2011年06月29日
炭酸ガスのGBBが公式HPに・・・
みなさん、こんばんは。
トラブルで炎天下の中チャリンコを素手でバラすハメになったボふです。
いつもはメンテナンスツール持ち歩いているのですが、前回のサバゲーで荷物入れ替えたのを失念していて・・・。
でもトラブル続きで段々手際が良くなっているのが自分でも解りますw
あぁロードバイク欲しい・・・・
この際メーカー物のやっすい廉価モデルのクロスバイクでお茶をにごすか・・・(また同じアヤマチな予感w
でもGIANTだけはどうも好きになれない・・・。
さてさてやっと本題です
以前も記事にしたマルシンのCO2を使ったGBBガン(US M1カービンCDX・6mmBBブローバック)ですが、早くも公式HPで公開されています。
マルシンらしからぬ仕事の速さですね(失礼w)
それだけ気合が入ってる証拠でしょう。社運を賭けたプロジェクトという奴ですかね。
実際これが軌道に乗れば、一躍大手企業の仲間入りってなるかもしれませんよ~ひょっとしたら。
まぁ一般ウケしない物を作ってこそのマルシンだとは思いますがねww
しかし今回の仕事ぶりから見て、
もしかしたら・・・・いやマルシンに限ってそれは無いでしょうが・・・・このまま秋までにスンナリ発売されたりして!?
ま、そりゃ無いわな~ハッハッハッ (またもや失礼wマルシンさんすいませんw
なんか褒めてるのか貶してるのか解りませんが、このCO2ガスブローバックガンに期待しているのは間違いないです。
ここで頓挫されるとユーザーは(´・ω・`)ショボーンになるので、マルシンさん(てか業界ひっくるめて)ガンバです!応援してます!
それでは短いですが
ノシ
キラー・エリート 極秘諜報部隊ISA (集英社文庫)
L.A.ノワール (初回生産特典:「The Naked City」ダウンロードコード同梱)【CEROレーティング「Z」】 特典 Amazon.co.jpオリジナル特典「"The Broderick" Detective Suit」ダウンロードコード付き
スナイパー ゴーストウォリアー
2011年06月27日
GBB戦(眼福装備)
こんばんは~
26日は久々にサバゲー行ってきました!しかもGBB戦!
そしていきなり大失態をやらかす私・・・・
この日のためにカスタムしたG18Cや購入した予備マグ、プロテクター付きアームカバー
、そしてメイン装備の殆どを入れたカゴをマルゴト家に忘れましたorz
フィールドに着いて気付いたときは本気で泣きそうでした・・・・。
それ故、半袖Tシャツ一枚に単体で運んでたプレキャリ(結局暑くて脱いだけどw)、ヘルメットやキャップの替わりに着替え用のTシャツを頭に巻くという異様な姿で参戦しましたw どこの農婦やねんw
銃はライフルバッグに入れてたポンコツG39とゼロ距離戦用マイクロUZI、プレキャリに付けてたWAガバで逝きました。
で、ゲーム内容というか戦果(自慢)はどうでもいいので後回しにするとして・・・
参加者の中に非常に眼福な装備の方がおられたので、写真をガッツリ撮らせていただきました。
今回はこの人のワンマンショーですw
(サイズがデカイので全部サムネで行きますよー)


実物ウラヤマシス装備
プレキャリはTYR Tacticalというメーカーの物だそうです。
中のプレートも実物ですよ奥さん!

グローブはM-PACT。
WEのSCARは御仲間の物(?)
撃たせてもらいましたが、なかなかオモシロイ銃でした。欲しい~

ニーパッドはX-TAC
ブーツはsalomon製。モデル名は聞き忘れました・・・。

そして何よりこのヘルメット!
ops-core Fast Jump Helmetです!
(fast bumpでは無いです)
ポリカーボネイトで出来ており、非常に軽量です。持った瞬間「かるっ!」てなりますw
実はコレ、前々からとても気になってて、ポチるべきかポチらざるべきかの理性と人差し指(ブツヨク)の押し問答が延々と展開されています。
困ったことに、今回実物に触れて更に欲しくなりましたw
ホントどーしよう・・・・。
イヤマフはHowardLeightのImpact Sport Electronic Earmuff
ポールハウ氏も使ってるモデルですね。これは私も近々買う予定です
ヘルメット内部


イヤマフを固定する機能あり。
後頭部のダイヤルで頭の締め付けを調整できます。
マジウラヤマシスですね。TANカラーのが欲しいです。

ハンドガンはグロック
ステッピングがキマってます。自分のグロックにもやって下さいw
以上、この方の装備紹介はこんな感じで。
いや~眼福眼福w
撮らせていただきありがとうございました~。
それと
KJのホークアイ(10/22)を持っている方もいたので、触らせてもらいました。
リコイルはやはり弱いですが、作動性はイイ感じです。
集弾性や弾道の伸びはとても良く、GBBにしてはチートくさい性能です。
また欲しくなりましたw
サプレッサーと低倍率スコープ乗せて暗殺仕様てな感じも面白そう
あとはチーム仲間の・・・

モアブMID GTX
履き心地はなかなか良いらしく、足場の悪い急な斜面もすいすい登ってました。
今回のフィールドは完全にトレッキングブーツ勝ち組な足場なので、コンバットブーツで負け組な自分は(´・ω・`)ショボーンでした。
それと途中でかなりの雨が降ってきましたが、全く染みなかったそうです。
ゴアテックスさまさまですなぁ
モアブについてはまた次回
さて、ワリとどうでもいいですが最後に自分の戦果を
G39 3ヒット
マイクロUZI 3ヒット
まぁお遊びゲームでしたからねw
G39は色々ダメでした。ポンコツレベル10中の6くらい。フルも瀕死
変えたシリンダーバルブSPと、ガタガタになってしまったHOPレバーの他にも何か原因がありそうです。やっぱりシアーあたりかな・・・。
マイクロUZIは、マルゼンのタイプUに韓国エアコキのストックを移植した物です

サイクルがアホみたいに早い上に弾の散り方が変態級。(ただし飛距離はかなり短いです)
そのため、近距離では暴君と言わざるを得ない面火力を誇りますw
もし相手チームが2、3人固まってたら、ワントリガーでまとめてヒット取れるくらいです。
そして発射音とリコイルも合間って「ヘブン!!!」て感じになりますw
ちなみに、撃ち方はシネマ撃ちが基本です。
自分の場合はストックを畳んでグリップにし、スリングで固定しながらナナメ撃ちです。
アホなマシンピストルは思い思いのかっこいいB級アクションで撃ちましょうw
まぁそんなこんなで、G18Cを忘れたのは残念だけど
久々にマイクロUZIブッぱなせたので良かったですw
でもやっぱりグロックが心残りなので
またGBB戦やりたいです!
それではノシ
[サロモン] SALOMON EXIT PEAK MID 2 GTX L11156200 ダークグレイX/アスファルト/モス (ダークグレイX/アスファルト/モス/27)
[メレル] MERRELL Moab Mid GORE-TEX XCR M87311 00 (Dark Tan/8.5)
キラー・エリート 極秘諜報部隊ISA (集英社文庫)
2011年06月26日
LONEWOLFバレル
こんばんわ~。
ついに先日注文したDETONATORのG17/G18用LONEWOLFタイプバレルが届きました!
勿論コスタ氏のグロックに影響されてますw

組み込みは簡単で、そのままポン付けOK
純正スライドとの併用でも擦り合わせは必要ありませんでした。なので作業は一分程度ですw

もう少しマシなライトがあれば・・・。
バレル変えただけでも結構違いますね。
スライドは純正のプラですが、それでもチャキチャキとシアワセな金属音が鳴ります。ありがたや~
刻印も入ってます。構える時にチラッと視界に入ってこれまたシアワセにw

せっかくサプレッサーが付けられる(14ミリ正)ので、タニコバのブローバックサイレンサーを付けてみました。

なんだかMWを思い出します・・・
ちなみにサプレッサー付けてもガシガシ動いてくれました
それと、画像はないですがカスタムマガジンも届きました。
こちらの方がより引き締まってたくてぃくーるな感じになるかとw
あとホルスターへの収まりが良いですからね。
さて、今後のグロックは・・・
・フレームをステッピング
・スライドにデッキテープ貼って滑り止め
・カスタムサイト
・メタルスライド
こんな感じですかねぇ
まぁモロに影響されてますがなw
だがこちらはG18Cだからパクリではない( ー`дー´)キリッ
問題はデッキテープが何処にも売ってないという・・・・。
それと、サイト選びも悩みドコロ・・・。
ハイニーかXSか、はたまた使い慣れたノバックか・・・(レプリカだけどw
コスタ氏が使ってるウォーレンは入手困難なのでムリっぽいですが・・・・。
皆様、なにかオススメのカスタムサイトがあったら教えてください!
それではノシ
ついに先日注文したDETONATORのG17/G18用LONEWOLFタイプバレルが届きました!
勿論コスタ氏のグロックに影響されてますw

組み込みは簡単で、そのままポン付けOK
純正スライドとの併用でも擦り合わせは必要ありませんでした。なので作業は一分程度ですw



もう少しマシなライトがあれば・・・。
バレル変えただけでも結構違いますね。
スライドは純正のプラですが、それでもチャキチャキとシアワセな金属音が鳴ります。ありがたや~
刻印も入ってます。構える時にチラッと視界に入ってこれまたシアワセにw


せっかくサプレッサーが付けられる(14ミリ正)ので、タニコバのブローバックサイレンサーを付けてみました。


なんだかMWを思い出します・・・
ちなみにサプレッサー付けてもガシガシ動いてくれました
それと、画像はないですがカスタムマガジンも届きました。
こちらの方がより引き締まってたくてぃくーるな感じになるかとw
あとホルスターへの収まりが良いですからね。
さて、今後のグロックは・・・
・フレームをステッピング
・スライドにデッキテープ貼って滑り止め
・カスタムサイト
・メタルスライド
こんな感じですかねぇ
まぁモロに影響されてますがなw
だがこちらはG18Cだからパクリではない( ー`дー´)キリッ
問題はデッキテープが何処にも売ってないという・・・・。
それと、サイト選びも悩みドコロ・・・。
ハイニーかXSか、はたまた使い慣れたノバックか・・・(レプリカだけどw
コスタ氏が使ってるウォーレンは入手困難なのでムリっぽいですが・・・・。
皆様、なにかオススメのカスタムサイトがあったら教えてください!
それではノシ
2011年06月25日
クールマックスのアームカバー
こんばんわ〜
今日はスポーツショップでこれを買って来ました(腕の部分

チャンピオンのシューティングサポーター(アームカバー)です。
シューティングはシューティングでも、バスケのシュートの方ですw
夏の半袖チャリンコやサバゲの時に使えそうだなと思って購入しました。
一番の決め手はクールマックス素材で涼しいて所ですかね。
で、購入したは良い物の…
これ、2100円で片腕ワンセットなんですね…買ってから気付きました…
何の説明も書いてなかったので、てっきり周りのと同じく両腕セットかと思ってましたorz
バスケ用だから片方でいいのかな…
まぁでも流石のクールマックス、装着感は良いです。
適度な締め付けと、そこそこ冷感もあって夏には持ってこい。
それと、疲労軽減も考えられているようです。
一応長さはこんな感じ

こりゃもう一つ買うかな〜
一応アマゾンで見つけたので貼っときます(若干違うような?)
Champion (チャンピオン) シューティングサポーター S ブラック CAA5001S
一応、他カラーもあるんですね・・・。店頭では無かったけど・・・。
あっでもね、
実はこんなん注文済みなんですww
ラフ&ロード 日焼け防止に メッシュ肘用プロテクター付 吸湿 速乾 クールマックス プロテクションアームカバー Lサイズ RR7922
着脱式パッド付きで素材もクールマックスなので、オートバイ、ロードバイク、ダウンヒル、それこそサバゲでもガッツリ使えそう。
てかカラーを揃えて「サバゲー用」で販売すれば、この季節なら結構売れると思うのですが
しかしこれと合わせて8千円か…
思わぬ出費になってしまったorz
実は前に記事にしたAcer のa500も予約してあるんだよねww
ふぅこりゃ本格的に金欠だ・・・。
それではノシ
イスカ(ISUKA) クールマックスグローブ ブラック
↑今思ったらクールマックスのグローブとか必需品な気がしてきた・・・・一緒に注文すればよかた・・・。
なんせ夏のゲームで普通のグローブ付けてるとマジ暑すぎ勘弁になるんで・・・。
今日はスポーツショップでこれを買って来ました(腕の部分

チャンピオンのシューティングサポーター(アームカバー)です。
シューティングはシューティングでも、バスケのシュートの方ですw
夏の半袖チャリンコやサバゲの時に使えそうだなと思って購入しました。
一番の決め手はクールマックス素材で涼しいて所ですかね。
で、購入したは良い物の…
これ、2100円で片腕ワンセットなんですね…買ってから気付きました…
何の説明も書いてなかったので、てっきり周りのと同じく両腕セットかと思ってましたorz
バスケ用だから片方でいいのかな…
まぁでも流石のクールマックス、装着感は良いです。
適度な締め付けと、そこそこ冷感もあって夏には持ってこい。
それと、疲労軽減も考えられているようです。
一応長さはこんな感じ

こりゃもう一つ買うかな〜
一応アマゾンで見つけたので貼っときます(若干違うような?)
Champion (チャンピオン) シューティングサポーター S ブラック CAA5001S
一応、他カラーもあるんですね・・・。店頭では無かったけど・・・。
あっでもね、
実はこんなん注文済みなんですww
ラフ&ロード 日焼け防止に メッシュ肘用プロテクター付 吸湿 速乾 クールマックス プロテクションアームカバー Lサイズ RR7922
着脱式パッド付きで素材もクールマックスなので、オートバイ、ロードバイク、ダウンヒル、それこそサバゲでもガッツリ使えそう。
てかカラーを揃えて「サバゲー用」で販売すれば、この季節なら結構売れると思うのですが
しかしこれと合わせて8千円か…
思わぬ出費になってしまったorz
実は前に記事にしたAcer のa500も予約してあるんだよねww
ふぅこりゃ本格的に金欠だ・・・。
それではノシ
イスカ(ISUKA) クールマックスグローブ ブラック
↑今思ったらクールマックスのグローブとか必需品な気がしてきた・・・・一緒に注文すればよかた・・・。
なんせ夏のゲームで普通のグローブ付けてるとマジ暑すぎ勘弁になるんで・・・。
2011年06月24日
簡単メタルフィニッシュ!(超簡単w)
こんばんわ~。
G18C用のアルミスライドを物色していた所、ふと大昔やっていたなんちゃってメタルフィニッシュを思い出しました。
てな訳で、とっても久々になんちゃってメタルをやってみます!
生贄はこちら

マルイGBBのG18C(写真使い回しw)
では逝ってみましょう!
材料:鉛筆(今回は2HとHB(しかなかった・・・))
やり方:鉛筆の芯を粉状にする。金属ぽくしたい所に指などで擦りつける
以上w
んで、こちらが作業途中の画像

写真写りあまりヨロシクナイですね・・・(下手?w
2Hだといかにも金属ぽい光沢感が出て、HBだと鈍いMADな感じが出ます。
今回はそのふたつ二つ混ぜてます。
他の濃さだとどうなるのかも試してみたいですね
以下片面完成画像




あ~駄目だ。今度昼間に撮り直します。
写真はアレですが、実際やってみると簡単な割にはなかなか悪く無いですよ。
WAがカーボンブラックなんて出してるくらいですからね~。
ここから、部分的に磨いたり他の濃さのを追加したりすれば、更にいい感じになると思います。
ちなみにこの上からクリアスプレーでコーティングすれば、表面が長持ちするし手に黒鉛が付きません。
ま、自分は変化を楽しみたいのとメンドクサイのでやりませんが。
使ってて擦れたり、ハゲすぎた部分だけ追加したりすれば味が出るかと思って。
変化と言えば
昔の写真ですが、電動ハンドガンのG18Cにもこの手法使ってました

これは放置し過ぎてちょっと酷いですねw
今行方不明だけどw
以上、今回の話はここまで。また出直してきますw
さて、ここからは余談になりますが
こんなん注文しました

G17/G18C用LONEWOLFタイプのバレルです。14mm正ネジが切ってあって、サプレッサー等を付けれます。
あの※クリクリコス太氏も使っていたカスタムバレルですね。
※クリスコスタ氏です。念のためw
あとはフィールドで紛失したノーマルサイズマガジンも。
50連だとホルスターに入れたときにバランスが悪いんですよね・・・・。
今から届くのが楽しみです。
それと、今後は月1くらいでG18C用のカスタムパーツを買っていこうと思います。
7月はカスタムサイト(どれがいいかメチャ迷ってます)、8月はアルミスライドですかねぇ。もしくはその逆。
なんせ補強した純正スライドが持ちそうにありませんw
あとは滑り止め加工もするかな~。
でもデッキテープ何処にも置いてないorz
それではノシ
G18C用のアルミスライドを物色していた所、ふと大昔やっていたなんちゃってメタルフィニッシュを思い出しました。
てな訳で、とっても久々になんちゃってメタルをやってみます!
生贄はこちら
マルイGBBのG18C(写真使い回しw)
では逝ってみましょう!
材料:鉛筆(今回は2HとHB(しかなかった・・・))
やり方:鉛筆の芯を粉状にする。金属ぽくしたい所に指などで擦りつける
以上w
んで、こちらが作業途中の画像

写真写りあまりヨロシクナイですね・・・(下手?w
2Hだといかにも金属ぽい光沢感が出て、HBだと鈍いMADな感じが出ます。
今回はそのふたつ二つ混ぜてます。
他の濃さだとどうなるのかも試してみたいですね
以下片面完成画像




あ~駄目だ。今度昼間に撮り直します。
写真はアレですが、実際やってみると簡単な割にはなかなか悪く無いですよ。
WAがカーボンブラックなんて出してるくらいですからね~。
ここから、部分的に磨いたり他の濃さのを追加したりすれば、更にいい感じになると思います。
ちなみにこの上からクリアスプレーでコーティングすれば、表面が長持ちするし手に黒鉛が付きません。
ま、自分は変化を楽しみたいのと
使ってて擦れたり、ハゲすぎた部分だけ追加したりすれば味が出るかと思って。
変化と言えば
昔の写真ですが、電動ハンドガンのG18Cにもこの手法使ってました
これは放置し過ぎてちょっと酷いですねw
今行方不明だけどw
以上、今回の話はここまで。また出直してきますw
さて、ここからは余談になりますが
こんなん注文しました

G17/G18C用LONEWOLFタイプのバレルです。14mm正ネジが切ってあって、サプレッサー等を付けれます。
あの※クリクリコス太氏も使っていたカスタムバレルですね。
※クリスコスタ氏です。念のためw
あとはフィールドで紛失したノーマルサイズマガジンも。
50連だとホルスターに入れたときにバランスが悪いんですよね・・・・。
今から届くのが楽しみです。
それと、今後は月1くらいでG18C用のカスタムパーツを買っていこうと思います。
7月はカスタムサイト(どれがいいかメチャ迷ってます)、8月はアルミスライドですかねぇ。もしくはその逆。
なんせ補強した純正スライドが持ちそうにありませんw
あとは滑り止め加工もするかな~。
でもデッキテープ何処にも置いてないorz
それではノシ