2018年11月16日
夢が現実に!VR(仮想現実)FPS 「Firewall Zero Hour」レビュー!
今日はこちら


「Firewall Zero Hour」の感想をば。
まだ軽くプレイしただけなので大したレビューも出来ませんが(^_^;)
とにもかくにも、ゲーム史を変える革新的なゲームですよ!
まず大前提として、これをプレイするにはPSVRが必要です。
PlayStation VR シューティングコントローラーも有った方が良いです(没入感が全く違う)
なので持っていない方にはかなりの初期投資を強いる事になります(^^;;
ですが、ファイアーウォール ゼロアワーのためだけにPSVRを購入しても良いと思えるくらい、素晴らしいソフトです。
PSVRはメンズ大喜びのFA○ZA(旧DM○)のVR動画も見れますし(こっちがメインか?w
で、VRを使う訳ですから…
ついにフルダイブ型(仮想空間)戦闘が現実に!
と言うのは無理でしたが、夢見た近未来のゲームにかなり近づいた感じです。

まず、コントローラーとゴーグルの動きをかなり正確にトラッキングしてくれるので、自由なアクションが出来ます。
例えば
ゲーム内でドアや遮蔽物が有った場合、現実で覗き込む動作をすれば、その通りの動きがゲームにも反映されます。
なので直感的に操作が出来て、慎重に死角を潰すようなドアエントリーから、とりあえず死角にブッ放す様なダイナミック(笑)エントリーまで思いのままw
あ、ちゃんとC4を使ったエントリーも出来ますよ。
それと、立ってプレイしている場合、現実でしゃがむとゲーム内でもしゃがみます。
ちなみに座ってプレイするとトラッキングがイマイチになるので、立ちプレイをオススメします。
この動画が参考になるかと
酔い対策(ここ重要)もされていて、
コントローラーを使って視点移動(横向いたりクルクル回ったり)する際は、映像が瞬きしたように一瞬ブラックアウトして切り替わる方式を採用しています(設定でオンオフ切り替え可)
これのお陰か、他VRゲームに比べるとかなり酔いにくいです。
それでも1時間やると疲れますがw

ソフト自体の内容(戦闘システム)についてはまだレビューできるほどやり込んでいませんが、それでもかなり面白いと思います。
少人数での閉所戦闘がメインで、上記のVRシステムと相まって、かなりの没入感と緊張感です。
チームで連携してカバーし合えるとメチャクチャ面白いかと。
本当にインドアでサバゲーしてる感じですね。
ちなみに、今の段階だとシングルプレイはAI相手に練習するくらいしか出来ません(まぁこれでも十分面白いのですがw)
基本はマルチプレイですね。
以上、簡単ですが「Firewall Zero Hour」のとりあえずのレビューでした。
このゲームが今後のVRFPSのベンチマークになるでしょうから、未来は明るいですね!
もう少しやり込んだら、登場銃器やゲームシステムについてのレビューをしたいと思います。
それではノシ
「Firewall Zero Hour」の感想をば。
まだ軽くプレイしただけなので大したレビューも出来ませんが(^_^;)
とにもかくにも、ゲーム史を変える革新的なゲームですよ!
まず大前提として、これをプレイするにはPSVRが必要です。
PlayStation VR シューティングコントローラーも有った方が良いです(没入感が全く違う)
なので持っていない方にはかなりの初期投資を強いる事になります(^^;;
ですが、ファイアーウォール ゼロアワーのためだけにPSVRを購入しても良いと思えるくらい、素晴らしいソフトです。
PSVRはメンズ大喜びのFA○ZA(旧DM○)のVR動画も見れますし
で、VRを使う訳ですから…
ついにフルダイブ型(仮想空間)戦闘が現実に!
と言うのは無理でしたが、夢見た近未来のゲームにかなり近づいた感じです。
まず、コントローラーとゴーグルの動きをかなり正確にトラッキングしてくれるので、自由なアクションが出来ます。
例えば
ゲーム内でドアや遮蔽物が有った場合、現実で覗き込む動作をすれば、その通りの動きがゲームにも反映されます。
なので直感的に操作が出来て、慎重に死角を潰すようなドアエントリーから、とりあえず死角にブッ放す様なダイナミック(笑)エントリーまで思いのままw
あ、ちゃんとC4を使ったエントリーも出来ますよ。
それと、立ってプレイしている場合、現実でしゃがむとゲーム内でもしゃがみます。
ちなみに座ってプレイするとトラッキングがイマイチになるので、立ちプレイをオススメします。
この動画が参考になるかと
酔い対策(ここ重要)もされていて、
コントローラーを使って視点移動(横向いたりクルクル回ったり)する際は、映像が瞬きしたように一瞬ブラックアウトして切り替わる方式を採用しています(設定でオンオフ切り替え可)
これのお陰か、他VRゲームに比べるとかなり酔いにくいです。
それでも1時間やると疲れますがw
ソフト自体の内容(戦闘システム)についてはまだレビューできるほどやり込んでいませんが、それでもかなり面白いと思います。
少人数での閉所戦闘がメインで、上記のVRシステムと相まって、かなりの没入感と緊張感です。
チームで連携してカバーし合えるとメチャクチャ面白いかと。
本当にインドアでサバゲーしてる感じですね。
ちなみに、今の段階だとシングルプレイはAI相手に練習するくらいしか出来ません(まぁこれでも十分面白いのですがw)
基本はマルチプレイですね。
以上、簡単ですが「Firewall Zero Hour」のとりあえずのレビューでした。
このゲームが今後のVRFPSのベンチマークになるでしょうから、未来は明るいですね!
もう少しやり込んだら、登場銃器やゲームシステムについてのレビューをしたいと思います。
それではノシ
Posted by ボふ at 20:40│Comments(1)
│ゲーム
この記事へのコメント
MILITARY BLOG 運営管理者様
お世話になっております。Eleven Tenthsの板野です。
先日ご連絡させていただいた電子部品のオンライン販売会社とのコラボレーションのご相談につきまして、ご検討状況はいかがでしょうか。
具体的な内容につきましてはご意向を伺いながら、ご相談させていただけますと幸いです。是非ご意向をお聞かせいただけましたら幸いです。
もし、ご検討にあたり不明点がございましたら、いつでもご連絡いただければと存じます。
ご協力いただけると大変光栄でございます。
ご連絡をお待ちしております。
Eleven Tenths 板野
Japanese SEO / Content Writer
seina@eleven-tenths.com
お世話になっております。Eleven Tenthsの板野です。
先日ご連絡させていただいた電子部品のオンライン販売会社とのコラボレーションのご相談につきまして、ご検討状況はいかがでしょうか。
具体的な内容につきましてはご意向を伺いながら、ご相談させていただけますと幸いです。是非ご意向をお聞かせいただけましたら幸いです。
もし、ご検討にあたり不明点がございましたら、いつでもご連絡いただければと存じます。
ご協力いただけると大変光栄でございます。
ご連絡をお待ちしております。
Eleven Tenths 板野
Japanese SEO / Content Writer
seina@eleven-tenths.com
Posted by 板野 at 2021年04月29日 23:29