2016年12月30日
BOLT MP5J BRSS(電動リコイル)発売ですね。
皆様こんにちは。
今日は超久々にエアガンネタをやろうかとw
周囲にはミリオタやめたと思われている様ですが、単に日曜出勤でサバゲーに参加出来ないだけです。
まぁ平日にボッチでHQに行く程の情熱は残ってないのは事実ですけどねw
登山とか自転車とか釣りも行きたいし。
さてさて
今日のネタはこちら


ボルトエアソフト リコイルショック電動ガン MP5J B.R.S.Sです。
まだ正式発売前なのかもしれませんが、各店そろそろ入荷しているハズです。
こいつは久々に購入候補に上がっています。
私の事をご存知の方には「どんだけMP5好きなんだよ!」て言われそうですが、こればっかりは譲れませんねw
好きな銃の傾向は大分変遷していますが、HK社、特にMP5は相変わらず好きです。
昔から日本刀など業物は独特な妖艶さを持っていると言われますが、MP5も同じかもしれませんね。
欲を言えば固定ストックがデザイン上好きなのですが、まぁそれは各自交換すればいい話です。
このBOLT AIRSOFTのMP5J、
外装はメタル(プレス工法)のアッパーレシーバーと高強度ナイロン樹脂のロアフレームの様です。
高い剛性が期待出来ますね。そして何と言ってもメタルは美しい!

ただ、一度SRCのメタルなMP5でヒデェ目にあったので(詳しくは過去記事を)………BOLTさん、そこんとこヨロシクw
さて
BOLTと言えば電動リコイルショックがウリですが、今回も当然搭載されています。
炒飯チャーハンの操作でリコイルショック(ブローバック)のオンオフも選択出来ます。
ただ、MP5のボディに強烈なリコイルショックを生み出す構造(ピストン連動の重量物とか)はスペース上制約が有るので、同社M4等よりはマイルドなリコイルになると予想しています。(素人予測ですが!
恐らく、ARES UMP 電動ブローバックと似たような構造ではなかろうかと。

と思ったのですが、サンプルのレビュー動画を見るとかなりリコイル激しいですねww
当ブログにもマック堺さんの動画をupさせてもらいます。
精度も高く、初速90m/sぐらいで安定していますね。40m先ターゲットも問題なくhitさせています。
これならサバゲー用、観賞用、お座敷シューティング用と一台三役イケそうな感じです。
マガジンも各社の物と互換性が有りそうですし。(UMPのマガジン入手難易度に苦労してますw)
そして、普通にAmazonで売ってる(販売自体もAmazon)のには吹きましたねw
Amazonどんだけ手広いんだよ。これで入手難易度が半端なく下がりますね。
しかしどうしましょう、記事書いてたら余計に欲しくなってきました…
うーむ、自転車(ミニベロ)や福袋も購入予定なのですが、これは再検討が必要そうです。
それではノシ


今日は超久々にエアガンネタをやろうかとw
周囲にはミリオタやめたと思われている様ですが、単に日曜出勤でサバゲーに参加出来ないだけです。
まぁ平日にボッチでHQに行く程の情熱は残ってないのは事実ですけどねw
登山とか自転車とか釣りも行きたいし。
さてさて
今日のネタはこちら
ボルトエアソフト リコイルショック電動ガン MP5J B.R.S.Sです。
まだ正式発売前なのかもしれませんが、各店そろそろ入荷しているハズです。
こいつは久々に購入候補に上がっています。
私の事をご存知の方には「どんだけMP5好きなんだよ!」て言われそうですが、こればっかりは譲れませんねw
好きな銃の傾向は大分変遷していますが、HK社、特にMP5は相変わらず好きです。
昔から日本刀など業物は独特な妖艶さを持っていると言われますが、MP5も同じかもしれませんね。
欲を言えば固定ストックがデザイン上好きなのですが、まぁそれは各自交換すればいい話です。
このBOLT AIRSOFTのMP5J、
外装はメタル(プレス工法)のアッパーレシーバーと高強度ナイロン樹脂のロアフレームの様です。
高い剛性が期待出来ますね。そして何と言ってもメタルは美しい!

ただ、一度SRCのメタルなMP5でヒデェ目にあったので(詳しくは過去記事を)………BOLTさん、そこんとこヨロシクw
さて
BOLTと言えば電動リコイルショックがウリですが、今回も当然搭載されています。
ただ、MP5のボディに強烈なリコイルショックを生み出す構造(ピストン連動の重量物とか)はスペース上制約が有るので、同社M4等よりはマイルドなリコイルになると予想しています。(素人予測ですが!
恐らく、ARES UMP 電動ブローバックと似たような構造ではなかろうかと。

と思ったのですが、サンプルのレビュー動画を見るとかなりリコイル激しいですねww
当ブログにもマック堺さんの動画をupさせてもらいます。
精度も高く、初速90m/sぐらいで安定していますね。40m先ターゲットも問題なくhitさせています。
これならサバゲー用、観賞用、お座敷シューティング用と一台三役イケそうな感じです。
マガジンも各社の物と互換性が有りそうですし。(UMPのマガジン入手難易度に苦労してますw)
そして、普通にAmazonで売ってる(販売自体もAmazon)のには吹きましたねw
Amazonどんだけ手広いんだよ。これで入手難易度が半端なく下がりますね。
しかしどうしましょう、記事書いてたら余計に欲しくなってきました…
うーむ、自転車(ミニベロ)や福袋も購入予定なのですが、これは再検討が必要そうです。
それではノシ



2016年04月22日
M4パトリオットHCの代わりに届いた物は…w
皆様こんばんは~
先日も少し触れた通り…
お手軽、お気楽に使えるマルイのハイサイクルが一つくらい欲しいなぁ
と思ったタイミングで新商品の「M4 パトリオット HC
」が発売したので、ちょいと逝ってみるかと一瞬思ったのですが


どうにもこうにも見た目のバランスの悪さが気になって、結局中止に。
やはりバッファーチューブが無いのがアンバランスさに拍車を掛けていますね。
(チューブ無しならフロントを更に切り詰めた方がバランスが取れる気もします)
あと自分がこの短小M4を嬉々として振り回してる姿を想像すると、かなり痛々しいですw
ちなみに実銃でもバッファーチューブ無いカスタム品(LAR-PDS)が有ると聞いたのですが、やはり見た目と今後の拡張性を考えると最初からチューブは欲しいですね。

俗に言う「パトリオットカスタム」はチューブ有る訳ですし。


まぁチューブを後付けすれば万事解決なのですが…結局レシーバーも交換する事になるでしょうから、お手軽感は薄れてしまいます。
余談
最初にlar pdsについて聞いた時、構造をイマイチ理解出来てない私にはどうやってこんなサイズに収めたのか不思議でした。
TROYのM7A1PDWでも少しチューブ出てるのに…こいつはレシーバーとツライチってどういう事?

9mm魔改造でレシーバーすら切り詰めた変態カスタムなら昔見た事ありますが…
と思ったら、リュングマンじゃなくてガスピストン方式じゃね?とのコメントを。
ガスピストンは場所を取る、精度悪い、リコイル強い(リュングマン比)と言う古いイメージが自分の中にあって、短い、ましてやリュングマン方式で設計されたARをわざわざベースにするとは思いませんでしたw
詳しいことは知りませんが、最近(と言う程でも無い)のガスピストン(ショート式は)大分改善されているそうですね~
まぁ、そうじゃなきゃ最新のライフルに採用されてないでしょうがw
あれ、と言う事は最初からHK416あたりをベースにすれば(ry
高いけど。
ちなみに「無知乙w無知な癖に書いてんじゃねぇクソが」の様な感じの低脳コメント(コメ主が低脳過ぎてキモかったので、よく見ずに削除w)が先日一件ありましたが、
この痴呆患者のコメ主も当ブログや他所様ブログ等で初めてこの辺の事を知り、自分自身の無知を嘆いて思わず書き込んでしまったのでしょう。
自分の無知を反省するのは良いことだと思いますよw
でも、誰も見てない御自分のサイトなりSNSでやってね(^_^)
まぁエアガンの記事なので、小難しい実銃の話や阿保の話はこの辺で。
んで、M4パトリオットHCを止めてから唐突にマルイの電動コンパクトマシンガンが欲しくなり、ヤフオクで戦っていた所…
これを落札しました

「ARES UMP 電動ブローバック」(リンクは楽天SAMURAIさん)
全然関係無い物をポチッてしまったw
大して安くも無かったのですが、勢いで。
某ショップの出品物(上のリンク先ショップとは違います)で、商品説明では「電動ブローバックが無い頃のARES製」とありましたが…
えっと、それってSTAR製?
ハイダーが金属でチャーハンも動くとの事で、少なくとも安いUMAREXやS&Tの物では無いと判断して落札。
S&Tの新品と同じくらいの価格ですw
で、届いて現物を確認すると…
普通にARESの電動ブローバックやないかw

単に組方を間違えていてブローバックしないだけ。
通常分解すれば誰でも一発で気付くはず
(メカボ上部にあるピストン連動の突起を、ボルトに引っ掛けるだけ)
と言う事は、このショップは中古を出品する時にフィールドストリップすらしてない…?
真相は不明ですw
さてさて、UMPのレビュー等はまた次回お送りします。
それではノシ

先日も少し触れた通り…
お手軽、お気楽に使えるマルイのハイサイクルが一つくらい欲しいなぁ
と思ったタイミングで新商品の「M4 パトリオット HC
どうにもこうにも見た目のバランスの悪さが気になって、結局中止に。
やはりバッファーチューブが無いのがアンバランスさに拍車を掛けていますね。
(チューブ無しならフロントを更に切り詰めた方がバランスが取れる気もします)
あと自分がこの
ちなみに実銃でもバッファーチューブ無いカスタム品(LAR-PDS)が有ると聞いたのですが、やはり見た目と今後の拡張性を考えると最初からチューブは欲しいですね。

俗に言う「パトリオットカスタム」はチューブ有る訳ですし。
まぁチューブを後付けすれば万事解決なのですが…結局レシーバーも交換する事になるでしょうから、お手軽感は薄れてしまいます。
余談
最初にlar pdsについて聞いた時、構造をイマイチ理解出来てない私にはどうやってこんなサイズに収めたのか不思議でした。
TROYのM7A1PDWでも少しチューブ出てるのに…こいつはレシーバーとツライチってどういう事?
9mm魔改造でレシーバーすら切り詰めた変態カスタムなら昔見た事ありますが…
と思ったら、リュングマンじゃなくてガスピストン方式じゃね?とのコメントを。
ガスピストンは場所を取る、精度悪い、リコイル強い(リュングマン比)と言う古いイメージが自分の中にあって、短い、ましてやリュングマン方式で設計されたARをわざわざベースにするとは思いませんでしたw
詳しいことは知りませんが、最近(と言う程でも無い)のガスピストン(ショート式は)大分改善されているそうですね~
まぁ、そうじゃなきゃ最新のライフルに採用されてないでしょうがw
あれ、と言う事は最初からHK416あたりをベースにすれば(ry
高いけど。
ちなみに「無知乙w無知な癖に書いてんじゃねぇクソが」の様な感じの低脳コメント(コメ主が低脳過ぎてキモかったので、よく見ずに削除w)が先日一件ありましたが、
この
自分の無知を反省するのは良いことだと思いますよw
でも、誰も見てない御自分のサイトなりSNSでやってね(^_^)
まぁエアガンの記事なので、小難しい実銃の話や阿保の話はこの辺で。
んで、M4パトリオットHCを止めてから唐突にマルイの電動コンパクトマシンガンが欲しくなり、ヤフオクで戦っていた所…
これを落札しました

「ARES UMP 電動ブローバック」(リンクは楽天SAMURAIさん)
全然関係無い物をポチッてしまったw
大して安くも無かったのですが、勢いで。
某ショップの出品物(上のリンク先ショップとは違います)で、商品説明では「電動ブローバックが無い頃のARES製」とありましたが…
えっと、それってSTAR製?
ハイダーが金属でチャーハンも動くとの事で、少なくとも安いUMAREXやS&Tの物では無いと判断して落札。
S&Tの新品と同じくらいの価格ですw
で、届いて現物を確認すると…
普通にARESの電動ブローバックやないかw

単に組方を間違えていてブローバックしないだけ。
通常分解すれば誰でも一発で気付くはず
(メカボ上部にあるピストン連動の突起を、ボルトに引っ掛けるだけ)
と言う事は、このショップは中古を出品する時にフィールドストリップすらしてない…?
真相は不明ですw
さてさて、UMPのレビュー等はまた次回お送りします。
それではノシ



2016年04月15日
ついにM4 パトリオット HCが発売した訳ですが……
お早うございます。
ミリブロの皆様、地震は大丈夫でしたか。
私は東海の人間なので特に影響は有りませんでしたが、九州の方を思うと心配です。
まだ余震は続くと思いますが、パニックにならず冷静に安全を確保して下さい。
さてさて
マルイの新製品「M4 パトリオット HC」
がいよいよ発売しましたね。
私も気軽に使えるサバゲー用の電動ガンが欲しかったので、丁度良いかなとは思うのですが…

ストックレス…ねえよ(゚O゚)\(- -;
これM4ですよね?w
せめてバッファーチューブ残しといて欲しかったorz
…まぁ自分でチューブ付けますか。
ロアレシーバーごと交換、て事になる予感も……w
………と、ここまでが昨日の私の状態。
この後、何故か突然東京マルイの電動コンパクトマシンガンシリーズが欲しくなり、その勢いのままヤフオクで開戦するも…
予想の斜め下を行く物を落札してしまいましたw
ぶっちゃけあまり欲しくも無いし割高(別メーカーのなら新品買える)なんだけど何故か落札してしまった。
何故かはわかりませんが、これが恐らく本物の衝動買いという奴でしょう。
何を落札したかはまたいずれ。
ミリブロの皆様、地震は大丈夫でしたか。
私は東海の人間なので特に影響は有りませんでしたが、九州の方を思うと心配です。
まだ余震は続くと思いますが、パニックにならず冷静に安全を確保して下さい。
さてさて
マルイの新製品「M4 パトリオット HC」
私も気軽に使えるサバゲー用の電動ガンが欲しかったので、丁度良いかなとは思うのですが…

ストックレス…ねえよ(゚O゚)\(- -;
これM4ですよね?w
せめてバッファーチューブ残しといて欲しかったorz
…まぁ自分でチューブ付けますか。
ロアレシーバーごと交換、て事になる予感も……w
………と、ここまでが昨日の私の状態。
この後、何故か突然東京マルイの電動コンパクトマシンガンシリーズが欲しくなり、その勢いのままヤフオクで開戦するも…
予想の斜め下を行く物を落札してしまいましたw
ぶっちゃけあまり欲しくも無いし割高(別メーカーのなら新品買える)なんだけど何故か落札してしまった。
何故かはわかりませんが、これが恐らく本物の衝動買いという奴でしょう。
何を落札したかはまたいずれ。
|
|
|
2016年04月13日
動画公開。マルイ エアーリボルバー 「コルトパイソン.357マグナム」
こんばんは。
先日からレビューしてきた東京マルイBBエアーリボルバー「コルトパイソン .357マグナム 4インチ」
について。
現状メチャショボ(汗)ですが、一応動画をupしました。
殆ど意味の無い動画ですw
【新製品】東京マルイ BBエアーリボルバー コルトパイソン.357マグナム
【新製品】東京マルイ エアリボ パイソン 集弾性・精度チェック【実射性能】
細部の確認動画、スローでの発射シーンや弾道確認なども撮影したのですが、あまり写りが良くなかったのと編集する時間が無くて放置状態ですw
後日撮り直し&編集して再度UPする予定です。
しかしカート式リボルバーを買うと、スピードローダー
買うか悩みますなぁ。

でも一発ずつ込めるのもまた一興な訳で。
昔マルシンのガスリボをサバゲーで使ってた時は「俺のリロードはレボ(ry」と言いながら遊んでましたしw
それよか先にスペアカートリッジ買わないと……
それではノシ
先日からレビューしてきた東京マルイBBエアーリボルバー「コルトパイソン .357マグナム 4インチ」
現状メチャショボ(汗)ですが、一応動画をupしました。
殆ど意味の無い動画ですw
【新製品】東京マルイ BBエアーリボルバー コルトパイソン.357マグナム
【新製品】東京マルイ エアリボ パイソン 集弾性・精度チェック【実射性能】
細部の確認動画、スローでの発射シーンや弾道確認なども撮影したのですが、あまり写りが良くなかったのと編集する時間が無くて放置状態ですw
後日撮り直し&編集して再度UPする予定です。
しかしカート式リボルバーを買うと、スピードローダー

でも一発ずつ込めるのもまた一興な訳で。
昔マルシンのガスリボをサバゲーで使ってた時は「俺のリロードはレボ(ry」と言いながら遊んでましたしw
それよか先にスペアカートリッジ買わないと……
それではノシ
2016年04月10日
実射レビュー。マルイ エアリボルバー 「コルトパイソン.357マグナム」
皆様こんばんは。
今回は東京マルイの新製品「コルトパイソン .357マグナム 4インチ ステンレスモデル
」のレビューVol.2をお送りします。
(外装レビューはこちら)


今回は実射性能についても簡単にレビューをば。
まだ室内で数十発撃っただけなので、とりあえずの簡易的な物ですが。

まずコッキング(ハンマーを起こす)は予想より軽くて親指だけでも可能なレベル。
ただ、カチッと言うまでしっかり引かないとコッキングしきれないのですが、その正しい後退量がイマイチ解らず何回かミスりました。
なんせ、そのカチッて音はコッキング完了の一歩手前でもするので、勘違いしてそこで指を離してしまいます。

トリガープルは硬めですが、ストロークが短く落ちるタイミングが掴みやすいので、狙点にはあまり影響ないかと。
撃って直ぐに気づくのが、ポップ強すぎな点ですね。
付属の0.12gだと、5mから純正ペーパーターゲットの一番下を狙っても用紙の遥か上方に昇天していきます。
どんだけ鬼HOPなんだよ。

0.2gに変えると、若干強めのポップながらスーッとゆっくり伸びる弾道に変わります。
これならまだ狙えそうです。
弾速も遅いので銀ダンそっくりの弾道ですね。
0.25gだとポロンと溢れるションベン弾でした。
と言うわけで、BBエアリボルバー パイソンには0.2gをオススメします!
箱出しの精度、集弾性は…マルイにしてはあれ?な感じ。
まず弾ポロ、フライヤーが多い。
1/4くらいの確率で発生します。
5mから6発撃った集弾性(机に手を置いて固定)

フライヤーを除けば5mでおよそ10cm
10mからの射撃は…計測不能でしたw
10禁であることとカート式リボルバーである事を考慮すれば仕方ないのかな?
でも銀ダンの方が良かったような…w
それと、いくつか他所様のサイトを見た所、どうやらブラックモデルの方が安定している様です。
理由は検討も付きませんが。
ま、その話を聞いた上でシルバー買ったので後悔は無いですw

初速は未計測です。
(弾速計壊れてからまだ買い直してないw)
他所様サイトを見ると、大体0.12gで40m/s~45くらいですね。
まぁ0.135Jを超える事は無いでしょう。
(超えたら大変)
ただ、ペーパーターゲットすら貫通出来ない時があるのが厄介ですね。(紙をピンと張れば大丈夫だとは思います)
そのうち大人気ないカスタムパーツが出たりして?w
飛距離は0.2gでも20m近く飛んでますね。
ただ、屋外サバゲーで使うのはお勧めしません。
パワーが弱すぎて相手に気づいてもらえない可能性大ですw
以上、東京マルイ BBエアリボルバーシリーズ「コルトパイソン .357マグナム 4インチ ステンレスモデル」の実射レビューでした。
後日YouTubeのマイチャンネルに動画もupする予定です。
今度はクラウンのエアリボルバー
と比較してみたいですね。
この二つはちょっと不穏な感じもしますしw
そして何度も言うようですが、あと数千円でクラウンモデルのカート式ガスリボルバーが(ry

それと、インドアでカート式リボルバー戦ってのもやってみたいですね~。
10禁なら閉所でも気軽に撃ち合えますし。
それではノシ
今回は東京マルイの新製品「コルトパイソン .357マグナム 4インチ ステンレスモデル
(外装レビューはこちら)
今回は実射性能についても簡単にレビューをば。
まだ室内で数十発撃っただけなので、とりあえずの簡易的な物ですが。

まずコッキング(ハンマーを起こす)は予想より軽くて親指だけでも可能なレベル。
ただ、カチッと言うまでしっかり引かないとコッキングしきれないのですが、その正しい後退量がイマイチ解らず何回かミスりました。
なんせ、そのカチッて音はコッキング完了の一歩手前でもするので、勘違いしてそこで指を離してしまいます。

トリガープルは硬めですが、ストロークが短く落ちるタイミングが掴みやすいので、狙点にはあまり影響ないかと。
撃って直ぐに気づくのが、ポップ強すぎな点ですね。
付属の0.12gだと、5mから純正ペーパーターゲットの一番下を狙っても用紙の遥か上方に昇天していきます。
どんだけ鬼HOPなんだよ。

0.2gに変えると、若干強めのポップながらスーッとゆっくり伸びる弾道に変わります。
これならまだ狙えそうです。
弾速も遅いので銀ダンそっくりの弾道ですね。
0.25gだとポロンと溢れるションベン弾でした。
と言うわけで、BBエアリボルバー パイソンには0.2gをオススメします!
箱出しの精度、集弾性は…マルイにしてはあれ?な感じ。
まず弾ポロ、フライヤーが多い。
1/4くらいの確率で発生します。
5mから6発撃った集弾性(机に手を置いて固定)

フライヤーを除けば5mでおよそ10cm
10mからの射撃は…計測不能でしたw
10禁であることとカート式リボルバーである事を考慮すれば仕方ないのかな?
でも銀ダンの方が良かったような…w
それと、いくつか他所様のサイトを見た所、どうやらブラックモデルの方が安定している様です。
理由は検討も付きませんが。
ま、その話を聞いた上でシルバー買ったので後悔は無いですw

初速は未計測です。
(弾速計壊れてからまだ買い直してないw)
他所様サイトを見ると、大体0.12gで40m/s~45くらいですね。
まぁ0.135Jを超える事は無いでしょう。
(超えたら大変)
ただ、ペーパーターゲットすら貫通出来ない時があるのが厄介ですね。(紙をピンと張れば大丈夫だとは思います)
そのうち大人気ないカスタムパーツが出たりして?w
飛距離は0.2gでも20m近く飛んでますね。
ただ、屋外サバゲーで使うのはお勧めしません。
パワーが弱すぎて相手に気づいてもらえない可能性大ですw
以上、東京マルイ BBエアリボルバーシリーズ「コルトパイソン .357マグナム 4インチ ステンレスモデル」の実射レビューでした。
後日YouTubeのマイチャンネルに動画もupする予定です。
今度はクラウンのエアリボルバー
この二つはちょっと不穏な感じもしますしw
そして何度も言うようですが、あと数千円でクラウンモデルのカート式ガスリボルバーが(ry

それと、インドアでカート式リボルバー戦ってのもやってみたいですね~。
10禁なら閉所でも気軽に撃ち合えますし。
それではノシ