プロフィール
ボふ
ボふ
Section targeting


サバイバルゲーマー→ミリタリーマニア→ミリタリーも好きなただのオタクへと退化。
最近は登山や自転車等アウトドア全般(の装備)、PCゲームやオンラインゲーム(主にFPS、TPS)、車にも興味があります。
YouTubeマイチャンネル


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2012年05月19日

無敵パンツ「Marmot INVINCIBLE PANT」+セール情報とお詫び

※すいません。「リンク先で弾かれるんだけど・・・リンク間違ってない?」との指摘を受けたのですが(アークさん、ご指摘ありがとうございました! て言うか「顔見知り」て、どちら様で?w)
貼りすぎて確認するのが超面倒くさいと言うか見つからなかった・・・)ため記事ごと削除しましたm(_ _)m

という訳で、文章だけコピって全て貼り直します。勿論文末のセール情報も再検証して貼り直しました。
先程UPしたセール品を購入する予定の方は、念のため最終の注文画面で表示価格から割り引かれているかご確認下さい。

また、新規で投稿する以上何か新しい情報を・・・と思いましたが、特に思い付きませんでしたorz
と言う訳で、Marmotの公式HPへのリンクを増産&画像を差し替えて誤魔化しますwww



いや~ストレスって怖い

高圧面接大失敗のストレスで、気が付いたらこんな物を持ってレジに並んでましたw



MarmotのINVINCIBLE PANTです!





INVINCIBLE(無敵)とはまた大胆な製品名ですね~。

撥水性に優れた4WAYストレッチ素材(90%ナイロン、10%ポリエステル)で出来ていて、伸縮性も肌触りも良い上に雨も弾いてくれます。
トレッキングパンツの中でも、いわゆるソフトシェルパンツと呼ばれる物ですね ←大好物(∩´∀`)∩



軽量薄手で、裏地はシルリードメッシュという吸汗速乾性に優れた素材を使っています。
これからの暑い季節にも活躍しそうですね!
勿論、裾には定番のドローコードも付いてますよ。



ちなみに、インヴィンシブルパンツは既に廃盤(多分)ですが、恐らく「Kimu Pant」という物が後継に当たるのでは無いでしょうか。


今回、Marmotの製品を記憶にある限りでは初めて購入しましたが、なかなかヨサゲな印象です。

このMarmotという会社は1974年にアメリカで誕生したのですが、その歴史は中々目を見張るものがありますね。
設立と同年に、クリント・イーストウッド主演の山岳アクション映画「アイガー・サンクション」のスタッフから大量に注文を受けたり
「GORE-TEX」のアウトドア界での最初の顧客だったりと(公式のAbout Marmotより)

今回購入したINVINCIBLE PANTもバンバン使い込んで、その実力を確かめたいと思います。

よって詳細なレビューはまた後日となります(^_^;)


ところで
今Amazonではファッション&スポーツアイテムが、注文確定時にさらに20%OFFというキャンペーンが開催されているので、物欲を刺激されたい飛んで火にいる夏のナンチャラさんはドゾw

個人的にはARC'TERYX(アークテリクス)Marmotアンダーアーマー、そして日本が誇るmont-bell(モンベル)もセール対象なので、今のうちにまとめ買いする事をオススメします!

ま、オススメというか自分が欲しいだけなんですけどねwww
登山ウェアは定価が高いので、こういう割引はお得感が半端無くてツイツイ手を出してしまい・・・・終いには破産だな( ̄ー ̄)

そして言うまでもなく、またもやポチった私がいたり・・・ストレスって怖い ←いつもの事

それではノシ

       

Posted by ボふ at 00:45Comments(2)装備

2012年05月17日

防弾増設『Ops-Core Up-Armor Side Covers Ballistic(偽)』

先日ヤフオクでこんな物を衝動買いしてしまいました



ops-cre Up-Armor Side Covers Ballistic replica」です!

何かとてつもない変態臭・・・もとい近未来臭がしたので、ついついw

ACH-ARC Kitを利用して、サイドに防弾カバー(レプは勿論防弾性なし)を増設する物ですね。
実物は300ドル程ですが、このレプは1580円でしたw

ちなみに実物の防弾性能はNIJ-IIIA
実物とレプリカの互換性については不明です。今度所有者から実物を奪取して(ry

なお、オプスコアの実物ヘルメットや実物アクセサリーについてはAdvancedAssaultGearさんを覗いてみると散財フラグが立つかもしれませんよw


では早速取り付け作業に掛かりましょう

の前にとりあえず外観をチェック・・・・・

今回はグレーを買いましたが、色合いは悪くないです。

どれどれ、材質はっと・・・・グニャ・・・ふむふむ・・・・べろんべろ~ん・・・・ナルホド・・・・
て、っえ?グニャ?ぺろぺろべろんべろ~ん?・・・ はっ!?

これゴムじゃねぇかwwwwwwwww

開けてビックリ、笑撃の真実が待ち受けて負いましたw
まさか防弾素材をゴムで再現しようなどと言う不届き者チャレンジャーが居るとは・・・・流石中華やでぇ・・・

ただ、ゴムとは言えある程度硬さと厚みがあるので、実際には持ってるだけでベロンベロ~ンとしなる事はありません。
ま、ちょっと力入れればグニャンと逝きますがねw ホント萎え萎えですわw

それと、実物にはあるクイックアジャストレバーはオミットされています。

さて、続いてはアダプター周りも見てみましょう



平気で髪の毛入ってますね。
出来も流石中華クオリティで、ネジ穴が開けきれていません(^_^;)

という訳で、自分で穴を貫通させました。

で、ACH-ARCキットにアダプターを差し込みます。



そしてネジ留めして完成!

品質や精度には難有りですが、こうして装着してみると飾りとしては中々イケてます。

て、完成図が無いとイメージ沸きませんよね・・・
でも、実はまだ写真を撮っていないんですよ~(^_^;)
記事を書いている最中に気が付きましたorz

と言う訳で、またの機会にupしますね

ちなみに、このサイドカバーはゴム(ラバー)製だと先ほど書きましたが、そのせいでヘルメットの置き方が面倒な事になっています。

通常の向き(被る時の向き)や、横向きだと、床に接触したサイドカバーに力が加わり、変形してしまうのです(汗

なので、外殻(球面)側を床に置くか、何かに吊るす必要があります。
ゴロンゴロン転がるし内側のパッドに埃溜まりますがw

ホントはマネキンに被らせるのが一番なんですけどね~
マネキンって結構高いんですよ(^_^;)

とりあえず発泡スチロールのマネキンヘッドでも買おうかな・・・・
(と思ってアマゾンで探していたのですが、クロームメッキのマネキンヘッドと言う理解に苦しむ物が出てきましたw 誰か用途・・・寧ろ意図を教えて下さいww)

それでは、ノシ

  

Posted by ボふ at 22:21Comments(0)装備

2012年05月17日

GBBのM9マジなのかw マルイありがとうw

ついにプレス向けの第51回ホビーショーが始まりましたね~

そして現地入りした方のブログを見てビックリ!
ビックリし過ぎて腰がwww

なんと、あのチラ見せされていたアレ・・・

MP7とM9A1、共にガスブローバックだそうです!

しかも完全新規!(詳細は各ショップ様のブログでw)

それと、P90は予想通りハイサイクルでしたが、民間仕様のロングバレルです!(PS90だそうな)

今回は本当にいい意味で期待を裏切られました。
マルイさんありがとう!
GBBのM9A1は買うからね!(あれ、SCARの時と同じ流れのような・・・・w


いや~しかしまぁ
前回、M9は100%電ブロとか言ってゴメンナサイw
最初はGBB来るんじゃね?と思いましたが、過去に電ブロが展示されていたので、てっきり・・・・

※追記:現在、各ショップ様にてマルイ製GBB M9A1の予約受付中です。

それでは、これから面接会場に向かうので、今日はこの辺で~



  

Posted by ボふ at 11:37Comments(2)トイガン

2012年05月15日

Hi-Tec×SUBARU 「Vライト レーダー2 イベント」


既に型落ちモデルですが、こんな物を入手しました

Hi-Tecの「V-LITE RADER2 EVENT」です。
空の人が好きそうな青々としたカラーリングですが、残念ながら軍・法執行機関での使用例は見当たりませんw

Hi-Tecと言うメーカーは日本ではあまり馴染みが無い・・・と言うか安物二流メーカーというイメージの方が強いでしょうか。
実際は40年程前に英国で起業したメーカーで、SWATや英軍にも採用された事がある(未確認)、歴史と実績のあるメーカーです。
日本の量販店でよく見掛ける安価なモデルも、値段の割には良く出来ていると思いますよ。

このシューズ、よく見ると「SUBARU」のロゴが入っています。
自動車メーカーのSUBARUとのコラボ商品ですね。
国産自動車メーカーとのコラボってあまり見掛けませんね~。


さて、シューズの話に戻ります。

ローカットな上、トレッキングシューズと比べるとかなり軽量です。
ただ、ソールはトレシュー並に硬いですし、次世代透湿防水素材「event」を備えています。
ジャンルとしては「トレイルランニング」でしょうか。

ちなみに「event」は、ゴアテックスより上なんじゃね?ともっぱらの噂な透湿防水シェルです。
最近は各社ポスト・ゴアテックスを狙って研究開発に余念がありませんね。


インソールはグニョンと沈み込むスライムのようなクッション性が面白いですw

アウトソールのパターンはこんな感じ。

まだ悪路を走っていないので、現状ではなんとも・・・・

蛍光塗料が塗られているので、夜道のランニングにも良いかもしれませんね。


サイズに関しては、まぁ普通かと。
普段USサイズ9~10インチ、日本サイズ27~28cmを履いている私ですが、このV-LITE RADER2はUS10(27.5cm)でほぼピッタリ。
ただ、ちょっとだけ踵が浮くので嵩上げしたい所。

横幅に関しては、EE~3Eくらいでしょうか。幅はあまり広くありませんが、素材が伸びてフィットするので普段3E~4Eの私でもキツくありません。


軽く舗装路を歩いてみると、足を付いた時にかなり独特な感触を受けます。
低反発のような、ゲルのような、グニングニンと衝撃を吸収して足が若干沈み込むような感覚もあります。

アウトソールの硬さもあって、舗装路での本格的なランニングには向きませんが、逆に未舗装な悪路では性能をフルに発揮してくれそうです。

以上、とりあえずのレビュー終わり。


話は変わりますが

最近、自分の中でローカットのトレッキングシューズが熱いです。
SEALsがビンラディンを急襲した時に、VASQUEのローカット+ゲーターを着用していたという話(真偽不明)を聞いて、急に沸々と・・・w
ミーハーでサーセンw

ちなみに、毎度おなじみの靴屋「javari」ですが、また通常割引+20%オフをやっているようです。
今回は対象が少なそうですが、トレシューも含まれているので要チェックですね
そして狙い目はあまり人気のないローカット・・・w

       

Posted by ボふ at 22:10Comments(2)装備

2012年05月14日

さようなら、ルック車。ありがとうは言わない

先日、相棒の魔改造ルック車のチューブがモゲましたorz
ホイールやタイヤも逝きそうなので、これを機に新車を調達しようと思います。

しかしまぁ・・・このルック車には随分と金や時間や精神をもぎ取られましたw

カスタム費だけならまだ可愛い物ですが、ちょくちょく駄目になるパーツの修理費、転倒した時の修理費など・・・・(過去記事で少しボヤいてますw)
エントリーモデルならメーカー物のMTBが十分買えるっていうね(^_^;)

そして何より、転倒した際の治療費と後遺症はマジで泣けてきます(自己責任)
インターンシップもパーになったしorz


とまぁ愚痴はこの辺にして、新車の話を

今日は具体的な機種選定には入らず、どの種類にするか、を決めようと思います。
よって、スルー推奨

まず、用途としては街中の通勤がメイン。

これだけだと、ロードバイクかクロスバイクの二択になりますが・・・・

ちょっと懸念事項が・・・・

・通学に使う道が交通量の多い国道

自動車の交通量が多い上、皆飛ばし過ぎです。直線だからって・・・ここは高速道路ちゃうでぇ
たまに一般車を巻き込んだストリートレースも勃発してます。近くに機動隊の基地あるのにねぇ・・・
で、この通りを原チャリで走るのは無謀というのが通説です。自転車も言わずもがなですね。凄いスピードで煽ってきますよ

・自転車道が整備されていない

自転車道は堤防くらいにしかありません。
人気のない河原に意味不明な舗装路を作る(乗り入れ禁止。というか何処にも繋がってないしその予定も無いので意味なし)くらいなら、自転車道を整備して欲しいですね。

・保守大国、自動車大国、中途半端に田舎(主に人間が)

保守大国で有名です。
未だに自動車天国で、自転車は市民権を得ていません。

自転車は軽車両なので車道を走る義務があるのですが、未だに浸透していない・・・というかアンチ自転車なドライバーが多いので、自転車で車道は避ける人も多い。
この辺のバイク乗りなら、自動車による強烈な煽りや物理的な攻撃を受けた事は一度や二度じゃないでしょう。
被害妄想?いやいや、実際事故(事件か?)になってますから・・・・

ちょっと脱線しますが・・・

他の都市部に比べ、この辺はヘルメットの着用率が非常に低い気がします。
メットを被っていると、変人かキチガイ扱いされる事もしばしば。(それでも私は被ってますが)
最低でも、奇異の目で見られるのは覚悟しなければなりません。

うちの大学でも、メット着用者は私と友人以外は見た事無いですね(^_^;)
「あれ、自転車部は・・・?w」て感じです。
ノーヘルでロードバイクかっ飛ばしているのを見ると、ゾッとしますね~ナムナム

それと、未だにブレーキを付けていないピストを駐輪場でハケーン
今度見つけたら通報しますね\(^o^)/


あれれ、結局愚痴になってしまいましたね・・・・

お隣の名古屋や、たまに合宿に行く浜松(静岡)の自転車への待遇が良くて、ちょっと嫉妬してるんですよ。
羨ましい限りです

んで、ここからが本題
前フリ長っ!

これらの問題を少しでも回避するために・・・

・通学は出来るだけメインロード(国道)を避けて、裏道を通る

結局この方法しかありません。川があるのでどうやっても国道に戻っちゃいますが。
だがしかし!裏道は十字路が多いため、速度を出すのは危険。

国道は高速で(50km/hは欲しい)走らないと後続の自動車が平気で轢き殺しにかかるし、裏道は徐行じゃないと自動車or歩行者に接触しかね無いし・・・・どんだけわがままボディだよ(チガッ

ちなみに、予算使い込みもあってか、交通量に関係なく綺麗に舗装されている道が多いです。
ただし、すべての道がそうなっている訳では無いですし、ちょっと外れるとタイヤに優しくない放置プレイな道もあります。
それに、自転車乗り入れ可の歩道に至っては、ロードにとっては拷問でしかありません。あまりにも苦痛で何かに目覚めそうですw
また、国道でもゴミや石ころが左端に集まっている事があるので、これもやっぱりタイヤに優しくないですね


という訳で、ロードバイクは正直シンドイです。主に精神的に。
+裏道多用で速度が出せないので無用の長物になります。

ここまで引っ張ってそれだけかよ!と言われそうですが、今日は愚痴るのがメインなので問題無し


となると選択肢としてクロスバイクが残りますが・・・・

MTBに決定\(^o^)/

クロスバイクなんていう中途半端な物は要りません←ATB類似車に乗ってた奴がよく言うよ


ま、舗装路でMTBに乗るのはマゾいって事は重々承知な訳ですが。
舗装路であの極太タイヤは筋肉的ににシンドイし、サスペンションも邪魔ですしね。

でも、雨の日にディスクブレーキだと安心だったり、全体的にタフだったりと利点もあります。

そして何より漢ならMTB乗ってなんぼだろ←小学生

ついでに、これを機にMTBコースで遊びたいな、と ←結局これが目的

本当は通勤と遊びで使うバイクは別けるべきなのですが、予算の都合上そうも言ってられないという・・・
本当に遊ぶ余裕が出来るかも解りませんし


という訳で、次回からMTBの具体的な機種選定に入ります。
というか、既に大分調べたり見て回ったので、後は書くだけ。そして買うだけ(全然決まりませんw)

ちなみに、予算が少ないので、候補は10万以下のハードテイルのエントリーモデルだけです。
経験者には興味の無い選定でしょうが、次回もどうかお付き合い下さい(__)


それでは、愚痴を聞いて頂きありがとうございました ノシ

てか面接前に朝まで何ブログ書いてるんだ、俺・・・・・・・

     



追記:ルック車・ATB類似車(ようは形だけ似せたナンチャッテ)と通常のバイクとの差を理解してない人が、まだまだ居るみたいなのですが・・・
協会や小売店は周知を徹底するべきでは無いでしょうか。
私のように解っていて買うのと、知らずに買ってしまったのとでは大きく差がありますから。

ちなみに、一発で見分ける方法は「価格」。5万を切る物は大体がルック車・ATB類似車です。
後は自動車のブランド名で売られているもの、これはまず間違いなくルック車です。

よもやルック車で未舗装路に入る人は居ないとは思いますが・・・・「ルック車という存在を知らずに購入してしまい、・・・」といった類の書き込みをちょくちょく見るので、ちょっと怖くなります。いろんな意味で。

ルック車でMTBコースを走ろう物なら、色々な人や色々な所に大迷惑が掛かるので、止めましょう。  

Posted by ボふ at 08:52Comments(4)自転車