2016年01月24日
スズキ 新型クロスオーバー「イグニス」が正式発表!
ついにスズキの新型コンパクトクロスオーバー、「イグニス」が正式に発表となりました。
画像は名古屋モーターショー時の物

形状は正にアルトの兄貴分。
細かなデザインでSUVの力強い雰囲気をうまく演出しており、どことなくエスクードも髣髴とさせます。
特に、フロントマスクは可愛らしさと力強さが同居していて結構好みです。

動力は全車1.2L直列4気筒DOHC+モーターのマイルドハイブリッドとCVTという組合せ。
最上級グレードのハイブリッドMZには7速パドルシフト標準装備(これ大事w

しかしアルトの兄貴分なのにAGSは無いのか……残念orz
動力性能は
最高出力[kW/rpm]67<91PS>/6,000
最大トルク[N・m/rpm]118<12.0kg・m>/4,400
モーターが…
最高出力(kW/rpm)2.3〈3.1PS〉/1,000
最大トルク(N・m/rpm)50〈5.1kg・m〉/100
出力はそれ程高く無く、コンパクトカーの標準的数値ですが、850kg(MG-2WD)という軽量さを考えると、走りにも期待出来そうです。
燃費もJC08モードで最高28.8kmと、かなり優秀です。
ちなみに、スイフト(XG-2WD-CVT)だと最高出力が91PS/6,000rpm、最大トルク12.0kg・m/4,800rpmで重量は980kg
マツダデミオ(13C)だと最高出力が92PS/6,000rpm、最大トルク12.3kg/4,000rpm、重量は1,030kgです。
この差は大きいと思いますよ。

また、クロスオーバー車だけあって悪路走破性もそれなりにあるようですね。
4WD車ならグリップコントロールとヒルディセントコントロールも付いてきます。
それと、イグニスはアルトよりかなり安全装備が充実しています。
オプションのセーフティパッケージを装着すると、以下の安全装備が付いてきます。
デュアルカメラブレーキサポート、誤発進抑制機能、車線逸脱警報機能、ふらつき警報機能、先行車発進お知らせ機能、
エマージェンシーストップシグナル、SRSカーテンエアバッグ、フロントシートSRSサイドエアバッグとセット
これだけ付いて97,200円のプラスで済む訳ですから、十分でしょう。
特にカーテンエアバッグとデュアルカメラブレーキサポートは大きいですね。
アルトのレーダーブレーキサポートと違い、人間にも反応しますし、時速100kmでも反応します。
そして……
価格は約123万~178万円
発売日は2016年2月18日
詳しくはスズキイグニス公式HPにて
それではノシ

画像は名古屋モーターショー時の物

形状は正にアルトの兄貴分。
細かなデザインでSUVの力強い雰囲気をうまく演出しており、どことなくエスクードも髣髴とさせます。
特に、フロントマスクは可愛らしさと力強さが同居していて結構好みです。


動力は全車1.2L直列4気筒DOHC+モーターのマイルドハイブリッドとCVTという組合せ。
最上級グレードのハイブリッドMZには7速パドルシフト標準装備(これ大事w


しかしアルトの兄貴分なのにAGSは無いのか……残念orz
動力性能は
最高出力[kW/rpm]67<91PS>/6,000
最大トルク[N・m/rpm]118<12.0kg・m>/4,400
モーターが…
最高出力(kW/rpm)2.3〈3.1PS〉/1,000
最大トルク(N・m/rpm)50〈5.1kg・m〉/100
出力はそれ程高く無く、コンパクトカーの標準的数値ですが、850kg(MG-2WD)という軽量さを考えると、走りにも期待出来そうです。
燃費もJC08モードで最高28.8kmと、かなり優秀です。
ちなみに、スイフト(XG-2WD-CVT)だと最高出力が91PS/6,000rpm、最大トルク12.0kg・m/4,800rpmで重量は980kg
マツダデミオ(13C)だと最高出力が92PS/6,000rpm、最大トルク12.3kg/4,000rpm、重量は1,030kgです。
この差は大きいと思いますよ。


また、クロスオーバー車だけあって悪路走破性もそれなりにあるようですね。
4WD車ならグリップコントロールとヒルディセントコントロールも付いてきます。
それと、イグニスはアルトよりかなり安全装備が充実しています。
オプションのセーフティパッケージを装着すると、以下の安全装備が付いてきます。
デュアルカメラブレーキサポート、誤発進抑制機能、車線逸脱警報機能、ふらつき警報機能、先行車発進お知らせ機能、
エマージェンシーストップシグナル、SRSカーテンエアバッグ、フロントシートSRSサイドエアバッグとセット
これだけ付いて97,200円のプラスで済む訳ですから、十分でしょう。
特にカーテンエアバッグとデュアルカメラブレーキサポートは大きいですね。
アルトのレーダーブレーキサポートと違い、人間にも反応しますし、時速100kmでも反応します。
そして……
価格は約123万~178万円
発売日は2016年2月18日
詳しくはスズキイグニス公式HPにて
それではノシ



2016年01月21日
シューズ半額以下も!特価セールに悩み中…KEENかメレルかKoreaかw
皆様こんばんは。
先日のセール記事でトレシュー&スノーシューとバックパックが期間限定クーポン
で安くなるよ~という話をしましたが……
その期限も今日(21日)までとなりました。
で、
お気に入りのシューズが逝ってしまったので、この機会に何か新調しようと思っているのですが……。
この時間になってもまだ決まらないwww
福袋なんて手を出したものだから、予算が無くて思い切った買物が出来ません(汗
広告兼自分の考えをまとめるため、一応の候補を挙げていきます。
ちなみに、仕事でも使うのでソールが硬いガチ登山系はちょっと厳しいかも。
(そして最後に盛大なオチがツキましたw)
では最初に……


MERRELL MoabPeakVentilatorWaterproof
です。
定番のモアブミッドをハイカット化し、ゴアテックス以外の防水透湿素材を使用したモデル。
デザイン的にはかなり好み。
そして何より、クーポンを使うとサイズによっては定価の半値以下で買えちゃうおバカな事態にw
ちなみに私の欲しいサイズも半値以下ですw
問題は、今回の使用用途に合わない事……いやいっそ仕事でもこれ使うか!
ちなみに上記リンクにBlackSlateカラーもありますよ

続いては大人気のKEENから……

KEEN MEN MARSHALL WP
です。
大人気のKEENですが、実は殆ど履いた事がなくてサイズ感や性能もよく解りません。
でもデザインは凄く良いし、今回のクーポンを使えば半値以下で買えちゃう訳ですから、かなりの有力候補です。
でもソール硬そうw(アウトドア用途なら100%買ってた)
ちなみに、KEENのシューズは特殊部隊での使用例もあるようです(画像も探せば有るかも?)。SFは最早なんでもアリですねw

※画像はMerrell Phaser PeakとSALOMON QUEST 4D
KEENのシューズで、ミリコスやサバゲーで使うならこの辺ですかね。(クーポン非対象も含まれております)



続いてはこちら、


SPALDING OUTDOORシューズ
です。
一見するとただの安物スニーカーですが、こいつは…と言うかスポルディングというメーカーは中々侮れませんよ。
過去にスポルディングのシューズを何足か試したのですが、フィット感や運動性、グリップ力、耐久性のいずれも高額品に負けていません。
そして採用されているDiaplexの防水透湿性も十分な性能を発揮しています。
ただし、ソールは柔らかいので登山向きでは無いです。
今回も有力候補ですが、普段も十分安いので他と比べると旨味が少ないんですよw(極度の貧乏性w)
そしてもう一品


[トレクスタ] TrekSta NEST Sync BOA
です。
幅が3Eな上、BOAシステム採用で履きやすそう。これ何より大事。
そしてクーポン利用で定価から約60%オフw
デザインも及第点。ただ、どことなくパクリ臭漂うデザインなのも否めませんw (まぁシューズは大体似ますが…)
履いたことがない(記憶にあるかぎり)のもネック。
それと、この記事を書くにあたって初めて知ったのですが……
このトレクスタというブランド、韓国のメーカーだそうですw
あぁ、どうりで…
まぁ東洋人の足型で開発されているとすれば、そこはメリットかもしれません。
そして自分の中で、「だったらミズノかアシックス辺りでよくね?」という結論が出ましたwww
いや~何でも書いてみる物ですねw
それではノシ
先日のセール記事でトレシュー&スノーシューとバックパックが期間限定クーポン
その期限も今日(21日)までとなりました。
で、
お気に入りのシューズが逝ってしまったので、この機会に何か新調しようと思っているのですが……。
この時間になってもまだ決まらないwww
福袋なんて手を出したものだから、予算が無くて思い切った買物が出来ません(汗
広告兼自分の考えをまとめるため、一応の候補を挙げていきます。
ちなみに、仕事でも使うのでソールが硬いガチ登山系はちょっと厳しいかも。
(そして最後に盛大なオチがツキましたw)
では最初に……
MERRELL MoabPeakVentilatorWaterproof
定番のモアブミッドをハイカット化し、ゴアテックス以外の防水透湿素材を使用したモデル。
デザイン的にはかなり好み。
そして何より、クーポンを使うとサイズによっては定価の半値以下で買えちゃうおバカな事態にw
ちなみに私の欲しいサイズも半値以下ですw
問題は、今回の使用用途に合わない事……いやいっそ仕事でもこれ使うか!
ちなみに上記リンクにBlackSlateカラーもありますよ

続いては大人気のKEENから……
KEEN MEN MARSHALL WP
大人気のKEENですが、実は殆ど履いた事がなくてサイズ感や性能もよく解りません。
でもデザインは凄く良いし、今回のクーポンを使えば半値以下で買えちゃう訳ですから、かなりの有力候補です。
でもソール硬そうw(アウトドア用途なら100%買ってた)
ちなみに、KEENのシューズは特殊部隊での使用例もあるようです(画像も探せば有るかも?)。SFは最早なんでもアリですねw

※画像はMerrell Phaser PeakとSALOMON QUEST 4D
KEENのシューズで、ミリコスやサバゲーで使うならこの辺ですかね。(クーポン非対象も含まれております)
続いてはこちら、
SPALDING OUTDOORシューズ
一見するとただの安物スニーカーですが、こいつは…と言うかスポルディングというメーカーは中々侮れませんよ。
過去にスポルディングのシューズを何足か試したのですが、フィット感や運動性、グリップ力、耐久性のいずれも高額品に負けていません。
そして採用されているDiaplexの防水透湿性も十分な性能を発揮しています。
ただし、ソールは柔らかいので登山向きでは無いです。
今回も有力候補ですが、普段も十分安いので他と比べると旨味が少ないんですよw(極度の貧乏性w)
そしてもう一品
[トレクスタ] TrekSta NEST Sync BOA
幅が3Eな上、BOAシステム採用で履きやすそう。これ何より大事。
そしてクーポン利用で定価から約60%オフw
デザインも及第点。ただ、どことなくパクリ臭漂うデザインなのも否めませんw (まぁシューズは大体似ますが…)
履いたことがない(記憶にあるかぎり)のもネック。
それと、この記事を書くにあたって初めて知ったのですが……
このトレクスタというブランド、韓国のメーカーだそうですw
まぁ東洋人の足型で開発されているとすれば、そこはメリットかもしれません。
そして自分の中で、「だったらミズノかアシックス辺りでよくね?」という結論が出ましたwww
いや~何でも書いてみる物ですねw
それではノシ



2016年01月18日
激特価セール開催中。トレシュー&スノーシュー&バックパック等。
皆様こんばんは。
今日は久々にセール情報をば。
ただ今「クーポンで更に10%OFF! シューズ・バッグ・腕時計・アクセサリ他セール!
」がamazonにて行われています。
会計時にリンク先のクーポンコード
を入力すると、表示価格から更に10%オフになります。
既にかなり値引きされている対象品もあるので、物によっては半値どころかちょっとキチガイな安さで買えてしまう物もありますw
逆に、普段は中々値引きされないブランドをこの機会に狙うのもアリでしょう。
セール期限は1/21日まで!
と言っても在庫数がかなり限られる(1個、2個もざら)ので、欲しい方はお早めにドゾ
では、毎度お馴染みですが、セール対象品でオススメ&気になる商品を簡単にupします
まずは当ブログゴリ押し定番のMERRELL Moab Mid GORE-TEX

ハイキング、トレッキング、ミリコス、サバゲー、普段使い等々、汎用性が半端なく高いのでオススメです。
もちろん性能(防水透湿性、グリップ力等)も非常に高いです。
価格も比較的安価ですし、迷ったらとりあえずコレですねw
(裏話:モアブは店頭では値下げが難しいので、こういった通販セールが狙い目ですw)
ちなみにローカットモデル
もセール対象です。
やっぱりダークタンカラーが定番ですかね。

それと同じくメレルのカメレオン5 Storm GTX
もセール対象ですね。
5からソールにスタッドレスの様な切り込みが入って、従来カメレオンより滑りにくくなっています。
あとはトレイルマスター
という低価格なスノーシューも、タイムリーで良いかもしれませんね。
雪道ですぐ活躍してくれますし。(レビュー見る限りは中々良さそう)


(実際のカラーはブラウンです)
巷で大人気のKEEN



最近気になっているOboz(オボズ)というブランドも一部セール対象です。


製品名はメレルと同じくソウトゥースですw
最後はこの辺のトレラン系を推しときます。






トレラン以外も混ざってるけど気にしないでw
ちなみに
先日、ついに最後のお気に入りシューズが逝きました。
これで足に合うシューズがゼロにw
同じのが有れば欲しいのですが、ただでさえ超レアなシューズな上にとっくに廃盤で入手不可です。
で、今回のセールを利用して新調しようかと思うのですが…やはり中々決まりませんね…。
仕事でも使おうと思っているので、ソールの硬い物はダメなんですよね(つまりアウトドア系は…。
いくつか候補は上がったのですが、、それはまた次回気が向いたら書きますねw
それではノシ
今日は久々にセール情報をば。
ただ今「クーポンで更に10%OFF! シューズ・バッグ・腕時計・アクセサリ他セール!
会計時にリンク先のクーポンコード
既にかなり値引きされている対象品もあるので、物によっては半値どころかちょっとキチガイな安さで買えてしまう物もありますw
逆に、普段は中々値引きされないブランドをこの機会に狙うのもアリでしょう。
セール期限は1/21日まで!
と言っても在庫数がかなり限られる(1個、2個もざら)ので、欲しい方はお早めにドゾ
では、毎度お馴染みですが、セール対象品でオススメ&気になる商品を簡単にupします
まずは当ブログ
ハイキング、トレッキング、ミリコス、サバゲー、普段使い等々、汎用性が半端なく高いのでオススメです。
もちろん性能(防水透湿性、グリップ力等)も非常に高いです。
価格も比較的安価ですし、迷ったらとりあえずコレですねw
(裏話:モアブは店頭では値下げが難しいので、こういった通販セールが狙い目ですw)
ちなみにローカットモデル
やっぱりダークタンカラーが定番ですかね。

それと同じくメレルのカメレオン5 Storm GTX
5からソールにスタッドレスの様な切り込みが入って、従来カメレオンより滑りにくくなっています。
あとはトレイルマスター
雪道ですぐ活躍してくれますし。(レビュー見る限りは中々良さそう)
(実際のカラーはブラウンです)
巷で大人気のKEEN
最近気になっているOboz(オボズ)というブランドも一部セール対象です。
製品名はメレルと同じくソウトゥースですw
最後はこの辺のトレラン系を推しときます。
トレラン以外も混ざってるけど気にしないでw
ちなみに
先日、ついに最後のお気に入りシューズが逝きました。
これで足に合うシューズがゼロにw
同じのが有れば欲しいのですが、ただでさえ超レアなシューズな上にとっくに廃盤で入手不可です。
で、今回のセールを利用して新調しようかと思うのですが…やはり中々決まりませんね…。
仕事でも使おうと思っているので、ソールの硬い物はダメなんですよね(つまりアウトドア系は…。
いくつか候補は上がったのですが、、それはまた次回気が向いたら書きますねw
それではノシ



2016年01月16日
福袋の中身。2016年Foxfire
皆様こんばんは~。
遅くなりましたが、今日はFoxfire一万円福袋の中身を公開します。
購入先は名古屋駅ファッションワンのFoxfire直営店。

ダウンジャケット(ジェニアルジャケット)
フリースプルオーバーベスト
ネックウォーマー
ニットキャップ
以上4点。
あとは何故かゴアテックスの冊子が入ってましたw
(勿論ゴアテックスを使った製品など入っておりません)
この福袋、個人的には微妙でしたね。
ハズレという程ではありませんが、人気店(人気ブランド)の福袋に比べると点数も内容も少々見劣りします。
あと、いつも言っているのですが何故アウトドアブランドなのに登山用(シェル系など)が一切入っていないのか。
もしairista minimalist ソフトシェル
なんかが入っていたら、一生Foxfireのファンになったのにw


まぁ今までアウトドア福袋買って登山用品が入っていたためしがないですがw
ちなみに定価が不明なので、結局いくら分入っていたのかも不明です。
品番や商品名で検索しても一切ヒットしませんし。(出るのは同じく福袋関連情報や転売だけ)
ひょっとしたら、このダウンとベストはアウトレット専用品と同じ系統の物かもしれませんね。
アウトレット店に関して勘違いしておられる方も多々いるので、簡単に解説しておくと…
実は大概のアウトレット店は、売れ残りや旧品を安く売っているだけでは無いんです。
実際は、下請けに格安で造らせたアウトレット専用の廉価品や、倒産業者から捨値で買い叩いた雑多な物にブランドロゴを入れた物、なども多数販売されています。
特にアウトレットモールにあるようなファッション系だとこの傾向は強い様ですね。(というかかなりの割合がコレらしいw)
一方でスポーツやアウトドア系は比較的この手の物は少ない様ですが、ゼロではないでしょう。
まぁ今回の物は単に古過ぎだったりマイナー過ぎて情報が無いだけの可能性もありますが。
ちなみに、
ダウンの方は少し着てみたのですが……中々良いですね。
薄手の割には暖かく、伸縮性があって動き易いです。
一番気にいったのは………値段だ肌触りですね。
安物と比較すると、こちらは上質な滑らかさを感じます。
ま、普段使いとしては十二分に合格でしょう。
あまりダウンは着ないので、恐らくタンスの肥やし達の仲間入りだと思いますがw
最近タンスの肥やしが増えすぎて、タンス二つ潰しました。誰か買ってくりゃさいwww
それではノシ
遅くなりましたが、今日はFoxfire一万円福袋の中身を公開します。
購入先は名古屋駅ファッションワンのFoxfire直営店。

ダウンジャケット(ジェニアルジャケット)
フリースプルオーバーベスト
ネックウォーマー
ニットキャップ
以上4点。
あとは何故かゴアテックスの冊子が入ってましたw
(勿論ゴアテックスを使った製品など入っておりません)
この福袋、個人的には微妙でしたね。
ハズレという程ではありませんが、人気店(人気ブランド)の福袋に比べると点数も内容も少々見劣りします。
あと、いつも言っているのですが何故アウトドアブランドなのに登山用(シェル系など)が一切入っていないのか。
もしairista minimalist ソフトシェル
まぁ今までアウトドア福袋買って登山用品が入っていたためしがないですがw
ちなみに定価が不明なので、結局いくら分入っていたのかも不明です。
品番や商品名で検索しても一切ヒットしませんし。(出るのは同じく福袋関連情報や転売だけ)
ひょっとしたら、このダウンとベストはアウトレット専用品と同じ系統の物かもしれませんね。
アウトレット店に関して勘違いしておられる方も多々いるので、簡単に解説しておくと…
実は大概のアウトレット店は、売れ残りや旧品を安く売っているだけでは無いんです。
実際は、下請けに格安で造らせたアウトレット専用の廉価品や、倒産業者から捨値で買い叩いた雑多な物にブランドロゴを入れた物、なども多数販売されています。
特にアウトレットモールにあるようなファッション系だとこの傾向は強い様ですね。(というかかなりの割合がコレらしいw)
一方でスポーツやアウトドア系は比較的この手の物は少ない様ですが、ゼロではないでしょう。
まぁ今回の物は単に古過ぎだったりマイナー過ぎて情報が無いだけの可能性もありますが。
ちなみに、
ダウンの方は少し着てみたのですが……中々良いですね。
薄手の割には暖かく、伸縮性があって動き易いです。
一番気にいったのは………
安物と比較すると、こちらは上質な滑らかさを感じます。
ま、普段使いとしては十二分に合格でしょう。
あまりダウンは着ないので、恐らくタンスの肥やし達の仲間入りだと思いますがw
最近タンスの肥やしが増えすぎて、タンス二つ潰しました。誰か買ってくりゃさいwww
それではノシ



2016年01月09日
サロモンPCU-L7相当 JP DRIFTER HOODY。
皆様こんばんは~。
寒波の影響で、これからまた寒くなるそうですね。皆様、防寒対策は大丈夫ですか?
今日はちょうどタイムリーなネタなので、年末に購入した防寒ウェアについて簡単にレビューしたいと思います。
最初にネタバレしておくと、久々に大当たりでした(純粋に良い意味で)
SALOMON JP DRIFTER HOODY
です。


私が購入したカラーはブルー
ですが、他にブラックとグリーン系
もあります。
私はアウトレット店で購入したのですが、やっぱりアマゾンの方が安いですね(^_^;)
アウトレットより安いアマゾンて一体何なの。店頭で買う気失せる……(私の職も危ういなこりゃw)
リバーシブルのパーカーで、片面がダウン、片面がソフトシェルに近い素材になっています。
最近リバーシブルがまた流行りだしたのでしょうか? アウトドア系で増えた気がします。

どちらの面を表にするかによって、機能に変化があるようです。
ダウン側を表にすれば防風性が高くて暖かい、
通気性のあるマットな生地を表にすれば、ある程度中綿に冷気が入り、行動中に暑くなり過ぎない、との事。

まぁ裏返した所で片側の生地が消える訳ではないので、実際どこまで差がでるかは解りませんが……。
ただ、肌触りは確実に変わるし、表裏デザインが違うだけでもお得感は有りますよね。
1着分のお値段と収納場所で2着分の見た目を手に入れた訳ですからw
それと、表地の撥水もダウン側に施してあるそうですが、僅かな小雨で着た限りではちゃんと両面とも撥水しましたよ。

素材はプリマロフトを採用しているので、保温性は期待出来ますね。
プリマロフトとは、保温性、透湿性、柔軟性、軽量性、耐水性(撥水性)に優れた、羽毛に代わる高性能繊維です。
保温性は羽毛の8倍という話も聞いた事があります。
それと洗濯出来るのも利点です。
ミリブロの皆様なら、米軍の PCU Level7
に採用されている事で御存知かと思います。


ちなみに、このサロモンJP DRIFTER、PCUと中綿素材は同じで、厚みも同レベル(以前着たPCUの記憶が間違ってなければw)。
サロモンが意識したかどうかは不明ですが、PCU level7相当と言って過言では無いでしょう。
それがこのお値段ですから、かなり(尋常では無く)お買い得だと思います。
ノースフェイスのプリマロフト使ったダウンなんて、下手すると定価5万円近いですからね(^_^;)
サイズは170cm体重70kgの私で、Lサイズが丁度~少しゆとりがある程度。(ユニクロはL~LL)
中に着込む可能性も考慮すると、Lで正解。
ただ、少し袖が長いですね。袖口にゴムがあるので簡単には垂れてはきませんが。
着てみた感想
かなり暖かいですね!
プリマロフトと防風生地のお陰でしょう。
高山以外ならシャツ+JP DRIFTERだけで大丈夫そうです。
これならスキーや冬山登山でも充分使えそうですね。
と言うわけで…
年始に買った福袋とは違って、JP DRIFTERは大当たりでした。
やはり全く運が無い私は、博打は止めて自分で選ぶべきですねw
これからまた寒波が来るらしいので、それに備えて一着いかがですか?w
それではノシ
寒波の影響で、これからまた寒くなるそうですね。皆様、防寒対策は大丈夫ですか?
今日はちょうどタイムリーなネタなので、年末に購入した防寒ウェアについて簡単にレビューしたいと思います。
最初にネタバレしておくと、久々に大当たりでした(純粋に良い意味で)
SALOMON JP DRIFTER HOODY
私が購入したカラーはブルー
私はアウトレット店で購入したのですが、やっぱりアマゾンの方が安いですね(^_^;)
アウトレットより安いアマゾンて一体何なの。店頭で買う気失せる……(私の職も危ういなこりゃw)
リバーシブルのパーカーで、片面がダウン、片面がソフトシェルに近い素材になっています。
最近リバーシブルがまた流行りだしたのでしょうか? アウトドア系で増えた気がします。

どちらの面を表にするかによって、機能に変化があるようです。
ダウン側を表にすれば防風性が高くて暖かい、
通気性のあるマットな生地を表にすれば、ある程度中綿に冷気が入り、行動中に暑くなり過ぎない、との事。

まぁ裏返した所で片側の生地が消える訳ではないので、実際どこまで差がでるかは解りませんが……。
ただ、肌触りは確実に変わるし、表裏デザインが違うだけでもお得感は有りますよね。
1着分のお値段と収納場所で2着分の見た目を手に入れた訳ですからw
それと、表地の撥水もダウン側に施してあるそうですが、僅かな小雨で着た限りではちゃんと両面とも撥水しましたよ。

素材はプリマロフトを採用しているので、保温性は期待出来ますね。
プリマロフトとは、保温性、透湿性、柔軟性、軽量性、耐水性(撥水性)に優れた、羽毛に代わる高性能繊維です。
保温性は羽毛の8倍という話も聞いた事があります。
それと洗濯出来るのも利点です。
ミリブロの皆様なら、米軍の PCU Level7
ちなみに、このサロモンJP DRIFTER、PCUと中綿素材は同じで、厚みも同レベル(以前着たPCUの記憶が間違ってなければw)。
サロモンが意識したかどうかは不明ですが、PCU level7相当と言って過言では無いでしょう。
それがこのお値段ですから、かなり(尋常では無く)お買い得だと思います。
ノースフェイスのプリマロフト使ったダウンなんて、下手すると定価5万円近いですからね(^_^;)
サイズは170cm体重70kgの私で、Lサイズが丁度~少しゆとりがある程度。(ユニクロはL~LL)
中に着込む可能性も考慮すると、Lで正解。
ただ、少し袖が長いですね。袖口にゴムがあるので簡単には垂れてはきませんが。
着てみた感想
かなり暖かいですね!
プリマロフトと防風生地のお陰でしょう。
高山以外ならシャツ+JP DRIFTERだけで大丈夫そうです。
これならスキーや冬山登山でも充分使えそうですね。
と言うわけで…
年始に買った福袋とは違って、JP DRIFTERは大当たりでした。
やはり全く運が無い私は、博打は止めて自分で選ぶべきですねw
これからまた寒波が来るらしいので、それに備えて一着いかがですか?w
それではノシ


