調整ノブは非常に軽いため、少し触れただけで回転して狙点が大きくズレてしまいます。サイトを起こす時に厄介です。
フロントの方は、一番高い位置に調整しておかないとカタカタっと動いてしまいます。
さらに、実物サイズのレールでは緩く、マルイ純正フレームのレールではキツイという残念仕様ですw

まぁ少し手を加えれば、実用鑑賞共に十分使える品になるとは思いますが。

しかし結局の所、最善の手はやはり本物を(ry


あと、551とMBUSの相性は良いみたいで、丁度パチホロのセンターにサイトが合います。
なのでレンズ越しのサイティングも可能ですし、リアサイト、レティクル、フロントサイトと三点式のサイティングも可能です。





意味があるのか無いのかは知りませんがw


余談
マグプルのiPhoneケースまだですかね。
てかレプリカが先行発売てどうかしてますw  

Posted by ボふ at 20:00Comments(0)光学機器

2010年03月24日

21日のゲーム

お久しぶりです。
最近は忙しくてなかなか記事を書けません。
とりあえずのネタはいくつかあるので、今後暇を見つけて更新していこうかと思います。

あとせっかくなので、生存報告のついでに21日に参加したゲームの感想でも

その日はスゲー黄砂で視界がイエロー。雨も降って何から何まで自然のデザート塗装になりましたw
そして電子機器は・・・orz
肝心のゲームは最初4か5ヒットぐらい取れたのですが、後は0~2ヒット、最後に至っては速攻でやられました。
しかも、相手方の銃撃を味方の誤射と勘違いし、「味方味方!」とアピールする始末(汗
ハズカシイ・・・。
こないだ完成したSAMRが快調に動いたのがせめてもの救いです。


しかし他チームの方の銃はなんだか異次元的強さとカッコ良さを醸し出していました。
ハイサイで飛距離抜群でカックイイておいしくね?  

Posted by ボふ at 21:55Comments(0)サバイバルゲーム

2010年03月15日

乗せてみた

前回記事にしたパチ551とMBUSを実際にM4(なのか?)に乗せてみました。
パチ551とMBUSの詳細はもう少しお待ちをw






ガスチューブが無いのが寂しいですね。
でもフレーム的にもバレルサイズ的にもこのままじゃ付かないんですよ(汗
ロングRAS+14.5インチバレルの弊害でしょうか。

今度は貰い物のハイダー付きで



ハイダーの方がカッコイイですねw

あとはたくてぃこーなグリップやライト系などでフロントを飾りたいですね。ブースターもいずれ。
一応、PEQ15かPEQ16、M6X、グリップライト、バイポグリップ等々考えていますが、このサイズのRASに似合うのはどれか難しい所です。
できればPEQ系は上側に乗せたいのですが、それだと551の視界を遮りそう(?)ですし。


・・・て、このM4にはお金掛けないって言ったのにまたやってるよ・・。
スコープも落札しちゃったし(汗

我が家に新しい電動は本当に来るのでしょうかw  

Posted by ボふ at 20:46Comments(4)トイガン

2010年03月13日

パチホロ&MBUS

迷いに迷って、ついに我が家のSAM-R風(むしろM4?)に乗せるサイトはパチホロ551+パチMBUSに決まりました!
これで夜も安心して眠れますw



耐久性に難有りなのは百も承知ですが、雰囲気を愉しむには十二分な品ですね。
これらの詳細は後日お送りします。

他の候補としてはACOGとACOGタイプダットやM3スコープがあったのですが
・ACOG:アイリリーフが短くてA2ストックだと覗きづらい
・M3スコープ:正統SAM-Rになるが今回のコンセプト的にNG
と無理やり結論付けて、ACOGタイプダットとパチホロが最終選考に。
そして最終的には汎用性の高さ(見た目の)でパチホロにしました。

更にパチホロの中でも、551、553、557、XPSと迷いましたが、我が家にあるジャンク552と互換性のある551に決めました。個人的にはXPSがヨダレ物なんですけどね。

こうやっていちいち細かい理由付け無いと選べない自分て優柔不断にも程がありますね(汗


ちなみに、ミリブロでも有名なアプリケーションでこんなイメージを作りました。

光学機器選定中に20パターン程つくりましたw
キャリハンは紛失防止という設定ですw
ひょっとしたらこのイメージが決定打になっていたのかもしれませんねぇ。




でも・・・今思えば、やはりACOGの方がカッコイ(ry
  

Posted by ボふ at 19:40Comments(2)光学機器