2016年12月30日
BOLT MP5J BRSS(電動リコイル)発売ですね。
皆様こんにちは。
今日は超久々にエアガンネタをやろうかとw
周囲にはミリオタやめたと思われている様ですが、単に日曜出勤でサバゲーに参加出来ないだけです。
まぁ平日にボッチでHQに行く程の情熱は残ってないのは事実ですけどねw
登山とか自転車とか釣りも行きたいし。
さてさて
今日のネタはこちら


ボルトエアソフト リコイルショック電動ガン MP5J B.R.S.Sです。
まだ正式発売前なのかもしれませんが、各店そろそろ入荷しているハズです。
こいつは久々に購入候補に上がっています。
私の事をご存知の方には「どんだけMP5好きなんだよ!」て言われそうですが、こればっかりは譲れませんねw
好きな銃の傾向は大分変遷していますが、HK社、特にMP5は相変わらず好きです。
昔から日本刀など業物は独特な妖艶さを持っていると言われますが、MP5も同じかもしれませんね。
欲を言えば固定ストックがデザイン上好きなのですが、まぁそれは各自交換すればいい話です。
このBOLT AIRSOFTのMP5J、
外装はメタル(プレス工法)のアッパーレシーバーと高強度ナイロン樹脂のロアフレームの様です。
高い剛性が期待出来ますね。そして何と言ってもメタルは美しい!

ただ、一度SRCのメタルなMP5でヒデェ目にあったので(詳しくは過去記事を)………BOLTさん、そこんとこヨロシクw
さて
BOLTと言えば電動リコイルショックがウリですが、今回も当然搭載されています。
炒飯チャーハンの操作でリコイルショック(ブローバック)のオンオフも選択出来ます。
ただ、MP5のボディに強烈なリコイルショックを生み出す構造(ピストン連動の重量物とか)はスペース上制約が有るので、同社M4等よりはマイルドなリコイルになると予想しています。(素人予測ですが!
恐らく、ARES UMP 電動ブローバックと似たような構造ではなかろうかと。

と思ったのですが、サンプルのレビュー動画を見るとかなりリコイル激しいですねww
当ブログにもマック堺さんの動画をupさせてもらいます。
精度も高く、初速90m/sぐらいで安定していますね。40m先ターゲットも問題なくhitさせています。
これならサバゲー用、観賞用、お座敷シューティング用と一台三役イケそうな感じです。
マガジンも各社の物と互換性が有りそうですし。(UMPのマガジン入手難易度に苦労してますw)
そして、普通にAmazonで売ってる(販売自体もAmazon)のには吹きましたねw
Amazonどんだけ手広いんだよ。これで入手難易度が半端なく下がりますね。
しかしどうしましょう、記事書いてたら余計に欲しくなってきました…
うーむ、自転車(ミニベロ)や福袋も購入予定なのですが、これは再検討が必要そうです。
それではノシ


今日は超久々にエアガンネタをやろうかとw
周囲にはミリオタやめたと思われている様ですが、単に日曜出勤でサバゲーに参加出来ないだけです。
まぁ平日にボッチでHQに行く程の情熱は残ってないのは事実ですけどねw
登山とか自転車とか釣りも行きたいし。
さてさて
今日のネタはこちら
ボルトエアソフト リコイルショック電動ガン MP5J B.R.S.Sです。
まだ正式発売前なのかもしれませんが、各店そろそろ入荷しているハズです。
こいつは久々に購入候補に上がっています。
私の事をご存知の方には「どんだけMP5好きなんだよ!」て言われそうですが、こればっかりは譲れませんねw
好きな銃の傾向は大分変遷していますが、HK社、特にMP5は相変わらず好きです。
昔から日本刀など業物は独特な妖艶さを持っていると言われますが、MP5も同じかもしれませんね。
欲を言えば固定ストックがデザイン上好きなのですが、まぁそれは各自交換すればいい話です。
このBOLT AIRSOFTのMP5J、
外装はメタル(プレス工法)のアッパーレシーバーと高強度ナイロン樹脂のロアフレームの様です。
高い剛性が期待出来ますね。そして何と言ってもメタルは美しい!

ただ、一度SRCのメタルなMP5でヒデェ目にあったので(詳しくは過去記事を)………BOLTさん、そこんとこヨロシクw
さて
BOLTと言えば電動リコイルショックがウリですが、今回も当然搭載されています。
ただ、MP5のボディに強烈なリコイルショックを生み出す構造(ピストン連動の重量物とか)はスペース上制約が有るので、同社M4等よりはマイルドなリコイルになると予想しています。(素人予測ですが!
恐らく、ARES UMP 電動ブローバックと似たような構造ではなかろうかと。

と思ったのですが、サンプルのレビュー動画を見るとかなりリコイル激しいですねww
当ブログにもマック堺さんの動画をupさせてもらいます。
精度も高く、初速90m/sぐらいで安定していますね。40m先ターゲットも問題なくhitさせています。
これならサバゲー用、観賞用、お座敷シューティング用と一台三役イケそうな感じです。
マガジンも各社の物と互換性が有りそうですし。(UMPのマガジン入手難易度に苦労してますw)
そして、普通にAmazonで売ってる(販売自体もAmazon)のには吹きましたねw
Amazonどんだけ手広いんだよ。これで入手難易度が半端なく下がりますね。
しかしどうしましょう、記事書いてたら余計に欲しくなってきました…
うーむ、自転車(ミニベロ)や福袋も購入予定なのですが、これは再検討が必要そうです。
それではノシ



2016年12月27日
新型スイフト発表!!価格、燃費など
ついに新型スイフトが発表されました!

外観はキープコンセプト。
ちょっとだけデミオ…いやポルシェぽい顔つきになったかなw
スッキリしていて個人的には好印象。
最近、下品なオラオラ顔の車が多いですから…
エンジンはNA、ハイブリッド、ターボの三種類。
グレードは、HYBRID RS、RSt、RS、HYBRID、ML、XL、XGとあります。
そしてNAにはマニュアルも用意されています!
残念ながらRSターボ(RSt)は6ATのみ(特段マニュアルに拘りはありませんがw)です。
上記以外だとCVTになりますね。
また、RSとRStには4WDが用意されていません。
燃費はハイブリッド2WDで27.4km/L、NAの5MTで22.6km/L、RStで20km/L
価格は134万3520円~184万5720円。
まぁお買い得なんじゃないでしょうか。
ただ、デュアルセンサーブレーキサポート(DSBS)、ハイビームアシスト機能、アダプティブクルーズコントロール、車線逸脱警報、カーテンエアバッグ等がついたセーフティパッケージはオプションで、こちらを付けると約10万円程アップします。
各グレードの詳細は公式HPにて確認願います。
あ、試乗車が出たら試乗してきますねw
それと、次回は久々にエアガンネタの予定ですw


外観はキープコンセプト。
ちょっとだけデミオ…いやポルシェぽい顔つきになったかなw
スッキリしていて個人的には好印象。
最近、下品なオラオラ顔の車が多いですから…
エンジンはNA、ハイブリッド、ターボの三種類。
グレードは、HYBRID RS、RSt、RS、HYBRID、ML、XL、XGとあります。
そしてNAにはマニュアルも用意されています!
残念ながらRSターボ(RSt)は6ATのみ(特段マニュアルに拘りはありませんがw)です。
上記以外だとCVTになりますね。
また、RSとRStには4WDが用意されていません。
燃費はハイブリッド2WDで27.4km/L、NAの5MTで22.6km/L、RStで20km/L
価格は134万3520円~184万5720円。
まぁお買い得なんじゃないでしょうか。
ただ、デュアルセンサーブレーキサポート(DSBS)、ハイビームアシスト機能、アダプティブクルーズコントロール、車線逸脱警報、カーテンエアバッグ等がついたセーフティパッケージはオプションで、こちらを付けると約10万円程アップします。
各グレードの詳細は公式HPにて確認願います。
あ、試乗車が出たら試乗してきますねw
それと、次回は久々にエアガンネタの予定ですw



2016年12月11日
ソフトシェルのM65ジャケット(ROTHCO社製)買いました
皆様こんばんは。
前々から気になっていた(ロスコ)ROTHCO ソフトシェル タクティカルM-65 フィールドジャケットをついに買いました!


クラシックなM-65ジャケットを、撥水性と伸縮性に優れるソフトシェル素材で再現したモデルです。
サイズ感
着用サイズはアメリカのM(medium-regular)。

170cm70kg、日本サイズだとL~LL、アメリカサイズだとMでぴったりの私が着ると、画像の様なサイズ感になりました。
袖が長い点以外は良さそうです(全体的に長めですが、商品の特性かと)。
袖もベルクロで折ったり絞ったり出来るので、特に支障はなさそうです。
で、このロスコm65ソフトシェルジャケット、着る前からスゲー気になる事が…
素材

ポリエステル90%、ポリウレタン10%(日本語!)
えーっと、「WIPさん」等で確認すると表生地:3層ポリエステル100%※防水透湿素材とあるのですが……。
うーん、モデルNO.は一緒なんですけどね。
更に気になるのは、私の個体もロスコが元々縫い付けたタグにはポリエステル100%と書いてありますw

ロスコがテキトー?(イメージw
そして更に更に謎を呼ぶのが、先ほどの日本語タグを裏返すと……ニッセンと書かれています。
つまり、ニッセンのタグにポリエステル90%、ポリウレタン10%と書かれているわけです。
ニッセンとロスコの主張が一致しませんねw
ところで、ニッセンがロスコを卸してるイメージが全くありませんでしたw(そもそもニッセンって卸売やってるんですかね)
しかもwipさんや他ショップの商品画像にはニッセンのタグが有りませんね~。
つまり、私の個体は正規輸入品で、wipさん等は並行輸入品という事かも。
Amazonで扱ってるこっちのモデルが正規品(?)と言うかニッセン経由と見た(憶測)。
理由は高いからw
この辺に関しては要調査ですね。
性能や着心地に関しては、まだあまり着てないので不明ですが、撥水は結構効いてますね。
小雨の日10分程歩きましたが、しっかり撥水して表面が湿る事もなかったです。
詳細なレビューはまた後日。
それではノシ


前々から気になっていた(ロスコ)ROTHCO ソフトシェル タクティカルM-65 フィールドジャケットをついに買いました!
クラシックなM-65ジャケットを、撥水性と伸縮性に優れるソフトシェル素材で再現したモデルです。
サイズ感
着用サイズはアメリカのM(medium-regular)。

170cm70kg、日本サイズだとL~LL、アメリカサイズだとMでぴったりの私が着ると、画像の様なサイズ感になりました。
袖が長い点以外は良さそうです(全体的に長めですが、商品の特性かと)。
袖もベルクロで折ったり絞ったり出来るので、特に支障はなさそうです。
で、このロスコm65ソフトシェルジャケット、着る前からスゲー気になる事が…
素材

ポリエステル90%、ポリウレタン10%(日本語!)
えーっと、「WIPさん」等で確認すると表生地:3層ポリエステル100%※防水透湿素材とあるのですが……。
うーん、モデルNO.は一緒なんですけどね。
更に気になるのは、私の個体もロスコが元々縫い付けたタグにはポリエステル100%と書いてありますw

ロスコがテキトー?(イメージw
そして更に更に謎を呼ぶのが、先ほどの日本語タグを裏返すと……ニッセンと書かれています。
つまり、ニッセンのタグにポリエステル90%、ポリウレタン10%と書かれているわけです。
ニッセンとロスコの主張が一致しませんねw
ところで、ニッセンがロスコを卸してるイメージが全くありませんでしたw(そもそもニッセンって卸売やってるんですかね)
しかもwipさんや他ショップの商品画像にはニッセンのタグが有りませんね~。
つまり、私の個体は正規輸入品で、wipさん等は並行輸入品という事かも。
Amazonで扱ってるこっちのモデルが正規品(?)と言うかニッセン経由と見た(憶測)。
理由は高いからw
この辺に関しては要調査ですね。
性能や着心地に関しては、まだあまり着てないので不明ですが、撥水は結構効いてますね。
小雨の日10分程歩きましたが、しっかり撥水して表面が湿る事もなかったです。
詳細なレビューはまた後日。
それではノシ



2016年12月08日
約半額!メレルMOAB等アウトドアセール!
皆様こんばんは。
今日は緊急でセール情報をお送りします。

ただいまアマゾンでサイバーマンデーという大型セールを行っていますが、その一環として
【全品20%OFF】ファッションの対象商品が表示価格からさらにお買い得 | プライム会員限定
という物が行われています。
対象品にはアウトドアシューズやアウトドアウェアもあり、ミリタリーと縁の深いブランドもいくつか対象です。
値引後価格から更に20%オフなので、プライム会員の方はメチャお得ですねw
半額どころか70%とか80%オフになるキチ価格の物もあります(-_-;)
(勤め先の売上は確実に減るなこりゃ……ま、この際開き直りますw)
会員の方以外でも、プライム無料体験など用意されているので是非活用して下さい。
で、今回目を付けた商品は…やっぱりこれw


「MERRELL モアブミッドGTX」
当ブログではお馴染み過ぎてアレルギーを起こす方も居そうですが、それだけ物が良い&セールだとかなりお得なので、ついついコイツを選んでしまいます。
色々なシガラミがあって店頭だと定価販売が多いですからね~w(ま、定価でも売れちゃうんですけど。うちの店でも。)
で、このモアブ、サイズ、カラーによってはセール適用で約9,000円で買えてしまいますwww
定価から考えると半額近いですwww
ただ、難点はサイズ、カラーによって全く価格が違うことですが(´・ω・`)
サバゲー、ミリコス、登山、自転車、普段使い等色々使い勝手が良いので、一つは確保しておく事をオススメします。
既に持っている方は予備にもう一つ逝っておきましょうw
あとはモンベルも基本は定価販売なので狙い目ですね。
それでは、今日はまだ急ぎの仕事があるのでこの辺で ノシ



今日は緊急でセール情報をお送りします。

ただいまアマゾンでサイバーマンデーという大型セールを行っていますが、その一環として
【全品20%OFF】ファッションの対象商品が表示価格からさらにお買い得 | プライム会員限定
という物が行われています。
対象品にはアウトドアシューズやアウトドアウェアもあり、ミリタリーと縁の深いブランドもいくつか対象です。
値引後価格から更に20%オフなので、プライム会員の方はメチャお得ですねw
半額どころか70%とか80%オフになるキチ価格の物もあります(-_-;)
(勤め先の売上は確実に減るなこりゃ……ま、この際開き直りますw)
会員の方以外でも、プライム無料体験など用意されているので是非活用して下さい。
で、今回目を付けた商品は…やっぱりこれw
「MERRELL モアブミッドGTX」
当ブログではお馴染み過ぎてアレルギーを起こす方も居そうですが、それだけ物が良い&セールだとかなりお得なので、ついついコイツを選んでしまいます。
色々なシガラミがあって店頭だと定価販売が多いですからね~w(ま、定価でも売れちゃうんですけど。うちの店でも。)
で、このモアブ、サイズ、カラーによってはセール適用で約9,000円で買えてしまいますwww
定価から考えると半額近いですwww
ただ、難点はサイズ、カラーによって全く価格が違うことですが(´・ω・`)
サバゲー、ミリコス、登山、自転車、普段使い等色々使い勝手が良いので、一つは確保しておく事をオススメします。
既に持っている方は予備にもう一つ逝っておきましょうw
あとはモンベルも基本は定価販売なので狙い目ですね。
それでは、今日はまだ急ぎの仕事があるのでこの辺で ノシ



2016年12月04日
iPhone7がiPhone6SS(ダブルエス)だった件。iPhone8への伏線か?
皆様こんばんは
先日、ついにiPhone7に変えました!
カラーはブラックで容量が256GB。
(在庫情報:ヤマダ電機は在庫山積みでしたよw)

10万円以上の買物でしたが、見た目は6と大差ないので買物した感が非常に薄いですw
あまり物欲が満たされませんw
かと言ってPlusはデカ過ぎて買う気にならないので、これしか選択肢は無いんですけどね~。
え?Xperia?GALAXY?Apple党員にそんな選択肢はナイのであります。
実のところフリーテルのスマホ(一応日本の会社。製造はお察し)が一万円くらいで買えるので、ほんの一瞬だけ考えてしまったのですが……


レビューにもあるように、中国本土に情報が送られるスパイウェアの件が気になって止めました。
これで私のiphone歴はiPhone3G→iPhone4→iPhone5→iPhone6→iPhone7となりました。
Appleの呪縛から逃れられないw
しかしまぁ、ここ数年でiPhoneユーザー滅茶苦茶増えてますね~
3Gの時は持ってるだけで指をさされたり、「キモッw何オタクだよお前w」と言われたりと、色んな意味で目立っていましたが……
今じゃ「意外とミーハーやな~」と言われる始末。
さてさて
本題のiPhone7を二週間程使ってみての感想(iPhone6比)を簡単に箇条書きにすると……
・処理速度が上がってストレスが減った
・指紋認証の精度と速度が向上した
・暗所での撮影画質向上
・ホームの物理ボタン排除で使い辛くなった
以上w(少ないけどマジでこれくらいしか……)
外観やサイズ重量は公式HPなりで確認してくらしゃぁw
普通に使ってる分にはあんまり最新機種に変えた実感が無いですね~。
上で処理速度が上がったと言いましたが、6でも昔のOSならサクサクでしたし(最新OSだと……陰謀か?w)
そんなこんなで、iPhone7というよりiPhone6SS(敢えてダブルエスと読みたいw)と言ったほうがしっくり来ます。
次の新型はiPhone7[S]をすっ飛ばしてiPhone8になるという噂もありますし。(つまり、実際の所は次モデルこそが本来のiPhone7か?完全ニューモデルという意味では。)
そうそう、話を戻して
上のホームボタンの件に触れておきますが、静電タッチ式になったので当然グローブだと反応しません。
それと、指紋登録済みの指で押すと即ホームに移行するので、ロック画面を出したい時は電源ボタンを押す必要があります。
iphone6の時はロック画面を開いてから指紋認証までワンクッションあったので、例えば……
ポケットから出してホームボタンを押して、ロック画面で時間だけみて、そのまままた仕舞う、
という事をよくやっていたのですが、iPhone7でそれをやるとホーム画面開きっぱなしになります。
仮にグローブを付けていた場合は、何も反応しないor突き指して悶えるorめり込む(指マッチョ)という事態になるので、諦めて電源ボタンを押しましょう。
もしくはタッチパネル対応のグローブを買うか。↓のなら千円くらいで買えますし

実のところ人柱で買ったことがあるのですが、「まぁとりあえず使える」程度ですかねwww
防雨と書いてありますが、防水性どころか撥水性もオマケ程度です。自分で撥水スプレー掛けたほうが良いじゃん。
あとは防水とApple Payという大きく変わった点も有るのですが、この辺はまだ体感していません。
防水だ~消毒だ~ヒャッハー!と買い替えたばかりのiPhoneにシャワーぶっ掛ける気にもなりませんしw
結局、iPhone7に変えても風呂に持ち込む時はジップロックに入れてます。
とまぁそんな感じで、iPhone7に替えて後悔は無くとも喜びも少ないという微妙な印象でした。
それではノシ


先日、ついにiPhone7に変えました!
カラーはブラックで容量が256GB。
(在庫情報:ヤマダ電機は在庫山積みでしたよw)

10万円以上の買物でしたが、見た目は6と大差ないので買物した感が非常に薄いですw
あまり物欲が満たされませんw
かと言ってPlusはデカ過ぎて買う気にならないので、これしか選択肢は無いんですけどね~。
え?Xperia?GALAXY?Apple党員にそんな選択肢はナイのであります。
実のところフリーテルのスマホ(一応日本の会社。製造はお察し)が一万円くらいで買えるので、ほんの一瞬だけ考えてしまったのですが……
レビューにもあるように、中国本土に情報が送られるスパイウェアの件が気になって止めました。
これで私のiphone歴はiPhone3G→iPhone4→iPhone5→iPhone6→iPhone7となりました。
Appleの呪縛から逃れられないw
しかしまぁ、ここ数年でiPhoneユーザー滅茶苦茶増えてますね~
3Gの時は持ってるだけで指をさされたり、「キモッw何オタクだよお前w」と言われたりと、色んな意味で目立っていましたが……
今じゃ「意外とミーハーやな~」と言われる始末。
さてさて
本題のiPhone7を二週間程使ってみての感想(iPhone6比)を簡単に箇条書きにすると……
・処理速度が上がってストレスが減った
・指紋認証の精度と速度が向上した
・暗所での撮影画質向上
・ホームの物理ボタン排除で使い辛くなった
以上w(少ないけどマジでこれくらいしか……)
外観やサイズ重量は公式HPなりで確認してくらしゃぁw
普通に使ってる分にはあんまり最新機種に変えた実感が無いですね~。
上で処理速度が上がったと言いましたが、6でも昔のOSならサクサクでしたし(最新OSだと……陰謀か?w)
そんなこんなで、iPhone7というよりiPhone6SS(敢えてダブルエスと読みたいw)と言ったほうがしっくり来ます。
次の新型はiPhone7[S]をすっ飛ばしてiPhone8になるという噂もありますし。(つまり、実際の所は次モデルこそが本来のiPhone7か?完全ニューモデルという意味では。)
そうそう、話を戻して
上のホームボタンの件に触れておきますが、静電タッチ式になったので当然グローブだと反応しません。
それと、指紋登録済みの指で押すと即ホームに移行するので、ロック画面を出したい時は電源ボタンを押す必要があります。
iphone6の時はロック画面を開いてから指紋認証までワンクッションあったので、例えば……
ポケットから出してホームボタンを押して、ロック画面で時間だけみて、そのまままた仕舞う、
という事をよくやっていたのですが、iPhone7でそれをやるとホーム画面開きっぱなしになります。
仮にグローブを付けていた場合は、何も反応しないor突き指して悶えるorめり込む(指マッチョ)という事態になるので、諦めて電源ボタンを押しましょう。
もしくはタッチパネル対応のグローブを買うか。↓のなら千円くらいで買えますし

実のところ人柱で買ったことがあるのですが、「まぁとりあえず使える」程度ですかねwww
防雨と書いてありますが、防水性どころか撥水性もオマケ程度です。自分で撥水スプレー掛けたほうが良いじゃん。
あとは防水とApple Payという大きく変わった点も有るのですが、この辺はまだ体感していません。
防水だ~消毒だ~ヒャッハー!と買い替えたばかりのiPhoneにシャワーぶっ掛ける気にもなりませんしw
結局、iPhone7に変えても風呂に持ち込む時はジップロックに入れてます。
とまぁそんな感じで、iPhone7に替えて後悔は無くとも喜びも少ないという微妙な印象でした。
それではノシ


