2012年03月31日
カリオストロの城 続編?
昨日、テレビで「ルパン三世 カリオストロの城」が放送されていました。
子供の頃に何度も視聴したカリオストロの城ですが、大人(と言ってもまた20代の若輩者ですが)になった自分が観たらどんな風に映るのか、気になったので久々に観てみる事に
・・・・・うん、面白いね!
やはりルパン三世の中でも傑作中の傑作かと
30年以上前の作品ですが、今観ても十分楽しめます(内容は把握済みの私でも)
「カリオストロの城」は宮崎駿監督の劇場初監督作品らしいのですが、やっぱりこの人は只者では無いな、と思います。
正直大外れの多いルパンシリーズも、宮崎駿さんの監督した物は別格でしたね
とまぁ当時とあまり変わらない感想だった訳ですが(笑)
それはそれとして
カリオストロの城の続編?のようなものがあるのを、昨日初めて知りました。
まず一つ目は、「ルパン三世 カリオストロの城 -再会-」
というタイトルで、なんと初代PSのゲームソフトでしたw

内容は、ゲーム性より設定資料集的な要素が強い物らしいのですが、新たな物語とアニメーションもあり、それなりに楽しめそうです。
古いものですが、アマゾンに中古があって助かりました
それと、もうひとつ。
「ルパン三世」ルパン・トーク・ルパン
というドラマCDの中でも、クラリスとの再会についてのお話があるようです。
映画やアニメとしての「ガッツリ」な続編はありませんが、ルパン三世の場合これでいいのかなぁとも思います。
やっぱり、1ファンとしては続編が見たいですけどねw
ところで・・・・・実写版ルパンの配役、なんとかならんのでしょうか・・・・
ルパン: 小栗旬
不二子: 沢尻エリカ
次元: 水嶋ヒロ
五右ェ門:阿部寛
銭形警部:寺島進
荷が重いだろコレ・・・
特にルパンと不二子えっ
実写化止めた方がいいんちゃう?w
子供の頃に何度も視聴したカリオストロの城ですが、大人(と言ってもまた20代の若輩者ですが)になった自分が観たらどんな風に映るのか、気になったので久々に観てみる事に
・・・・・うん、面白いね!
やはりルパン三世の中でも傑作中の傑作かと
30年以上前の作品ですが、今観ても十分楽しめます(内容は把握済みの私でも)
「カリオストロの城」は宮崎駿監督の劇場初監督作品らしいのですが、やっぱりこの人は只者では無いな、と思います。
正直大外れの多いルパンシリーズも、宮崎駿さんの監督した物は別格でしたね
とまぁ当時とあまり変わらない感想だった訳ですが(笑)
それはそれとして
カリオストロの城の続編?のようなものがあるのを、昨日初めて知りました。
まず一つ目は、「ルパン三世 カリオストロの城 -再会-」

内容は、ゲーム性より設定資料集的な要素が強い物らしいのですが、新たな物語とアニメーションもあり、それなりに楽しめそうです。
古いものですが、アマゾンに中古があって助かりました
それと、もうひとつ。
「ルパン三世」ルパン・トーク・ルパン
映画やアニメとしての「ガッツリ」な続編はありませんが、ルパン三世の場合これでいいのかなぁとも思います。
やっぱり、1ファンとしては続編が見たいですけどねw
ところで・・・・・実写版ルパンの配役、なんとかならんのでしょうか・・・・
ルパン: 小栗旬
不二子: 沢尻エリカ
次元: 水嶋ヒロ
五右ェ門:阿部寛
銭形警部:寺島進
荷が重いだろコレ・・・
特にルパンと不二子えっ
実写化止めた方がいいんちゃう?w
2012年03月28日
自作スコープシールド
皆様こんばんは~
今日は久々の自作ネタで、スコープ・シールドを自作します。
バリスAR332+ドクターだと市販の物ではサイズが合わないため、急遽思い付きで自作する事にしました
予め言っておくと
サイズが合うならフリーダムアートのスコープシールド
、もしくは最近オクで出回ってる
やっすい可倒式プロテクターを買ったほうが早くて安いかとw
さて
用意したものはこちら

・アクリルハードコート6H 2㎜厚 透過率93% (約800円
・オルファ PカッターS型
(約500円
・両面テープ(ダイソーの100円w
・ヤスリ
・20㎜レール用マウントリング
では、造り方をば
まずは必要なサイズにアクリルを切り出します。
予めペン等でアクリルに線を引き、それに沿ってプラスチックカッターで切り込んで行きます。
切込みの深さが、アクリルの厚みの半分以上になるまで繰り返します。
充分な深さになったら、板チョコの要領で手でパキンと割ります。
これで、切り出しが完了しました。
※Pカッターは直線用です。曲線に加工する場合はノコ等を用意しましょう。
次に、形を整えます。
切断面は凹凸の状態なので、面取りをして綺麗にします。
怪我を防ぐため、ヤスリで四つ角を落とすのも忘れないようにしましょう。
このようになりました。

※ここまでの作業は、表面の保護シートを剥がさずに行った方が、傷が付きにくく好ましいかと
最後に、仕上げたアクリルを両面テープでマウントリングに貼り合わせ、完成です!

どうでしょう?
外観も損なわれていないと自分では思うのですが。
アクリル自体の強度も十二分で、BB弾の直撃でも全く問題無し。
傷も付きにくく透明度も高いです。
ただ、普通の両面テープだと強度的に不安が残ります。
特に横からの力には…
私の場合、画像の様にスコープと挟み込む様に保持しているため、ある程度は持ちますが…横からの衝撃に対しては変わりませんね。
高価な強力両面テープか、ダクトテープなどでくるっと一巻き追加する事をオススメします。
そんなこんなで
私と同様に市販されてないサイズが必要な方、自作にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
(チャレンジも何も、切ってくっ付けるだけですがw)
他に斬新なスコープシールドを自作された方は是非とも教えてください!
それではノシ
今日は久々の自作ネタで、スコープ・シールドを自作します。
バリスAR332+ドクターだと市販の物ではサイズが合わないため、急遽思い付きで自作する事にしました
予め言っておくと
サイズが合うならフリーダムアートのスコープシールド
さて
用意したものはこちら

・アクリルハードコート6H 2㎜厚 透過率93% (約800円
・オルファ PカッターS型
・両面テープ(ダイソーの100円w
・ヤスリ
・20㎜レール用マウントリング
では、造り方をば
まずは必要なサイズにアクリルを切り出します。
予めペン等でアクリルに線を引き、それに沿ってプラスチックカッターで切り込んで行きます。
切込みの深さが、アクリルの厚みの半分以上になるまで繰り返します。
充分な深さになったら、板チョコの要領で手でパキンと割ります。
これで、切り出しが完了しました。
※Pカッターは直線用です。曲線に加工する場合はノコ等を用意しましょう。
次に、形を整えます。
切断面は凹凸の状態なので、面取りをして綺麗にします。
怪我を防ぐため、ヤスリで四つ角を落とすのも忘れないようにしましょう。
このようになりました。

※ここまでの作業は、表面の保護シートを剥がさずに行った方が、傷が付きにくく好ましいかと
最後に、仕上げたアクリルを両面テープでマウントリングに貼り合わせ、完成です!

どうでしょう?
外観も損なわれていないと自分では思うのですが。
アクリル自体の強度も十二分で、BB弾の直撃でも全く問題無し。
傷も付きにくく透明度も高いです。
ただ、普通の両面テープだと強度的に不安が残ります。
特に横からの力には…
私の場合、画像の様にスコープと挟み込む様に保持しているため、ある程度は持ちますが…横からの衝撃に対しては変わりませんね。
高価な強力両面テープか、ダクトテープなどでくるっと一巻き追加する事をオススメします。
そんなこんなで
私と同様に市販されてないサイズが必要な方、自作にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
(チャレンジも何も、切ってくっ付けるだけですがw)
他に斬新なスコープシールドを自作された方は是非とも教えてください!
それではノシ
2012年03月26日
変態グリップ T-POD FA?
先日、衝動的にオクでポチッてしまった変態グリップが届きました

見た目からして変態臭が漂ってますね~w
製品名は
T-PODタイプ FAとのこと
FAB DEFENSE製のレプリカらしいのですが、これに関してはぶっちゃけよく知らないんですよね(^^;;
まぁT-PODの派生型という事で…
※先程公式HPを見つけました
実物の製品名は「T-POD FA」だそうです。
さて、
このグリップの変態ぶりは見た目だけにあらず
なんとグリップ、バイポッド、ライトマウントの3つの機能を集約した変態さんなんです。

やはりバリ等は多少ありますが、全体的な仕上げ、精度は比較的高く、ロックもしっかりかかります。
レプリカにしてはよく出来てますね〜

1インチ系のライトを取り付ける事が出来るとの事ですが、これはまだ試していません。
何かお買得で良い感じの1インチライト無いですかね?w
ただ、展開してみて気付いたのが…

相変わらずのパテント無視。買っちゃった自分が言うのも何ですが、刻印コピー位はマジで自重しろよと言いたい。
「FABじゃなくてFADだからOK!」とドヤ顔のチャイナ人が容易に想像出来ます・・・・てか表にFABて書いてあるじゃんw
そうそう、アメリカAmazonで実物が120ドルで売ってましたw
この値段なら実物で良かったな…
それでは、今日はこの辺で ノシ

CAA Tactical ピボットバイポッドグリップ(可動式グリップバイポッド)
見た目からして変態臭が漂ってますね~w
製品名は
FAB DEFENSE製のレプリカらしいのですが、これに関してはぶっちゃけよく知らないんですよね(^^;;
まぁT-PODの派生型という事で…
※先程公式HPを見つけました
実物の製品名は「T-POD FA」だそうです。
さて、
このグリップの変態ぶりは見た目だけにあらず
なんとグリップ、バイポッド、ライトマウントの3つの機能を集約した変態さんなんです。
やはりバリ等は多少ありますが、全体的な仕上げ、精度は比較的高く、ロックもしっかりかかります。
レプリカにしてはよく出来てますね〜

1インチ系のライトを取り付ける事が出来るとの事ですが、これはまだ試していません。
何かお買得で良い感じの1インチライト無いですかね?w
ただ、展開してみて気付いたのが…

相変わらずのパテント無視。買っちゃった自分が言うのも何ですが、刻印コピー位はマジで自重しろよと言いたい。
「FABじゃなくてFADだからOK!」とドヤ顔のチャイナ人が容易に想像出来ます・・・・てか表にFABて書いてあるじゃんw
そうそう、アメリカAmazonで実物が120ドルで売ってましたw
この値段なら実物で良かったな…
それでは、今日はこの辺で ノシ
CAA Tactical ピボットバイポッドグリップ(可動式グリップバイポッド)
2012年03月22日
マックスペイン3 最新ムービーを公開
こんばんは~。
連続ですが、今日もゲームネタを少し。
ミリネタはあるにはありますが、写真が無いでんですよね~。
夜の撮影って難しいし(^_^;)
さてさて
2012年春発売予定のマックスペイン3ですが、最新ムービーが公開されたのでハリハリします
う~ん、相変わらずのオヤジアクション。
動画だけを見ると、バレットタイムなどのアクションは前作からあまり変化がないように思えます。
進化したのはオヤジ度だけでw
(実際は色々進化してるみたいですが)
でもその素敵なオヤジ様っぷりにまた惹かれるんですよねぇw
このスクリーンショット見てくださいよ

い、イカすオヤジだぜ(*´ω`*)
それと、今作はシリーズ初となるマルチプレイを実装したとの事。
マルチでどのようにバレットタイムを扱うのか、その辺も楽しみですね~
ちなみに
海外版の予約受付中
なので、よかったらドゾw
ロックスターのMAX PAYNE3公式ページのリンクも貼っておきますね。
http://www.rockstargames.com/maxpayne3/
それではノシ
連続ですが、今日もゲームネタを少し。
ミリネタはあるにはありますが、写真が無いでんですよね~。
夜の撮影って難しいし(^_^;)
さてさて
2012年春発売予定のマックスペイン3ですが、最新ムービーが公開されたのでハリハリします
う~ん、相変わらずのオヤジアクション。
動画だけを見ると、バレットタイムなどのアクションは前作からあまり変化がないように思えます。
進化したのはオヤジ度だけでw
(実際は色々進化してるみたいですが)
でもその素敵なオヤジ様っぷりにまた惹かれるんですよねぇw
このスクリーンショット見てくださいよ


い、イカすオヤジだぜ(*´ω`*)
それと、今作はシリーズ初となるマルチプレイを実装したとの事。
マルチでどのようにバレットタイムを扱うのか、その辺も楽しみですね~
ちなみに
海外版の予約受付中
ロックスターのMAX PAYNE3公式ページのリンクも貼っておきますね。
http://www.rockstargames.com/maxpayne3/
それではノシ
2012年03月20日
追加DLCキタ! COD:MW3 Collection1
ついにコール オブ デューティ モダン・ウォーフェア3
の追加DLC第一弾が登場です!

DLC名は「Collection 1」で、配信日は3月20日、価格は1200MSP
ただ、残念な事に今回のDLCはXbox360のみの配信となります。
PS3版の配信は、4月を予定しているとのこと。
DLCの内容は「LIBERATION」、「PIAZZA」、「OVERWATCH」、「BLACK BOX」の4つのマップと、
スペシャルオプスのミッション、「BLACK ICE」、「NEGOTIATOR」
YouTubeにトレイラームービーがあったので、貼っておきます
なかなか面白そうですね~
Collection1についての公式HPもハリハリ
PS3の配信が待ち遠しいです!

DLC名は「Collection 1」で、配信日は3月20日、価格は1200MSP
ただ、残念な事に今回のDLCはXbox360のみの配信となります。
PS3版の配信は、4月を予定しているとのこと。
DLCの内容は「LIBERATION」、「PIAZZA」、「OVERWATCH」、「BLACK BOX」の4つのマップと、
スペシャルオプスのミッション、「BLACK ICE」、「NEGOTIATOR」
YouTubeにトレイラームービーがあったので、貼っておきます
なかなか面白そうですね~
Collection1についての公式HPもハリハリ
PS3の配信が待ち遠しいです!