2011年01月09日
リアルサイクル化
こんばんわ~。
先日、ピニオンリムーバーを購入しました。そんなに使う機会が無い物を四千円弱で買うのも気が引けましたが・・・。

目的はこやつ

SRCの超鬼磁力モーターのピニオンを交換し、MP5のリアルサイクル化に利用したいと思います。
現状(16:1ハイスピードギア+EG30000HCモーター+8.4Vラージ)ではサイクルが早過ぎるのですが、またトルクギア探したりシム調整するのは面倒なので、モーター交換でサクっとサイクル落としちゃおうという魂胆でつ。

で、早速ピニオンをSHSモーターから拝借。ピニオンリムーバー便利~。
ただ、SRCのは磁力が本当に半端ないので結構苦労しますw
リムーバーにくっついて離れませんww
そしてMP5のモーターを交換し、サイクル測定に入ります。
ちなみに現状でのサイクルは秒間18.5~20発。
実銃は分間800発(約13.3発/秒)です。
さて、結果は・・・・
9.5発/秒
なwんwだwとw
まさかリアルサイクルを飛び越して、秒間10発も遅くなるとはw
ふぅ・・・・UMPならこれでもアリですが、これはMP5なのでナシです。
ハイトルクなのでセミのレスポンスも上がるかな?と思ったのですが、ちょっと論外な回転速度なので逆効果です・・・。
ひょっとしたらこれに9.6V使えば丁度良くなるかもしれませんが、今回はFETを使っていないのであまりハイボルトのバッテリーは使いたくありません。
これではイカンので、SRCのモーターはとりあえず放置。早速ピニオンリムーバーもお役目御免ですw
んで、もう色々と面倒臭くなってきたので単純に7.2Vラージバッテリーを使ってみることに。
内部構成は最初と同じで、16:1ハイスピードギア+EG30000HCモーターです。
結果は

約14発/秒。
ちょっとだけ早いけど、あっさり目標クリア(´・ω・`)ショボーン
低ボルトだけあってレスポンスはあまり良くないですが、どこか妥協点は必要ですよね。
てことで、リアルサイクル化成功~!
しっかし勿体無いパーツの使い方してんなorz
と、ここである重要なことを思い出す私
そういえばEG700とEG1000モーター持ってるじゃん・・・・・
初めからこれ使っとけば万事OKじゃなイカ?w
てことで明日にでも実験してみます。
それと前回で主な改修が終了したSRCのMP5ですが、ちょっとだけ野外で撃つ機会があったので弾道の確認をしてみました。
う~ん・・・・ちょっと左曲がり?
どうもHOPが掛かり始める辺りで、左に逸れる感じがします。
風のせいかHOPのせいかイマイチ解りません(なんせ数発撃っただけですから・・・)が、ちょっと心配ですね。
もしHOPのせいなら、加工したチャンバーのアームが原因かな?
それと、チャンバーの給弾口が鋭利過ぎてマガジンリップがエグられるというアクシデントも発生(これで4マグやられたw)
こやつは金属パテ買ってきてから何とかしたいと思います。
はぁ・・・しかしなんというか、全くもってコイツは・・・・
いい加減「燃え尽きたぜ・・・」のAAを貼らせて欲しいもんですよ。
それではノシ
先日、ピニオンリムーバーを購入しました。そんなに使う機会が無い物を四千円弱で買うのも気が引けましたが・・・。

目的はこやつ

SRCの超鬼磁力モーターのピニオンを交換し、MP5のリアルサイクル化に利用したいと思います。
現状(16:1ハイスピードギア+EG30000HCモーター+8.4Vラージ)ではサイクルが早過ぎるのですが、またトルクギア探したりシム調整するのは面倒なので、モーター交換でサクっとサイクル落としちゃおうという魂胆でつ。

で、早速ピニオンをSHSモーターから拝借。ピニオンリムーバー便利~。
ただ、SRCのは磁力が本当に半端ないので結構苦労しますw
リムーバーにくっついて離れませんww
そしてMP5のモーターを交換し、サイクル測定に入ります。
ちなみに現状でのサイクルは秒間18.5~20発。
実銃は分間800発(約13.3発/秒)です。
さて、結果は・・・・
9.5発/秒
なwんwだwとw
まさかリアルサイクルを飛び越して、秒間10発も遅くなるとはw
ふぅ・・・・UMPならこれでもアリですが、これはMP5なのでナシです。
ハイトルクなのでセミのレスポンスも上がるかな?と思ったのですが、ちょっと論外な回転速度なので逆効果です・・・。
ひょっとしたらこれに9.6V使えば丁度良くなるかもしれませんが、今回はFETを使っていないのであまりハイボルトのバッテリーは使いたくありません。
これではイカンので、SRCのモーターはとりあえず放置。早速ピニオンリムーバーもお役目御免ですw
んで、もう色々と面倒臭くなってきたので単純に7.2Vラージバッテリーを使ってみることに。
内部構成は最初と同じで、16:1ハイスピードギア+EG30000HCモーターです。
結果は

約14発/秒。
ちょっとだけ早いけど、あっさり目標クリア(´・ω・`)ショボーン
低ボルトだけあってレスポンスはあまり良くないですが、どこか妥協点は必要ですよね。
てことで、リアルサイクル化成功~!
しっかし勿体無いパーツの使い方してんなorz
と、ここである重要なことを思い出す私
そういえばEG700とEG1000モーター持ってるじゃん・・・・・
初めからこれ使っとけば万事OKじゃなイカ?w
てことで明日にでも実験してみます。
それと前回で主な改修が終了したSRCのMP5ですが、ちょっとだけ野外で撃つ機会があったので弾道の確認をしてみました。
う~ん・・・・ちょっと左曲がり?
どうもHOPが掛かり始める辺りで、左に逸れる感じがします。
風のせいかHOPのせいかイマイチ解りません(なんせ数発撃っただけですから・・・)が、ちょっと心配ですね。
もしHOPのせいなら、加工したチャンバーのアームが原因かな?
それと、チャンバーの給弾口が鋭利過ぎてマガジンリップがエグられるというアクシデントも発生(これで4マグやられたw)
こやつは金属パテ買ってきてから何とかしたいと思います。
はぁ・・・しかしなんというか、全くもってコイツは・・・・
いい加減「燃え尽きたぜ・・・」のAAを貼らせて欲しいもんですよ。
それではノシ
Posted by ボふ at 20:57│Comments(2)
│SRC製MP5
この記事へのコメント
こんばんは~
このモーターの磁力のおかげで、分解中にネジやボールベアリングを紛失したと思っても、必ずモーターにくっついておりました(^^ゞ
チャンバーの給弾口は確かに鋭いですね。
私は作動ストップの端子を仕込むために、切断してマルイのM4用の給弾口をはめ込んでます。
『今のところは』調子良いみたいです。
このモーターの磁力のおかげで、分解中にネジやボールベアリングを紛失したと思っても、必ずモーターにくっついておりました(^^ゞ
チャンバーの給弾口は確かに鋭いですね。
私は作動ストップの端子を仕込むために、切断してマルイのM4用の給弾口をはめ込んでます。
『今のところは』調子良いみたいです。
Posted by muramura
at 2011年01月09日 21:42

muramuraさん、こんばんわ~(おはよう御座います)
>このモーターの磁力のおかげで
やっぱりそうですよねw
自分も何回か経験しましたw
最終的には、パーツくっつけて紛失防止に使ってましたw
>切断してマルイのM4用の給弾口
ナルホド。給弾口だけ換えちゃう手もありましたかぁ~。
>『今のところは』調子良いみたいです。
本当に心労の絶えない銃ですよね。
自分のも弾道微妙だし、チャンバー壊れたら終わりだし・・・。
正直心配な点のほうがまだまだ多いです(汗
>このモーターの磁力のおかげで
やっぱりそうですよねw
自分も何回か経験しましたw
最終的には、パーツくっつけて紛失防止に使ってましたw
>切断してマルイのM4用の給弾口
ナルホド。給弾口だけ換えちゃう手もありましたかぁ~。
>『今のところは』調子良いみたいです。
本当に心労の絶えない銃ですよね。
自分のも弾道微妙だし、チャンバー壊れたら終わりだし・・・。
正直心配な点のほうがまだまだ多いです(汗
Posted by ボふ
at 2011年01月10日 04:42
