2012年11月18日
アークテリクス GAMMA LT JACKET レビュー
先日、Arc'teryx ガンマLTジャケット
について簡単に記事を書きましたが、今日はその追加記事をば


アークテリクスと言えば、登山家の間で根強い人気のあるブランドですね。
クリスコスタ氏が着用している事もあり、日本のエアソフトガンファンの間でも結構な知名度があるかと。
ただ、値段が値段なので、私のような貧乏人には気軽に手を出せるブランドでは無く…
いつかは欲しい憧れのブランドだったのですが、今回、思い切って購入に踏み切ってしまいました(アークテリクスの中では抜群に低価格なモデルですがw)
そして物が届いた途端、一連のアウトドアウェア激安セール地獄
が始まった訳でw
はぁ…相変わらず間が悪い私…
まぁガンマLTジャケット自体はセール対象外だったのが、せめてもの救いですかね。
(現在は対象品が激減、アークテリクスは当初の1割程度しかありません(^_^;))
んで、今日は前回の追加で、いよいよ本格的なレビュー…
では無く、簡単なレビュー+写真の追加ですw
と言うのも
結局あれから一度も着てないんです(爆
なんせ新たにEPSILON SV HOODY
を買ったので、ガンマLTはお蔵入り状態ですw
ガンマも良い物なのですが、エプシロンがすこぶる気にいりまして(詳細はまた次回!
※epsilonのレビュー書きました。
http://bofu.militaryblog.jp/e390452.html


と言うわけで、ガンマの写真です

ARC'TERYXのロゴがイイ!!俺VIPPER!!
とチンケな自尊心を慰(ry

襟にもアークテリクスのロゴ。チンケな自尊(ry てゴキゲン。

ラベルにサンウエストの印字が
ARC'TERYX日本正規代理店です。
まぁこれだけでは何なので、初日に着た時の感想を思い出して。
このジャケットは「LT」のためかなり薄手なのですが、不思議な事に保温性・防風性は高いと感じました。
気温が10℃〜の環境であれば、下はシャツ一枚で十分です。
アークテリクスのソフトシェルは
LT < AR < MX・SV
という順で厚手で保温性に優れた物になるそうですが、LTでこれだとガンマMX
は一体どれだけ暖かいのか気になりますね~


悪天候時や運動時に試して無いため、透湿性や撥水性に関しては不明です。
アークテリクスと言えば驚異的な撥水・耐候性で有名なので、かなりハイレベルだとは思いますが。

ジッパー周りを見ると、アークテリクスの防水への拘りが表れていますね。
二枚目、フロントポケット内の白い物はレシートですw
長さは大体iPhone4と同じくらいですかね~。iPhone5も余裕で横向きに入りました。
ところでLTEが部屋の中では殆ど繋がらない件について。外出るとビンビンなのにw
サイズ感は、身長約170cm、体重約75kg、胸囲100cm弱の私で、Sサイズがピッチリ。
冬の中間着としては丁度良いですが、アウターとしては厳しいかなと。
下にシャツ一枚なら着心地も見た目も問題無いのですが、フリースなどを着込んだらアウトですw

さて
ガンマLTの競合製品と言えば、パタゴニアのシンプルガイドジャケットですかね〜

こちらは何故か二つ所有(詳しくは過去記事で)していて、性能も良くわかっています。
なので、極簡単に主観MAXで比較すると
保温性・防風性はガンマLTが上。
生地の肌触りは、シンプルガイドの方が柔らかくてフワフワしてます。
ガンマは、もう少し硬質でカサ付きがあります。その分、耐候性は高そうですが。
素材は各自検索願いますw
実測重量はガンマLT(Sサイズ)が450g、シンプルガイドジャケット(Mサイズ)が390g
使い勝手、機能性は似たり寄ったり。
個人的に、アークテリクスは若いうちに、パタゴニアはもっと大人になってから着たいな、と思いますw
以上。
あとは特に書くことが思い付きませんw
( ´ー`)フゥー...そろそろ増え過ぎた人口もといソフトシェルを移民させないと…
とか言いつつ、またもや物色中なんですけど
なんせ気が付いたら上も下も黒系のソフトシェルが急増している(特価品を買っていたら自然とw)ので、そろそろ赤黄青あたりの派手なカラーも欲しい訳であります。
あ、言うまでもなくタンカラーは常にウェルカム|ω・`)ノ
だが金は無い(`・ω・´)キリッ
それでは、ノシ
アークテリクスと言えば、登山家の間で根強い人気のあるブランドですね。
クリスコスタ氏が着用している事もあり、日本のエアソフトガンファンの間でも結構な知名度があるかと。
ただ、値段が値段なので、私のような貧乏人には気軽に手を出せるブランドでは無く…
いつかは欲しい憧れのブランドだったのですが、今回、思い切って購入に踏み切ってしまいました(アークテリクスの中では抜群に低価格なモデルですがw)
そして物が届いた途端、一連のアウトドアウェア激安セール地獄
はぁ…相変わらず間が悪い私…
まぁガンマLTジャケット自体はセール対象外だったのが、せめてもの救いですかね。
(現在は対象品が激減、アークテリクスは当初の1割程度しかありません(^_^;))
んで、今日は前回の追加で、いよいよ本格的なレビュー…
では無く、簡単なレビュー+写真の追加ですw
と言うのも
結局あれから一度も着てないんです(爆
なんせ新たにEPSILON SV HOODY
ガンマも良い物なのですが、エプシロンがすこぶる気にいりまして(詳細はまた次回!
※epsilonのレビュー書きました。
http://bofu.militaryblog.jp/e390452.html
と言うわけで、ガンマの写真です

ARC'TERYXのロゴがイイ!!俺VIPPER!!
とチンケな自尊心を慰(ry

襟にもアークテリクスのロゴ。チンケな自尊(ry てゴキゲン。

ラベルにサンウエストの印字が
ARC'TERYX日本正規代理店です。
まぁこれだけでは何なので、初日に着た時の感想を思い出して。
このジャケットは「LT」のためかなり薄手なのですが、不思議な事に保温性・防風性は高いと感じました。
気温が10℃〜の環境であれば、下はシャツ一枚で十分です。
アークテリクスのソフトシェルは
LT < AR < MX・SV
という順で厚手で保温性に優れた物になるそうですが、LTでこれだとガンマMX
悪天候時や運動時に試して無いため、透湿性や撥水性に関しては不明です。
アークテリクスと言えば驚異的な撥水・耐候性で有名なので、かなりハイレベルだとは思いますが。


ジッパー周りを見ると、アークテリクスの防水への拘りが表れていますね。
二枚目、フロントポケット内の白い物はレシートですw
長さは大体iPhone4と同じくらいですかね~。iPhone5も余裕で横向きに入りました。
ところでLTEが部屋の中では殆ど繋がらない件について。外出るとビンビンなのにw
サイズ感は、身長約170cm、体重約75kg、胸囲100cm弱の私で、Sサイズがピッチリ。
冬の中間着としては丁度良いですが、アウターとしては厳しいかなと。
下にシャツ一枚なら着心地も見た目も問題無いのですが、フリースなどを着込んだらアウトですw

さて
ガンマLTの競合製品と言えば、パタゴニアのシンプルガイドジャケットですかね〜

こちらは何故か二つ所有(詳しくは過去記事で)していて、性能も良くわかっています。
なので、極簡単に主観MAXで比較すると
保温性・防風性はガンマLTが上。
生地の肌触りは、シンプルガイドの方が柔らかくてフワフワしてます。
ガンマは、もう少し硬質でカサ付きがあります。その分、耐候性は高そうですが。
素材は各自検索願いますw
実測重量はガンマLT(Sサイズ)が450g、シンプルガイドジャケット(Mサイズ)が390g
使い勝手、機能性は似たり寄ったり。
個人的に、アークテリクスは若いうちに、パタゴニアはもっと大人になってから着たいな、と思いますw
以上。
あとは特に書くことが思い付きませんw
( ´ー`)フゥー...そろそろ増え過ぎた人口もといソフトシェルを移民させないと…
とか言いつつ、またもや物色中なんですけど
なんせ気が付いたら上も下も黒系のソフトシェルが急増している(特価品を買っていたら自然とw)ので、そろそろ赤黄青あたりの派手なカラーも欲しい訳であります。
あ、言うまでもなくタンカラーは常にウェルカム|ω・`)ノ
だが金は無い(`・ω・´)キリッ
それでは、ノシ
Posted by ボふ at 00:17│Comments(0)
│衣類