2012年03月05日
光もの 凄く…目立ちます…(*´ω`*)
皆様こんばんは〜
今日は久々に自転車ネタをやろうかと。
まずはこいつ


PIAA(ピア) FERRIS ホイールLED
です。
バルブにねじ込んで固定し、オートセンサーで暗くなる+振動を与えると光ります。
これ、かなり明るいです。
しかも回転するホイールに付けるため、走行中に横から見ると光の輪が出来ていてかなり目立ちます。

単純ですが光るパターンも何種類かあるようです。
ちなみに、センサーは敏感でちょっと薄暗い&ちょっとの振動で光ります。
周囲からの視認度が一気に上がるので、安全のためにもオススメです。
次、Panasonic LEDテールライト SKL090


こちらもオートで、暗い&振動で点滅します。

シートステーかシートポストに取付。
ワンタッチで着脱出来るアタッチメント付きですが、ネジで固定する事も出来ます。
一々着脱するのが面倒な人には良いですね(付属ネジだとドライバー一本で外せるので過信は禁物)
実際に光らせて見ると、後ろからはかなり目立ちます。
これのあるナシでは後続車へのアピール力が段違いでしょう。
ちなみに、振動に関しては敏感ですが、大分暗くならないと光ません。
外灯の多い場所では厳しいですね。
ま、最悪センサーを覆ってしまえば常時点灯に出来ますが。
まぁそんな感じで、自転車のオススメアイテムでした。
夜に乗る機会がある方は是非
さて
余談になりますが、先程SCAR-H用にこんな
変態グリップをポチりました。
届いたらまたレビューします
それではノシ
今日は久々に自転車ネタをやろうかと。
まずはこいつ
PIAA(ピア) FERRIS ホイールLED
バルブにねじ込んで固定し、オートセンサーで暗くなる+振動を与えると光ります。
これ、かなり明るいです。
しかも回転するホイールに付けるため、走行中に横から見ると光の輪が出来ていてかなり目立ちます。

単純ですが光るパターンも何種類かあるようです。
ちなみに、センサーは敏感でちょっと薄暗い&ちょっとの振動で光ります。
周囲からの視認度が一気に上がるので、安全のためにもオススメです。
次、Panasonic LEDテールライト SKL090
こちらもオートで、暗い&振動で点滅します。

シートステーかシートポストに取付。
ワンタッチで着脱出来るアタッチメント付きですが、ネジで固定する事も出来ます。
一々着脱するのが面倒な人には良いですね(付属ネジだとドライバー一本で外せるので過信は禁物)
実際に光らせて見ると、後ろからはかなり目立ちます。
これのあるナシでは後続車へのアピール力が段違いでしょう。
ちなみに、振動に関しては敏感ですが、大分暗くならないと光ません。
外灯の多い場所では厳しいですね。
ま、最悪センサーを覆ってしまえば常時点灯に出来ますが。
まぁそんな感じで、自転車のオススメアイテムでした。
夜に乗る機会がある方は是非
さて
余談になりますが、先程SCAR-H用にこんな
届いたらまたレビューします
それではノシ
2012年03月02日
まさかのプラチナバンド取得
先日、気になるニュースを聞いたので、今日はその話について。
なんとまぁ、驚くべき事に(笑)ソフトバンクが無事にプラチナバンド(900MHz帯)を割り当てられたようです。
「なんだかんだでハブられるのも、またSBクオリティ」と思っているので、プラチナバンドもお流れになると思ってましたw
ちなみに、プラチナバンドとは700MHz〜900MHzの電波帯の事で、情報量と迂回性のバランスが良く繋がりやすいとされています。
元々アナログTVに使われていた物ですね。
ま、金かけた基地局が無駄にならなくてナニヨリです。
iPhoneユーザーでありソフトバンクユーザーでもあるので、ここは素直に歓迎するべきでしょう。
ちなみに、iPhoneは4以降なら900MHzに対応しているとの事。
果たしてドコモ並みの安定した通信が出来るようになるのか…まぁムリでしょうがw
夏のサービス開始が楽しみですね〜
さて、
これで各社の通信品質の差が狭まり、より一層サービス面での競争がハゲ…激しくなるのでしょうか?
それともカルテル(ry
何にしても、この業界に大きな動きがあるのは間違いなさそうです。
まだ700MHz帯の割り当てもありますし…
要チェックですね!
はい、ところで全く話は変わりますが
ちょっと前にこんなの入手しましたよん

何でしょう?w
次回かその次かはたまた来月か…いつか記事にしますw
それではノシ
なんとまぁ、驚くべき事に(笑)ソフトバンクが無事にプラチナバンド(900MHz帯)を割り当てられたようです。
「なんだかんだでハブられるのも、またSBクオリティ」と思っているので、プラチナバンドもお流れになると思ってましたw
ちなみに、プラチナバンドとは700MHz〜900MHzの電波帯の事で、情報量と迂回性のバランスが良く繋がりやすいとされています。
元々アナログTVに使われていた物ですね。
ま、金かけた基地局が無駄にならなくてナニヨリです。
iPhoneユーザーでありソフトバンクユーザーでもあるので、ここは素直に歓迎するべきでしょう。
ちなみに、iPhoneは4以降なら900MHzに対応しているとの事。
果たしてドコモ並みの安定した通信が出来るようになるのか…
夏のサービス開始が楽しみですね〜
さて、
これで各社の通信品質の差が狭まり、より一層サービス面での競争がハゲ…激しくなるのでしょうか?
それともカルテル(ry
何にしても、この業界に大きな動きがあるのは間違いなさそうです。
まだ700MHz帯の割り当てもありますし…
要チェックですね!
はい、ところで全く話は変わりますが
ちょっと前にこんなの入手しましたよん

何でしょう?w
次回かその次かはたまた来月か…いつか記事にしますw
それではノシ