プロフィール
ボふ
ボふ
Section targeting


サバイバルゲーマー→ミリタリーマニア→ミリタリーも好きなただのオタクへと退化。
最近は登山や自転車等アウトドア全般(の装備)、PCゲームやオンラインゲーム(主にFPS、TPS)、車にも興味があります。
YouTubeマイチャンネル


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2017年01月14日

大寒波に超オススメの低価格ウエア。サロモン「JP DRIFTER HOODIE」

皆様こんにちは。
今冬もついに大寒波が到来しましたね。
やっとまともなスキーが出来そうですが、交通や体調面を考えるとちょっと鬱です…

さてさて、こんな雪の日にオススメのウェアがあります。
サロモンの「JP DRIFTER HOODIE」です。(サロモンNEWSページ

一昨年末に買って去年レビューした物ですが、改めて着用してみた所、なかなかの性能を発揮してくれました。
既に絶版ですが、ニューモデル「インサレーションジャケット JP DRIFTER MID HOODIE」なら入手可能です。
しかも定価も安価な上に割引も20%~45%オフとかなりお買い得。

つーか新型のほうがカッコイイ!!!
買い直そ……(性能的にはさほど変わらない様ですが、新型のほうがスリムな気がします)

さてさてJP DRIFTER HOODIEのレビューですが、
まず保温性と通気性、透湿性のバランスが非常に良いです。
このジャケットはリバーシブルなのですが、マットな面(ソフトシェル)を表にすると適度に通気性が有り、体温調節しやすいです。
逆にツルツルした面を表にすると、防寒性重視になります。
ただ暖かいだけのジャケットだと蒸れて大変なので、通気性か保温性重視かを選べるのは有難いです。
まぁ透湿性はどちらも有りますし、ちょこっと使いではあまり差を感じないかもしれませんがw
(故にどっちの面が何重視なのかたまに解らなくなりますw)
あと静電気が起きないのも良いですね(バーグハウスのダウンが静電気地獄だった件w)

そして一番驚いたのは撥水性です。
ツルツルした面はさほどでも無いのですが、マットな面の撥水性は尋常では有りません。
土砂降り、大粒な雨、湿り雪、乾雪で短時間テスト使用したのですが、いずれも表地が湿る事なく完璧に弾きました。
防水フィルム等は入ってないので当然ながら防水性は有りませんが、これなら防水必要無いかもw
こいつはアークテリクス級の撥水性ですよ。

ただし、アークテリクスのウェアみたいに長時間厳しい環境(雪山、吹雪、べた雪等)で激しいスポーツ(登山、スキー)をしてテストした訳では無いので、その辺は悪しからず。
少なくとも、タウンユースなら十分過ぎるスペックを発揮してくれると思いますが。

今年はSalomon JP DRIFTER HOODIEでスキーに行ってみたいと思います!

それではノシ



  

Posted by ボふ at 17:39Comments(0)衣類

2017年01月01日

福袋!好日山荘 バーグハウス福袋の中身

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

さてさて
今日は2017年の元旦な訳ですが、今日は無理矢理休みを勝ち取り夕方に好日山荘へ。
(体調不良で昼までダウン)

お目当は勿論、福袋。
ま、この時間に行って残ってる訳ないな…
と思ったら一個あるやんけ!!
バーグハウス二万円福袋!
すかさずゲット!

早速福袋の中身をオープン!

定価だと5万円程度でしょうか。詳細は次回upしますが、
これ、「一万円福袋と間違えられたんじゃね?」と思う方もいるでしょうねw
他ブランドの一万円福袋と構成がかなり近いので。

実の所、私の福袋は一度返品された個体(返品お断りのハズですが!)らしいのですが、返品した人は内容に発狂して怒り狂って返品したのかな。
(だから夕方にも残ってた訳ですね。
まぁ気持ちは解らんでもないですが。
今回の大物だけだと普通に買っても二万円以内で収まるので。
ジャケットもセールで一万円の奴ですからね。

ただ、小物の質が違います。
高品質ウール100%の上下インナー、これ結構高いはず。
あと防水トートバックも高い!

でもさ…
二万円福袋ならシェル系一個くらい入れてくれよ~。
Berghausならソフトシェルもハードシェルも色々あるでしょ~が~。

何故、最近のアウトドア福袋は中綿ジャケットばかりなんでしょうか。
これで青色の中綿ジャケット3つ目ですよw

ま、そんなこんなで微妙な後味の福袋でした。
来年はマムートの福袋かな(懲りないヤツw
それではノシ



  

Posted by ボふ at 22:35Comments(0)衣類

2016年12月11日

ソフトシェルのM65ジャケット(ROTHCO社製)買いました

皆様こんばんは。
前々から気になっていた(ロスコ)ROTHCO ソフトシェル タクティカルM-65 フィールドジャケットをついに買いました!

クラシックなM-65ジャケットを、撥水性と伸縮性に優れるソフトシェル素材で再現したモデルです。

サイズ感
着用サイズはアメリカのM(medium-regular)。

170cm70kg、日本サイズだとL~LL、アメリカサイズだとMでぴったりの私が着ると、画像の様なサイズ感になりました。
袖が長い点以外は良さそうです(全体的に長めですが、商品の特性かと)。
袖もベルクロで折ったり絞ったり出来るので、特に支障はなさそうです。

で、このロスコm65ソフトシェルジャケット、着る前からスゲー気になる事が…
素材

ポリエステル90%、ポリウレタン10%(日本語!)
えーっと、「WIPさん」等で確認すると表生地:3層ポリエステル100%※防水透湿素材とあるのですが……。
うーん、モデルNO.は一緒なんですけどね。
更に気になるのは、私の個体もロスコが元々縫い付けたタグにはポリエステル100%と書いてありますw

ロスコがテキトー?(イメージw
そして更に更に謎を呼ぶのが、先ほどの日本語タグを裏返すと……ニッセンと書かれています。
つまり、ニッセンのタグにポリエステル90%、ポリウレタン10%と書かれているわけです。
ニッセンとロスコの主張が一致しませんねw

ところで、ニッセンがロスコを卸してるイメージが全くありませんでしたw(そもそもニッセンって卸売やってるんですかね)
しかもwipさんや他ショップの商品画像にはニッセンのタグが有りませんね~。
つまり、私の個体は正規輸入品で、wipさん等は並行輸入品という事かも。
Amazonで扱ってるこっちのモデルが正規品(?)と言うかニッセン経由と見た(憶測)。
理由は高いからw
この辺に関しては要調査ですね。

性能や着心地に関しては、まだあまり着てないので不明ですが、撥水は結構効いてますね。
小雨の日10分程歩きましたが、しっかり撥水して表面が湿る事もなかったです。
詳細なレビューはまた後日。
それではノシ



  

Posted by ボふ at 21:16Comments(0)衣類

2016年01月16日

福袋の中身。2016年Foxfire

皆様こんばんは~。
遅くなりましたが、今日はFoxfire一万円福袋の中身を公開します。
購入先は名古屋駅ファッションワンのFoxfire直営店。



ダウンジャケット(ジェニアルジャケット)
フリースプルオーバーベスト
ネックウォーマー
ニットキャップ

以上4点。
あとは何故かゴアテックスの冊子が入ってましたw
(勿論ゴアテックスを使った製品など入っておりません)

この福袋、個人的には微妙でしたね。
ハズレという程ではありませんが、人気店(人気ブランド)の福袋に比べると点数も内容も少々見劣りします。
あと、いつも言っているのですが何故アウトドアブランドなのに登山用(シェル系など)が一切入っていないのか。
もしairista minimalist ソフトシェルなんかが入っていたら、一生Foxfireのファンになったのにw


まぁ今までアウトドア福袋買って登山用品が入っていたためしがないですがw

ちなみに定価が不明なので、結局いくら分入っていたのかも不明です。
品番や商品名で検索しても一切ヒットしませんし。(出るのは同じく福袋関連情報や転売だけ)

ひょっとしたら、このダウンとベストはアウトレット専用品と同じ系統の物かもしれませんね。

アウトレット店に関して勘違いしておられる方も多々いるので、簡単に解説しておくと…
実は大概のアウトレット店は、売れ残りや旧品を安く売っているだけでは無いんです。

実際は、下請けに格安で造らせたアウトレット専用の廉価品や、倒産業者から捨値で買い叩いた雑多な物にブランドロゴを入れた物、なども多数販売されています。
特にアウトレットモールにあるようなファッション系だとこの傾向は強い様ですね。(というかかなりの割合がコレらしいw)

一方でスポーツやアウトドア系は比較的この手の物は少ない様ですが、ゼロではないでしょう。

まぁ今回の物は単に古過ぎだったりマイナー過ぎて情報が無いだけの可能性もありますが。

ちなみに、
ダウンの方は少し着てみたのですが……中々良いですね。
薄手の割には暖かく、伸縮性があって動き易いです。
一番気にいったのは………値段だ肌触りですね。
安物と比較すると、こちらは上質な滑らかさを感じます。
ま、普段使いとしては十二分に合格でしょう。

あまりダウンは着ないので、恐らくタンスの肥やし達の仲間入りだと思いますがw
最近タンスの肥やしが増えすぎて、タンス二つ潰しました。誰か買ってくりゃさいwww
それではノシ



  

Posted by ボふ at 21:33Comments(0)衣類

2016年01月09日

サロモンPCU-L7相当 JP DRIFTER HOODY。

皆様こんばんは~。
寒波の影響で、これからまた寒くなるそうですね。皆様、防寒対策は大丈夫ですか?
今日はちょうどタイムリーなネタなので、年末に購入した防寒ウェアについて簡単にレビューしたいと思います。
最初にネタバレしておくと、久々に大当たりでした(純粋に良い意味で)

SALOMON JP DRIFTER HOODYです。


私が購入したカラーはブルーですが、他にブラックとグリーン系もあります。
私はアウトレット店で購入したのですが、やっぱりアマゾンの方が安いですね(^_^;)
アウトレットより安いアマゾンて一体何なの。店頭で買う気失せる……(私の職も危ういなこりゃw)

リバーシブルのパーカーで、片面がダウン、片面がソフトシェルに近い素材になっています。
最近リバーシブルがまた流行りだしたのでしょうか? アウトドア系で増えた気がします。


どちらの面を表にするかによって、機能に変化があるようです。
ダウン側を表にすれば防風性が高くて暖かい、
通気性のあるマットな生地を表にすれば、ある程度中綿に冷気が入り、行動中に暑くなり過ぎない、との事。

まぁ裏返した所で片側の生地が消える訳ではないので、実際どこまで差がでるかは解りませんが……。

ただ、肌触りは確実に変わるし、表裏デザインが違うだけでもお得感は有りますよね。
1着分のお値段と収納場所で2着分の見た目を手に入れた訳ですからw

それと、表地の撥水もダウン側に施してあるそうですが、僅かな小雨で着た限りではちゃんと両面とも撥水しましたよ。

素材はプリマロフトを採用しているので、保温性は期待出来ますね。
プリマロフトとは、保温性、透湿性、柔軟性、軽量性、耐水性(撥水性)に優れた、羽毛に代わる高性能繊維です。
保温性は羽毛の8倍という話も聞いた事があります。
それと洗濯出来るのも利点です。
ミリブロの皆様なら、米軍の PCU Level7に採用されている事で御存知かと思います。


ちなみに、このサロモンJP DRIFTER、PCUと中綿素材は同じで、厚みも同レベル(以前着たPCUの記憶が間違ってなければw)。
サロモンが意識したかどうかは不明ですが、PCU level7相当と言って過言では無いでしょう。
それがこのお値段ですから、かなり(尋常では無く)お買い得だと思います。
ノースフェイスのプリマロフト使ったダウンなんて、下手すると定価5万円近いですからね(^_^;)

サイズは170cm体重70kgの私で、Lサイズが丁度~少しゆとりがある程度。(ユニクロはL~LL)
中に着込む可能性も考慮すると、Lで正解。
ただ、少し袖が長いですね。袖口にゴムがあるので簡単には垂れてはきませんが。

着てみた感想
かなり暖かいですね!
プリマロフトと防風生地のお陰でしょう。
高山以外ならシャツ+JP DRIFTERだけで大丈夫そうです。
これならスキーや冬山登山でも充分使えそうですね。

と言うわけで…
年始に買った福袋とは違って、JP DRIFTERは大当たりでした。
やはり全く運が無い私は、博打は止めて自分で選ぶべきですねw

これからまた寒波が来るらしいので、それに備えて一着いかがですか?w
それではノシ



  

Posted by ボふ at 23:34Comments(2)衣類