2011年02月12日
ドクターサイト
こんばんは~
今日は先日購入したドクターサイトレプリカのプチレビューをしようかと思います。
今回は文章書くのが面倒臭いので写真多めですw
実を言うと、ドクターの実物を狙っていた(べらぼうに高い訳では無いので)のですが、最近はヤフオクでも見かけなくなって断念。
一昔前まではACOG用や狩猟用等にそこそこ出まわっていたのですが、ACOG純正のミニダットが出てからあまり出回らなくなったみたいです(という話を聞きましたw
それで、このレプリカをミリブロでもおなじみの香港マニアさんで買いました。
このお店では自分も周りもハズレを引いたことが無いんですよね~。
きっと検品作業がしっかりしているのでしょうね。
逆に周り含めて不良しか引いた事無い店もあるんですけどw
では写真逝ってみましょう

自重しない刻印w
KACPDWにリアサイトベースを乗せ、その上に付けてます。
まだ調整中なのでネジがピヨりと出てますw

レンズは綺麗で変な歪みや映り込みなども特に無い感じ

ダットは綺麗な円形。
調整も上下左右問題ないし自動調光もしっかり働いています。
ちなみに、完全自動調光なので電源は無いです。
カバーを付けても僅かに光っているので、電池の消耗が嫌な人はマメに電池を外しておきましょう。

一応付属品も晒しておきます・・・・
まぁ大体こんな感じです。
アタリだったのか、中華レプにしてはなかなか良い物ですね。
あとは実際に使ってみて、レールとの相性や致命的な欠陥がないか調べてみようと思います。
ついでに

MP5にもよく似合うと思います・・・・。MP5用にもう一つ欲しいかも・・・
ところで
こういうNO BRAND品を仕入れてしっかり販売する(ちゃんと検品や初期不良対応等をするという意味)のって、少し博打臭がするのですが・・・・実際どうなんでしょうね。
NO BRANDでも安心して買える!というのはウリになると思いますが・・・
もともと不良個体の少ない製品なら良いのですが、不良多い→検品ではねる→はねた分の損失を埋めるために価格を上げる→いちげんさん(?)が他に流れる みたいな流れになりそうなのですが。
どうせ製造者は納品したら終了の一方通行でしょうし(不良は丸々損失・・・。
問屋通したらあの値段は実現しないし・・・。
まぁ自分だったら多少高くても信頼できる所で買いたいなぁと最近は思うわけですが。
もっと言うと実物が欲(ry
身も蓋もないですねw
それでは、今日はこの辺で失礼します

エアガン・電動ガン・ガスガン・ライフル・エアーガン対応 オープン レッドドットサイト AUTO(オート)
今日は先日購入したドクターサイトレプリカのプチレビューをしようかと思います。
今回は
実を言うと、ドクターの実物を狙っていた(べらぼうに高い訳では無いので)のですが、最近はヤフオクでも見かけなくなって断念。
一昔前まではACOG用や狩猟用等にそこそこ出まわっていたのですが、ACOG純正のミニダットが出てからあまり出回らなくなったみたいです(という話を聞きましたw
それで、このレプリカをミリブロでもおなじみの香港マニアさんで買いました。
このお店では自分も周りもハズレを引いたことが無いんですよね~。
きっと検品作業がしっかりしているのでしょうね。
逆に周り含めて不良しか引いた事無い店もあるんですけどw
では写真逝ってみましょう

自重しない刻印w
KACPDWにリアサイトベースを乗せ、その上に付けてます。
まだ調整中なのでネジがピヨりと出てますw

レンズは綺麗で変な歪みや映り込みなども特に無い感じ

ダットは綺麗な円形。
調整も上下左右問題ないし自動調光もしっかり働いています。
ちなみに、完全自動調光なので電源は無いです。
カバーを付けても僅かに光っているので、電池の消耗が嫌な人はマメに電池を外しておきましょう。

一応付属品も晒しておきます・・・・
まぁ大体こんな感じです。
アタリだったのか、中華レプにしてはなかなか良い物ですね。
あとは実際に使ってみて、レールとの相性や致命的な欠陥がないか調べてみようと思います。
ついでに

MP5にもよく似合うと思います・・・・。MP5用にもう一つ欲しいかも・・・
ところで
こういうNO BRAND品を仕入れてしっかり販売する(ちゃんと検品や初期不良対応等をするという意味)のって、少し博打臭がするのですが・・・・実際どうなんでしょうね。
NO BRANDでも安心して買える!というのはウリになると思いますが・・・
もともと不良個体の少ない製品なら良いのですが、不良多い→検品ではねる→はねた分の損失を埋めるために価格を上げる→いちげんさん(?)が他に流れる みたいな流れになりそうなのですが。
どうせ製造者は納品したら終了の一方通行でしょうし(不良は丸々損失・・・。
問屋通したらあの値段は実現しないし・・・。
まぁ自分だったら多少高くても信頼できる所で買いたいなぁと最近は思うわけですが。
もっと言うと実物が欲(ry
身も蓋もないですねw
それでは、今日はこの辺で失礼します
エアガン・電動ガン・ガスガン・ライフル・エアーガン対応 オープン レッドドットサイト AUTO(オート)
2011年02月04日
防水、防水・・・
こんばんわ~。
最近ゲームのMOD作りに熱中しているボふです。熱中し過ぎて確実に体を蝕んでますw
犠牲の甲斐あってか、やっと数字と文字の羅列→意味のあるデータに見えるようになってきましたw
でもどうしても思い通りにならない点が一つあるのですが、プログラミングの勉強をしていない自分にはもう限界ですorz
公式MOD作成ツールがあったら良いのに・・・・。
さてさて、本日のお題
iPhone用(スマートフォン用)の防水ケース、防水スピーカーです。

まずは手前の黒いケースですが、これはDRIPRO製Water proof caseです。
防水規格はIPX8(これはIPX7より厳しい試験をクリアという規定しか無いので、要はメーカー独自規格らしいw)で、10mの潜水に対する防水性を確保しているとメーカーは謳っています。
腕などに巻きつけるバンドや、首に掛ける紐、防水イヤホンが付属しています。
実際に使ってみた感想
セッティングが面倒臭い・・・・
本体を中に押しこんで、イヤホンを接続して、ケーブルをコネコネと捏ねくり回して上手く収納して、空気を抜きながら3つのチャックをしめて、口を丸めて最後の蓋をする、といった感じです。高い防水性はこの辺で確保しているんでしょうね。
ちなみに浴槽の中に沈めてみた所、とりあえず浸水はありませんでした。
ま、実際に10mでどうなのかはちょっと不明ですけどね。
それと、実験のために水中で写真を撮ってみようかと思いましたが、ちょっとというか大きな問題が発生。
まずiPhoneのタッチパネルは、圧力でも熱でも無く、電流(人体のような導電体)で反応するという点を念頭に置いて下さい。
で、このケースはiPhone用なので勿論電流を素通りさせます。
んで、自然界の水って導電するじゃないですが。
何が問題かもうわかりましたよね?w
水の中に入れる≒ディスプレイ全面タッチ という状況になっちゃうんですよねw
それ故、水中で何処をタッチした所で反応してくれません!
現状のままどうしても撮りたい時は、水に入れる前に動画撮影ボタンをタッチしておけばとりあえず撮れますが。勿論動画Only・・・。ちなみに、全面タッチだと撮影停止も反応しないので、水に入れたとたん撮影停止って事は無いです。
ま、水中で撮影なんてしないけどなww
それと、付属のイヤホン。
これ、クソです
オゾマシイくらいにクソです
初めて聴いた時 驚愕→思考停止→思考再開→戦慄→怒り→Fuckやらshitやら連呼しながら耳から引っこ抜く
もはや音質云々を語る以前のレベルです。
防水という特性を考慮してもこれはナシ。
イヤホンが付いてるからこれに・・・とかいう選択肢は本当に後悔するので止めた方が良いです。
どのみち今の自分には長時間のイヤホンは御法度なので、このイヤホンは一生陽の目を見る事は無いでしょう。
総評:防水性は確かみたいだけど、一般使用では大げさかもしれない。
軽いダイビング用にしても、上記の問題があるので撮影には難有り。
イヤホンはウン(ry
よって堅牢な防水性を求めている方にお勧めしたい一品
ちなみにiPad版もあります

次に後ろの黄緑ぃファンシーな物体ですが、これはツインバード製の防水スピーカー(型番AV-J122GR-H)です。
http://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=as_li_qf_sp_sr_il_tl?ie=UTF8&keywords=AV-J122%E3%80%80TWINBIRD&tag=himajinshingo-22&index=aps&linkCode=as2&camp=247&creative=1211
防水規格はIPX7で、シャワー程度なら無問題だし浴槽の中に落としても直ぐ拾えばOKだそうな。
本体は画像のようにシリコンラバーで覆われ、水から保護されます。
ちなみに本来は音楽プレーヤー用なので、iPhoneだとナナメにしてギリギリ入るくらいです。
でもこれ、デッカイイヤホンジャックが場所取っているので、コンパクトなジャックの付いた延長ケーブルを使えば横向きでも縦でもギリギリですが入ると思います。

背面。ラジオ用のアンテナも付いてます。
実際に使ってみた感想
まずはセッティングが比較的楽。
爪を折って前面のカバーを開き、中に本体を置き、ジャックを接続し、カバーを閉じる、といった感じです。
これで面倒臭いという人は、かなりのブキッチョさんかDQ(ry
それと、シリコンラバー越しでもちゃんとタッチパネルは反応してくれます。
音質については、価格やこういった特性の製品という事を考慮すれば合格点かな?という感じですw
まぁ上のイヤホンよりは数万倍マシなのは間違いないですw
でも無線等の外部影響に弱いらしく、Wi-Fi使ってると時々ノイズが乗ってしまいます・・・。
総評:風呂場で気軽に使うには丁度良い品だと思います
ふぅ・・・・とりあえずレビュー終了。
なんだかミリネタより気合入れて書いた感じがしますw
ミリブロでもスマートフォンを所有している方はそこそこ居られるようなので、今後もスマートフォン関連のネタをちょくちょく小出ししようかと画策中であります。
では今日はこの辺で失礼します
最近ゲームのMOD作りに熱中しているボふです。熱中し過ぎて確実に体を蝕んでますw
犠牲の甲斐あってか、やっと数字と文字の羅列→意味のあるデータに見えるようになってきましたw
でもどうしても思い通りにならない点が一つあるのですが、プログラミングの勉強をしていない自分にはもう限界ですorz
公式MOD作成ツールがあったら良いのに・・・・。
さてさて、本日のお題
iPhone用(スマートフォン用)の防水ケース、防水スピーカーです。

まずは手前の黒いケースですが、これはDRIPRO製Water proof caseです。
防水規格はIPX8(これはIPX7より厳しい試験をクリアという規定しか無いので、要はメーカー独自規格らしいw)で、10mの潜水に対する防水性を確保しているとメーカーは謳っています。
腕などに巻きつけるバンドや、首に掛ける紐、防水イヤホンが付属しています。
実際に使ってみた感想
セッティングが面倒臭い・・・・
本体を中に押しこんで、イヤホンを接続して、ケーブルをコネコネと捏ねくり回して上手く収納して、空気を抜きながら3つのチャックをしめて、口を丸めて最後の蓋をする、といった感じです。高い防水性はこの辺で確保しているんでしょうね。
ちなみに浴槽の中に沈めてみた所、とりあえず浸水はありませんでした。
ま、実際に10mでどうなのかはちょっと不明ですけどね。
それと、実験のために水中で写真を撮ってみようかと思いましたが、ちょっとというか大きな問題が発生。
まずiPhoneのタッチパネルは、圧力でも熱でも無く、電流(人体のような導電体)で反応するという点を念頭に置いて下さい。
で、このケースはiPhone用なので勿論電流を素通りさせます。
んで、自然界の水って導電するじゃないですが。
何が問題かもうわかりましたよね?w
水の中に入れる≒ディスプレイ全面タッチ という状況になっちゃうんですよねw
それ故、水中で何処をタッチした所で反応してくれません!
現状のままどうしても撮りたい時は、水に入れる前に動画撮影ボタンをタッチしておけばとりあえず撮れますが。勿論動画Only・・・。ちなみに、全面タッチだと撮影停止も反応しないので、水に入れたとたん撮影停止って事は無いです。
ま、水中で撮影なんてしないけどなww
それと、付属のイヤホン。
これ、クソです
オゾマシイくらいにクソです
初めて聴いた時 驚愕→思考停止→思考再開→戦慄→怒り→Fuckやらshitやら連呼しながら耳から引っこ抜く
もはや音質云々を語る以前のレベルです。
防水という特性を考慮してもこれはナシ。
イヤホンが付いてるからこれに・・・とかいう選択肢は本当に後悔するので止めた方が良いです。
どのみち今の自分には長時間のイヤホンは御法度なので、このイヤホンは一生陽の目を見る事は無いでしょう。
総評:防水性は確かみたいだけど、一般使用では大げさかもしれない。
軽いダイビング用にしても、上記の問題があるので撮影には難有り。
イヤホンはウン(ry
よって堅牢な防水性を求めている方にお勧めしたい一品
ちなみにiPad版もあります

次に後ろの黄緑ぃファンシーな物体ですが、これはツインバード製の防水スピーカー(型番AV-J122GR-H)です。
http://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=as_li_qf_sp_sr_il_tl?ie=UTF8&keywords=AV-J122%E3%80%80TWINBIRD&tag=himajinshingo-22&index=aps&linkCode=as2&camp=247&creative=1211
防水規格はIPX7で、シャワー程度なら無問題だし浴槽の中に落としても直ぐ拾えばOKだそうな。
本体は画像のようにシリコンラバーで覆われ、水から保護されます。
ちなみに本来は音楽プレーヤー用なので、iPhoneだとナナメにしてギリギリ入るくらいです。
でもこれ、デッカイイヤホンジャックが場所取っているので、コンパクトなジャックの付いた延長ケーブルを使えば横向きでも縦でもギリギリですが入ると思います。

背面。ラジオ用のアンテナも付いてます。
実際に使ってみた感想
まずはセッティングが比較的楽。
爪を折って前面のカバーを開き、中に本体を置き、ジャックを接続し、カバーを閉じる、といった感じです。
これで面倒臭いという人は、かなりのブキッチョさんかDQ(ry
それと、シリコンラバー越しでもちゃんとタッチパネルは反応してくれます。
音質については、価格やこういった特性の製品という事を考慮すれば合格点かな?という感じですw
まぁ上のイヤホンよりは数万倍マシなのは間違いないですw
でも無線等の外部影響に弱いらしく、Wi-Fi使ってると時々ノイズが乗ってしまいます・・・。
総評:風呂場で気軽に使うには丁度良い品だと思います
ふぅ・・・・とりあえずレビュー終了。
なんだかミリネタより気合入れて書いた感じがしますw
ミリブロでもスマートフォンを所有している方はそこそこ居られるようなので、今後もスマートフォン関連のネタをちょくちょく小出ししようかと画策中であります。
では今日はこの辺で失礼します