2012年12月27日
PVS用ヘッドギア
こんばんわ~
最近、勢いでこんな物をポチッてしまいました。

PVS用のヘッドマウントです。
勿論、実物です(レプあるの?w)
あまり数が出回っていない様で、つい物珍しさにポチッと…
一応、沖縄ミリカジさんに商品ページはあるものの、現在品切れ中のようです。
んで、こんな物を何と無くポチッてしまったが故に、最近話題の
PVS14型ナイトビジョン(レプリカ)を買わざるを得ない状況にw
レプリカだけとちゃんとナイトビジョンとしての機能を有しているアレです。

ちなみにこのヘッドマウント、PVS7は直付出来るそうですが、PVS14は何がしかのアームが必要だそうです。
詳しくは知りませんw
とりあえず装着してみた

バラクラバは直ぐ手元にあったストレッチ クリマプラス200 バラクラバ

ざっとこんな感じです。
レプリカじゃなくて、ちゃんと実用出来るナイトビジョンが欲しいですね~。
所有している第一世代のポンコツは色々ダメダメなので。
安いデジタルナイトビジョンでこのマウントに付けれるのが有ると、尚良いんですけどね
それではノシ
最近、勢いでこんな物をポチッてしまいました。

PVS用のヘッドマウントです。
勿論、実物です(レプあるの?w)
あまり数が出回っていない様で、つい物珍しさにポチッと…
一応、沖縄ミリカジさんに商品ページはあるものの、現在品切れ中のようです。
んで、こんな物を何と無くポチッてしまったが故に、最近話題の
レプリカだけとちゃんとナイトビジョンとしての機能を有しているアレです。

ちなみにこのヘッドマウント、PVS7は直付出来るそうですが、PVS14は何がしかのアームが必要だそうです。
詳しくは知りませんw
とりあえず装着してみた


バラクラバは直ぐ手元にあったストレッチ クリマプラス200 バラクラバ


ざっとこんな感じです。
レプリカじゃなくて、ちゃんと実用出来るナイトビジョンが欲しいですね~。
所有している第一世代のポンコツは色々ダメダメなので。
安いデジタルナイトビジョンでこのマウントに付けれるのが有ると、尚良いんですけどね
それではノシ
2012年12月23日
Danner新作ブーツ Tachyon 8" Tan Hot Boots
先日公開されたDannerの新作ブーツで、ちょっと気になる商品を発見
Tachyon 8" Tan Hot Boots(Danner公式サイト)です

読みはタキオンで良いのでしょうか。
とにかく軽量なのが最大のウリの様で、例えば同社のArmy Kinetic Hot Military Bootsが51オンス(約1450g)なのに対して、Tachyonは26オンス(約740g)とおよそ1/2の重量に仕上がっています。
あとは柔軟性、速乾性、快適さもウリだそうな。
コンバットトレーニングや普段使いにオススメですとダナーさんはおっしゃっています。
個人的に一番惹かれたのはお値段ですけどねw
なんせ$140.00ですから。
現在の為替レートだと、1米ドルは約84円なので、11,760円ですね
普段履き潰したり、サバゲーでドロッドロのボロカスにするには丁度良いお値段かと。
ま、どうせ日本では関税とか輸送費とかで鬼高くなってしまうのでしょうが(´・ω・`)
その一例を挙げていくと
DESERT TFX ROUGH OUT GTX
、


何時も利用しているjavariではリンクの通り¥39,900になっていますが、本家では$190.00ですw
特別Javariが高い訳では無く、何処も大体3万円超えてます
FIRSTさん
も34,400円ですし、ちょっと変則的ですがA-TACSバージョンがWIP
さんで32,000円です。
![セール! ミリタリーブーツ DANNER ダナー Desert TFX GORE-TEX A-TACS タクティカルブーツタクティカルブーツ ゴアテックス アウトドアブーツ [497D-26036D]](http://item.shopping.c.yimg.jp/i/g/waiper_daf872902101)

そしてもう一つ
JACKAL II GTX REALTREER APG HD ブーツ
(リンク先:靴専門店の365(サンロクゴ)さん。これ扱ってる店がミリタリーショップじゃなくて靴屋さんってのが驚きw)

ゴアテックスのブーツで、ダナー本家で$130.00って安くね?買うしか無くね?
(リアルツリーがキモイとは言わない約束)
とIYHする気満々で検索してみたら、まぁリンク先の通りの結果ですよ。
日本の店なら、少なくとも2万円以上はするでしょう。そもそも取り扱ってる店が殆ど無いですがw
まぁそんなこんなで、もしTachyonが日本のショップに並んだとしても、
恐らく25,000円位にはなるでしょうね…。
万が一購入予定の方がいましたら、円安が加速しない間に個人輸入する事をオススメしますwww
え?私ですか?
書いてる間に面倒臭くなったので止めときます(∩´∀`)∩
それに5.11のブーツが足にピッタリンコなので、事足りてる訳で。今はまだ、ね。
…………さて、近所のショップでサロモン四割引、ASOLOニ割引やってるからIYHしてくるかなwwwww
Tachyon 8" Tan Hot Boots(Danner公式サイト)です

読みはタキオンで良いのでしょうか。
とにかく軽量なのが最大のウリの様で、例えば同社のArmy Kinetic Hot Military Bootsが51オンス(約1450g)なのに対して、Tachyonは26オンス(約740g)とおよそ1/2の重量に仕上がっています。
あとは柔軟性、速乾性、快適さもウリだそうな。
コンバットトレーニングや普段使いにオススメですとダナーさんはおっしゃっています。
個人的に一番惹かれたのはお値段ですけどねw
なんせ$140.00ですから。
現在の為替レートだと、1米ドルは約84円なので、11,760円ですね
普段履き潰したり、サバゲーでドロッドロのボロカスにするには丁度良いお値段かと。
ま、どうせ日本では関税とか輸送費とかで鬼高くなってしまうのでしょうが(´・ω・`)
その一例を挙げていくと
DESERT TFX ROUGH OUT GTX
何時も利用しているjavariではリンクの通り¥39,900になっていますが、本家では$190.00ですw
特別Javariが高い訳では無く、何処も大体3万円超えてます
FIRSTさん
そしてもう一つ
JACKAL II GTX REALTREER APG HD ブーツ
(リンク先:靴専門店の365(サンロクゴ)さん。これ扱ってる店がミリタリーショップじゃなくて靴屋さんってのが驚きw)

ゴアテックスのブーツで、ダナー本家で$130.00って安くね?買うしか無くね?
(リアルツリーがキモイとは言わない約束)
とIYHする気満々で検索してみたら、まぁリンク先の通りの結果ですよ。
日本の店なら、少なくとも2万円以上はするでしょう。そもそも取り扱ってる店が殆ど無いですがw
まぁそんなこんなで、もしTachyonが日本のショップに並んだとしても、
恐らく25,000円位にはなるでしょうね…。
万が一購入予定の方がいましたら、円安が加速しない間に個人輸入する事をオススメしますwww
え?私ですか?
書いてる間に面倒臭くなったので止めときます(∩´∀`)∩
それに5.11のブーツが足にピッタリンコなので、事足りてる訳で。今はまだ、ね。
…………さて、近所のショップでサロモン四割引、ASOLOニ割引やってるからIYHしてくるかなwwwww
2012年12月21日
「ハードフリース」は化物か!? ARC'TERYX イプシロンSVフーディ
皆様、こんばんは~。
コスタ氏の真似から始まったアークテリクス集めですが、気が付いたらすっかりアウトドアブランドの虜になっている自分ですw
元々モンベルやアウトドアリサーチは好きだったのですが、ミリタリーでも逝ける&クールなアークテリクスがそれに火を付けちゃった訳で…
ん~このままでは物欲に殺されそうですw金欠的な意味でw
んで、今日はやっとこさARC'TERYX EPSILON SV HOODY
のレビューに入ります


まず最初に書かないといけない事がありまして
実はこれ、ソフトシェルじゃないんです。
アークテリクス曰く、「ハードフリース」だそうです。
使ってみると、確かに既存のソフトシェルとは別物だなと感じたので、その辺も踏まえてレビューしようかと
後日再レビューしました!
http://bofu.militaryblog.jp/e715528.html

立体裁断でスリムなデザイン。
重量も500gを切っており、軽量です。
腕のワンポイントのロゴマーク(反射材)もオサレ。

中間着として着る場合も考慮して、袖はフィット感の高いものになっています

フードには芯が入ったツバが付いています。

ツバが有ると雨が目に掛かりにくいので助かります
生地は非常に柔らかくて弾力があり、肌触りは最高に良いですね。
一般的なソフトシェルは表面がカサ付く物も少なく無いのですが、イプシロンSVは一切カサ付きません。
綿100%の様な肌触り(※実際はポリエステル)で、言われないとシェル系の衣類だとは気付かないでしょう。
ところで綿100%の防水ジャケットと言えばTILAK(ティラック)のLOKE VENTILEジャケットが有名ですね。

ショップでもフィールドでも滅多にお目にかかれないTILAK(何故か地元のスーパーで着てる人に遭遇しましたがw)
興味はあるのですが、結構なお値段で中々手が出ませんね~。
え~脱線したので、イプシロンSVフーディーの話しに戻します。
気になる撥水性ですが、これはもう化物級です。
本降りの雨の中30分程を自転車で走ったのですが、浸水は皆無。全て弾いてしまいました。
一般的なソフトシェルの場合、本降りの雨となるとどうしても表面が湿ってしまいますが、イプシロンSVはそれも一切見当たりませんでした。
(黒色で解りにくいのかも?)
糸の段階から撥水処理をしているだけはありますね。
余程長い間スコールでも浴びなければ、ハードシェル(レインウェア)は要らない様な気がします。

それでいて、通気性・透湿性は抜群。
激しい運動をしてみると良く解るのですが、汗、蒸気がスーッと抜けて行きます。
全くムレない。
同条件で手持ちのソフトシェル&ハードシェルを試したのですが、イプシロンSVが群を抜いてます。
ここまで体感出来るほど差が出て、正直ビビりました。
この透湿性は「シェル」系の物では無く、正にフリースのそれですよ。
ソフトシェルでは無く「ハードフリース」とカテゴライズされているのも頷けますね。
と言う訳で
イプシロンSVフーディ、今まで購入したソフトシェル、ハードシェルの中で一番のお気に入りになりました。
※2015/1129日追記
現在イプシロンシリーズはイプシロン LT ジャケット
以外入手困難かと……
それでは、今日はこの辺で~ノシ
コスタ氏の真似から始まったアークテリクス集めですが、気が付いたらすっかりアウトドアブランドの虜になっている自分ですw
元々モンベルやアウトドアリサーチは好きだったのですが、ミリタリーでも逝ける&クールなアークテリクスがそれに火を付けちゃった訳で…
ん~このままでは物欲に殺されそうですw金欠的な意味でw
んで、今日はやっとこさARC'TERYX EPSILON SV HOODY
まず最初に書かないといけない事がありまして
実はこれ、ソフトシェルじゃないんです。
アークテリクス曰く、「ハードフリース」だそうです。
使ってみると、確かに既存のソフトシェルとは別物だなと感じたので、その辺も踏まえてレビューしようかと
後日再レビューしました!
http://bofu.militaryblog.jp/e715528.html

立体裁断でスリムなデザイン。
重量も500gを切っており、軽量です。
腕のワンポイントのロゴマーク(反射材)もオサレ。

中間着として着る場合も考慮して、袖はフィット感の高いものになっています

フードには芯が入ったツバが付いています。

ツバが有ると雨が目に掛かりにくいので助かります
生地は非常に柔らかくて弾力があり、肌触りは最高に良いですね。
一般的なソフトシェルは表面がカサ付く物も少なく無いのですが、イプシロンSVは一切カサ付きません。
綿100%の様な肌触り(※実際はポリエステル)で、言われないとシェル系の衣類だとは気付かないでしょう。
ところで綿100%の防水ジャケットと言えばTILAK(ティラック)のLOKE VENTILEジャケットが有名ですね。

ショップでもフィールドでも滅多にお目にかかれないTILAK(何故か地元のスーパーで着てる人に遭遇しましたがw)
興味はあるのですが、結構なお値段で中々手が出ませんね~。
え~脱線したので、イプシロンSVフーディーの話しに戻します。
気になる撥水性ですが、これはもう化物級です。
本降りの雨の中30分程を自転車で走ったのですが、浸水は皆無。全て弾いてしまいました。
一般的なソフトシェルの場合、本降りの雨となるとどうしても表面が湿ってしまいますが、イプシロンSVはそれも一切見当たりませんでした。
(黒色で解りにくいのかも?)
糸の段階から撥水処理をしているだけはありますね。
余程長い間スコールでも浴びなければ、ハードシェル(レインウェア)は要らない様な気がします。

それでいて、通気性・透湿性は抜群。
激しい運動をしてみると良く解るのですが、汗、蒸気がスーッと抜けて行きます。
全くムレない。
同条件で手持ちのソフトシェル&ハードシェルを試したのですが、イプシロンSVが群を抜いてます。
ここまで体感出来るほど差が出て、正直ビビりました。
この透湿性は「シェル」系の物では無く、正にフリースのそれですよ。
ソフトシェルでは無く「ハードフリース」とカテゴライズされているのも頷けますね。
と言う訳で
イプシロンSVフーディ、今まで購入したソフトシェル、ハードシェルの中で一番のお気に入りになりました。
※2015/1129日追記
現在イプシロンシリーズはイプシロン LT ジャケット
それでは、今日はこの辺で~ノシ
2012年12月18日
OUTDOOR RESEARCH フェロッシーパンツ レビュー
こんばんは~
今日のネタはこちら


アウトドアリサーチのフェロッシーパンツを軽くレビューします。
購入先はアウトドアショップベースキャンプさん
ただ、今だとエイアンドエフ
さんの方が安いですね(恐らく最安値)。ポイントも10倍ですし。(上の写真からも飛べます)
何れにしても、いつの間にかエラく安くなってます。
私が購入した直後に、複数の店舗で計った様に一気に値下げするのはやめて欲しいw
(何時もの事ですがw)
んで、フェロッシーパンツ

(写真は色々酷いけど気にしないで!w)
薄手で軽量なソフトシェルパンツです。
夏専用と思える程薄手で、裏地も特に貼られていません。
冬向きとは言い難いですが、私は下にレギンスを穿いて今の時期も使ってます。
フェロッシーパンツの防風性が高いので、この組み合わせで真冬でも結構イケます。
詰まる所、オールシーズンOKなお財布に優しい仕様。
それと、立体裁断+生地の伸縮性が高いので、動き易さもGOOD。
流石に登山用です。

撥水性に関しては、まぁ普通のソフトシェルかなと。
小雨程度なら全て弾きます。
本降り以上の雨だと、所々表面が湿った様な感じになりますが、びしょ濡れになったり深刻な浸水等は有りませんでした。
速乾性が非常に高いので、店でちょっと買物してる間に表面も完全に乾いていました。

ふくらはぎ辺りにはアウトドアリサーチのロゴ。
色はケルン。
白っぽいカーキと言うか、明るいベージュと言うか、黄味がかったシルバーと言うか・・・・
表現は難しいですが、案外落ち着いた色味でケバケバしさは無いです。
ただ、ミリタリー装備に合わせるとなると、若干明るいかなと。
マッシュルームカラー
やピューターカラー
なら、民間装備やLE装備にも良いかもしれません。
ちなみに、これはアジア人用のモデルなので股下が短くなっています。
以上
また気が付いた事が有れば追記して行きます。
今日のネタはこちら
アウトドアリサーチのフェロッシーパンツを軽くレビューします。
購入先はアウトドアショップベースキャンプさん
ただ、今だとエイアンドエフ
何れにしても、いつの間にかエラく安くなってます。
私が購入した直後に、複数の店舗で計った様に一気に値下げするのはやめて欲しいw
(何時もの事ですがw)
んで、フェロッシーパンツ

(写真は色々酷いけど気にしないで!w)
薄手で軽量なソフトシェルパンツです。
夏専用と思える程薄手で、裏地も特に貼られていません。
冬向きとは言い難いですが、私は下にレギンスを穿いて今の時期も使ってます。
フェロッシーパンツの防風性が高いので、この組み合わせで真冬でも結構イケます。
詰まる所、オールシーズンOKなお財布に優しい仕様。
それと、立体裁断+生地の伸縮性が高いので、動き易さもGOOD。
流石に登山用です。

撥水性に関しては、まぁ普通のソフトシェルかなと。
小雨程度なら全て弾きます。
本降り以上の雨だと、所々表面が湿った様な感じになりますが、びしょ濡れになったり深刻な浸水等は有りませんでした。
速乾性が非常に高いので、店でちょっと買物してる間に表面も完全に乾いていました。

ふくらはぎ辺りにはアウトドアリサーチのロゴ。
色はケルン。
白っぽいカーキと言うか、明るいベージュと言うか、黄味がかったシルバーと言うか・・・・
表現は難しいですが、案外落ち着いた色味でケバケバしさは無いです。
ただ、ミリタリー装備に合わせるとなると、若干明るいかなと。
マッシュルームカラー
ちなみに、これはアジア人用のモデルなので股下が短くなっています。
以上
また気が付いた事が有れば追記して行きます。
2012年12月15日
KSCから今月発売! KRISSベクターSMG
投稿が遅れに遅れたため、既に御存知の方も多いと思いますが……
KWAのGBB・krissベクターSMG、日本でもKSC名義で発売されます!
しかも、すぐ目前、12月27日に
(ソース:KSC公式HP)

概要
フル/セミ/2バーストセレクティヴ
全長395mm(ストック伸620mm)
重量約 3,440g 装弾数 49+1発
本体税込価格41,790円(本体39,800円)
ベクター49連ロングマガジン税込4,725円(本体4,500円)
元々こういった話は聞いていましたし、至って自然な流れではありますが、まだ来年の話だと思っていました。
輸入してでも直ぐに欲しいと考えていた人には有り難いですね。
とりあえず、現在でもKRISSベクターSMGを予約可能なお店を探してみました(在庫切れ店舗は省かせてもらいました
並びは価格順です。
webshop アシュラ
さん(税込33,432円)
スカイスターさん(税込33,432円) 恐らくアシュラさんの楽天版と思われる(笑)
L.A.ホビーショップさん(WEB特価:35,000円)[1月入荷予定.先着順予約]
(楽天版のL.A.ホビーショップさんはこちら。何故か楽天の方が高いですが一応宣伝を(^_^;))
ジャッジメントさん(税込35,800円)
トレンドワン
さん(税込38,440円)
トマトショップさん(税込39,900 円)
PEAK ARMAMENTさん(税込 41,790円)
KSCからの販売という事で、値段も下がってナニヨリです
マガジンの値段もハンドガン並で安心しました。
しかしこうなると新製品が色々被りますね~
マルイの次世代HK416は同じく12月27日発売、PDRも近日発売との事ですし。
うーん…クリスベクターは来年暖かくなってから買おうかなw
それではノシ
KWAのGBB・krissベクターSMG、日本でもKSC名義で発売されます!
しかも、すぐ目前、12月27日に
(ソース:KSC公式HP)

概要
フル/セミ/2バーストセレクティヴ
全長395mm(ストック伸620mm)
重量約 3,440g 装弾数 49+1発
本体税込価格41,790円(本体39,800円)
ベクター49連ロングマガジン税込4,725円(本体4,500円)
元々こういった話は聞いていましたし、至って自然な流れではありますが、まだ来年の話だと思っていました。
輸入してでも直ぐに欲しいと考えていた人には有り難いですね。
とりあえず、現在でもKRISSベクターSMGを予約可能なお店を探してみました(在庫切れ店舗は省かせてもらいました
並びは価格順です。
webshop アシュラ
スカイスターさん(税込33,432円) 恐らくアシュラさんの楽天版と思われる(笑)
L.A.ホビーショップさん(WEB特価:35,000円)[1月入荷予定.先着順予約]
(楽天版のL.A.ホビーショップさんはこちら。何故か楽天の方が高いですが一応宣伝を(^_^;))
ジャッジメントさん(税込35,800円)
トレンドワン
トマトショップさん(税込39,900 円)
PEAK ARMAMENTさん(税込 41,790円)
KSCからの販売という事で、値段も下がってナニヨリです
マガジンの値段もハンドガン並で安心しました。
しかしこうなると新製品が色々被りますね~
マルイの次世代HK416は同じく12月27日発売、PDRも近日発売との事ですし。
うーん…クリスベクターは来年暖かくなってから買おうかなw
それではノシ