2016年01月02日
福袋買い漁りw IBS名古屋、名駅ファッションワン。
皆様こんばんは
今日(1/2)は休みを貰って、名古屋までアウトドアの福袋を買いに行きました。
友人は先行してIBS名古屋(石井スポーツ)に並んでいたのですが、なんとAM6時30分の時点で30人程並んでいたそうな。
結局友人の番が来た時には、コロンビアとFOXFIREしか残っていなかったそうな(友人はコロンビア1万円福袋を買いました)
私は諦めて名駅のファッションワンに。
8時30分時点でマウンテンハードウェアとコロンビアは行列でしたが、日本ではマイナーなschoffel(ショッフェル)とFoxfire(ともに直営店)は待ち人ゼロw
と言うわけでschoffel一番乗りさせてもらいましたw
schoffelは海外(特にスキー業界)では結構有名なブランドなので期待大。
↓こういった感じのジャケットの入門モデルでも入っていればもう大歓喜ですねw(これは高杉ですが)


そして行列二番手の気の合う方とダベって待機→無事に整理券を貰いました。
その後FOXFIREの整理券も余裕で貰う事が出来ましたwww
(どんだけ不人気なんだよ…)
ちなみに、どちらも1万円(税抜き)福袋です。

と言うわけで、次回以降schoffel福袋、FOXFIRE福袋、友人のIBS名古屋コロンビア福袋の中身を晒して行く予定です。
今日の記事がこれだけでは何なので、先行して簡単に感想を書くと…
IBS名古屋(石井スポーツ)は流石に行列が出来るだけあって、コロンビア福袋もお得感MAXでした。
中身はダウンジャケット、フリースジャケット、高機能インナー、小物類、でした。
一方、FOXFIRE直営店の福袋は…
悪くは無いけど個人的には要らないかな、という感じ。
内容はダウンジャケット、薄手フリースのプルオーバーベスト、小物、でした。
そしてschoffelは…
個人的にはゴミでした。(あくまで私個人
中身はフォーマルともカジュアルともつかぬジャケット、Tシャツ、手袋(オマケレベル)
以上。
定価では3万円くらいの商品ですが、私にはマジで要りません。
物自体は高機能でかなり上質な感じがしますが、デザインが決定的に合わない。
そのジャケットを晒しておくと…

40代以降男性か、逆に女性なら似合うと思います。
あとスーツと相性は良さそう(私はスーツ着ません)
ただし、少なくとも山系では全く無いw
まぁ完全に売れ残りでしょうね。アウトドアブランドでこの手を買う方は多くないと思います。
期待が大きかっただけに、暫くヘコタレてました。
つーかまだヘコタレてる。
仕事行きたくないw
ぶっちゃけアマゾンでphenix福袋
買ったほうが良かった・・・・


さてさて
今回もアウトドアブランドの福袋なのに、登山用(シェル系など)が一切無く泣きました。
と言うか今まで一度も入っていた試しはありませんが。
数年前に買ったモンベルも、スーツとならギリ合わせられない事もないフォーマルぽいカジュアルジャケット(笑)
だったので。
(タンスの肥やし)
しかしスーツもカジュアルも着ない私(普段から登山用しか着ません)にスーツ系とカジュアル系の物ばかり当たるのは何の嫌がらせですか。
何のためにアウトドアブランドの福袋買ってると思ってるのw
毎度毎度、睡眠を削って交通費もかけてこのザマw
来年からは福袋止めようかなと思います。
それでは、激しく愚痴記事になってしまいましたが、今日はこの辺でノシ
なお、記事のジャケットが欲しい方はコメント下さいw
今日(1/2)は休みを貰って、名古屋までアウトドアの福袋を買いに行きました。
友人は先行してIBS名古屋(石井スポーツ)に並んでいたのですが、なんとAM6時30分の時点で30人程並んでいたそうな。
結局友人の番が来た時には、コロンビアとFOXFIREしか残っていなかったそうな(友人はコロンビア1万円福袋を買いました)
私は諦めて名駅のファッションワンに。
8時30分時点でマウンテンハードウェアとコロンビアは行列でしたが、日本ではマイナーなschoffel(ショッフェル)とFoxfire(ともに直営店)は待ち人ゼロw
と言うわけでschoffel一番乗りさせてもらいましたw
schoffelは海外(特にスキー業界)では結構有名なブランドなので期待大。
↓こういった感じのジャケットの入門モデルでも入っていればもう大歓喜ですねw(これは高杉ですが)
そして行列二番手の気の合う方とダベって待機→無事に整理券を貰いました。
その後FOXFIREの整理券も余裕で貰う事が出来ましたwww
(どんだけ不人気なんだよ…)
ちなみに、どちらも1万円(税抜き)福袋です。

と言うわけで、次回以降schoffel福袋、FOXFIRE福袋、友人のIBS名古屋コロンビア福袋の中身を晒して行く予定です。
今日の記事がこれだけでは何なので、先行して簡単に感想を書くと…
IBS名古屋(石井スポーツ)は流石に行列が出来るだけあって、コロンビア福袋もお得感MAXでした。
中身はダウンジャケット、フリースジャケット、高機能インナー、小物類、でした。
一方、FOXFIRE直営店の福袋は…
悪くは無いけど個人的には要らないかな、という感じ。
内容はダウンジャケット、薄手フリースのプルオーバーベスト、小物、でした。
そしてschoffelは…
個人的にはゴミでした。(あくまで私個人
中身はフォーマルともカジュアルともつかぬジャケット、Tシャツ、手袋(オマケレベル)
以上。
定価では3万円くらいの商品ですが、私にはマジで要りません。
物自体は高機能でかなり上質な感じがしますが、デザインが決定的に合わない。
そのジャケットを晒しておくと…

40代以降男性か、逆に女性なら似合うと思います。
あとスーツと相性は良さそう(私はスーツ着ません)
ただし、少なくとも山系では全く無いw
まぁ完全に売れ残りでしょうね。アウトドアブランドでこの手を買う方は多くないと思います。
期待が大きかっただけに、暫くヘコタレてました。
つーかまだヘコタレてる。
仕事行きたくないw
ぶっちゃけアマゾンでphenix福袋
さてさて
今回もアウトドアブランドの福袋なのに、登山用(シェル系など)が一切無く泣きました。
と言うか今まで一度も入っていた試しはありませんが。
数年前に買ったモンベルも、スーツとならギリ合わせられない事もないフォーマルぽいカジュアルジャケット(笑)
(タンスの肥やし)
しかしスーツもカジュアルも着ない私(普段から登山用しか着ません)にスーツ系とカジュアル系の物ばかり当たるのは何の嫌がらせですか。
何のためにアウトドアブランドの福袋買ってると思ってるのw
毎度毎度、睡眠を削って交通費もかけてこのザマw
来年からは福袋止めようかなと思います。
それでは、激しく愚痴記事になってしまいましたが、今日はこの辺でノシ
なお、記事のジャケットが欲しい方はコメント下さいw



2015年12月27日
激安ソフトシェルジャケットをレビュー。コストコPB(カークランド)のキチ価格設定w
皆様、こんばんは。
クソスマスもといクリスマスは仕事でした。
せっかく、恋人の聖地とやらの鐘(浜名湖SA)を占拠して、カップルが来る度にゴンゴン鐘を打ち付けながらオドロオドロしくお経(呪詛)を唱えて祝福してあげようと思ったのに……。
来年こそは全国で同様の事を決行するつもりなので、参加者募集中ですw
さてさて、本題です。
先日オープンしたコストコ羽島店に行ってきました。
夜6時は回っていましたが、駐車場も店内も凄い人…
早速行列に並んで会員登録。
苦労しながらも、色々ゲットしてきました。
今日はその中でも、特に気になっていたカークランド ソフトシェルジャケットについてレビューします。
(カークランドとはコストコのプライベートブランドです。)

実は、羽島店にはソフトシェルジャケットやアウトドア系フリースはレディースしか置いてありません^^;
なので、私は男性ですがレディースのXLサイズを購入してきました。
身長170cm体重70kgの私には丁度良いくらいの長さですね。
ただ、メタボな私でも腹回りが結構余ります。

裾のドローコードで絞れますが、そうすると画像の様に腹回りだけ膨らんで見た目メタボが加速してしまいますw
やはりメンズを買うべきだったかも…羽島店にも置いてくりゃれ!

ただ、何故かメンズモデルはフードが無い(と聞きました)ので、フードが欲しい方はレディースを選ぶしか無いですね。

防風、撥水、透湿、伸縮、
ソフトシェルの基本的な機能は備えているようです。

内側はフリースが貼ってあります。
胸と腹に計3個のポケット。
少し使ってみての感想を
まずバイクで10km程街乗りしたのですが、防風性、保温性はそこそこ。
インナーにもよりますが真冬以外は使えそうです。
袖はゴム付きなので風は比較的入りにくいです。
次に小雨の日に軽く使ってみたのですが、撥水性はやはり高級アウトドアブランド物には劣りますね。
蛇口の水くらいは弾きますが、雨だと表面が湿ります。(小雨でも水圧は意外と高いようですね)
撥水レベルを比較すると、CONDOR(コンドル) ソフトシェルジャケット
、モンベル ノマドパーカ、レプリカのタクティカルジャケット
と同程度ですかね。
パタゴニア、アークテリクス、アウトドアリサーチ等には明らかに劣ります(持ってる中では)
着心地は、ソフトシェルの中ではカサつくと言うかゴワつき感が強い方ですね。
ただ、ストレッチは多少効くので極端な動きにくさや不快さには繋がっていないです。まぁ及第点でしょう。
これまたレプリカやコンドルに似た感じ。
さて、気になるお値段ですが…なんと約3,000円www
一般メーカー製ソフトシェルジャケットの1/3以下の価格です。
ただ、コストコは会員登録(年会費)に4,000円掛かるので、わざわざ会員登録して買いに行く程の物では無いです。
ですが、既に会員の方なら買って損は無いと思いますよ。
少なくとも、晴れた日の普段使いには十分でしょう。
それではノシ
クソスマスもといクリスマスは仕事でした。
せっかく、恋人の聖地とやらの鐘(浜名湖SA)を占拠して、カップルが来る度にゴンゴン鐘を打ち付けながら
来年こそは全国で同様の事を決行するつもりなので、参加者募集中ですw
さてさて、本題です。
先日オープンしたコストコ羽島店に行ってきました。
夜6時は回っていましたが、駐車場も店内も凄い人…
早速行列に並んで会員登録。
苦労しながらも、色々ゲットしてきました。
今日はその中でも、特に気になっていたカークランド ソフトシェルジャケットについてレビューします。
(カークランドとはコストコのプライベートブランドです。)
実は、羽島店にはソフトシェルジャケットやアウトドア系フリースはレディースしか置いてありません^^;
なので、私は男性ですがレディースのXLサイズを購入してきました。
身長170cm体重70kgの私には丁度良いくらいの長さですね。
ただ、メタボな私でも腹回りが結構余ります。
裾のドローコードで絞れますが、そうすると画像の様に腹回りだけ膨らんで見た目メタボが加速してしまいますw
やはりメンズを買うべきだったかも…羽島店にも置いてくりゃれ!
ただ、何故かメンズモデルはフードが無い(と聞きました)ので、フードが欲しい方はレディースを選ぶしか無いですね。

防風、撥水、透湿、伸縮、
ソフトシェルの基本的な機能は備えているようです。

内側はフリースが貼ってあります。
胸と腹に計3個のポケット。
少し使ってみての感想を
まずバイクで10km程街乗りしたのですが、防風性、保温性はそこそこ。
インナーにもよりますが真冬以外は使えそうです。
袖はゴム付きなので風は比較的入りにくいです。
次に小雨の日に軽く使ってみたのですが、撥水性はやはり高級アウトドアブランド物には劣りますね。
蛇口の水くらいは弾きますが、雨だと表面が湿ります。(小雨でも水圧は意外と高いようですね)
撥水レベルを比較すると、CONDOR(コンドル) ソフトシェルジャケット
パタゴニア、アークテリクス、アウトドアリサーチ等には明らかに劣ります(持ってる中では)
着心地は、ソフトシェルの中ではカサつくと言うかゴワつき感が強い方ですね。
ただ、ストレッチは多少効くので極端な動きにくさや不快さには繋がっていないです。まぁ及第点でしょう。
これまたレプリカやコンドルに似た感じ。
さて、気になるお値段ですが…なんと約3,000円www
一般メーカー製ソフトシェルジャケットの1/3以下の価格です。
ただ、コストコは会員登録(年会費)に4,000円掛かるので、わざわざ会員登録して買いに行く程の物では無いです。
ですが、既に会員の方なら買って損は無いと思いますよ。
少なくとも、晴れた日の普段使いには十分でしょう。
それではノシ



2015年11月29日
アークテリクス驚異のテクノロジー。3年間悪環境で酷使した上での再レビューですw
皆さま、こんばんは~。
ここ数日で急に寒くなって来ましたが、防寒対策は万全でしょうか。
本当はモーターショーや航空祭の記事も書きたいのですが、せっかく(?)寒くなったのでタイムリーな冬用ウェアのネタを書こうかと。
私が思う最強のウェアは、当然ながらアークテリクスですねw

※画像はArc'teryx Leafのフェイスブックより
最近の当ブログの検索ワードを見てみると、アークテリクス関係が上位を占めているので、やはり一般的にもアークテリクスの認知度は高いと思います。
そこで、アークテリクスの製品で一番愛用している「EPSILON SV HOODY
」についての三年間の経験をメインに評価・レビューしたいと思います。
ただ、すでにEPSILON SVフーディーは廃盤なのか中々見当たらず、ぱっと探した限りだと楽天のこちらのお店ぐらいしか在庫無いですね。(しかもお高い!)
なので、同じ系統のイプシロンLTジャケット
やイプシロンLTフーディ、同じハードフリース素材を使った製品などの参考にして下さい。
(とは言え、ハードフリースは現在希少種の様です……)


イプシロンSVについての概要は過去記事「ハードフリース」は化物か!? ARC'TERYX イプシロンSVフーディ」にて確認して頂くとして…
普段使いの感想
これはもう満点どころか勿体無いくらいですねw
性能を持て余してしまいます。
防風性、撥水性、透湿性、着心地、どれも最高です。
ぶっちゃけ雨の日に傘なしでも余裕ですw(レインウェアでは無いのですが)
しかも未だに撥水性が落ちてないという。
こんなに柔らかくて伸縮性が有るのに、何故こんなにも撥水性が有るのか…アークテリクス恐ろしい子…ハードフリース最高!

デザインに関しては好みがあるので何ともですが、シンプルで無駄が無いです。
ただしシンプル過ぎて、アークテリクスを知らない人からは下手すると「高級ジャージ」と思われるかもw
まぁ少なくとも「高そう」とはよく言われるので、何か上質なオーラが出ているのは間違いないでしょうw

そしてアークテリクスはここからが本番。
秋冬の自転車、バイク、そしてスキーで三年間酷使してみましたw
まず自転車
真冬の自転車って不快の塊なんですよね~。
最初は寒いので厚着なのですが、運動すると暑くてムレムレで脱がざるをえない、でも脱ぐとすぐ汗が冷えてクソ寒い、という。
ところがこのアークテリクスのepsilonはシェル系としては異常な程に透湿性が有るので、暑くなっても蒸れにくいので着たままでOKです。
これで、寒い→厚着→運動→暑い→脱ぐ→汗冷え→寒い→の連鎖を断ち切ることが出来ます。
次にバイク
防風性が高く、撥水性も高いのでバイクジャケットの代わりになります。
デザインもバイクジャケットより普段使いしやすいので、店等にも入りやすいです。
そしてスキー。
スキーは雪山でやる訳ですから、寒いし、雪降るし、風強いし(しかもバイク並みの速度で滑走)で中々過酷な環境です。
あと私がスキーに行くと絶対に悪天候なんですよねw
それと、スキーやる人なら分かると思いますが、実はスキーって運動量半端なく多くて、途中暑くて汗だくになってしまうんですよ。
なので、今までスキーウェアにはずっと悩まされてきました。
で、試しにアークテリクスのイプシロンを使ってみた所…
最高でした。いやもう最高を通り越して、異次元の遥か高みにいる感じでしたw(イミフw
動きやすい、寒く無い、蒸れない、濡れない…こんな理想的なウェアがあるなんて……今まで何やってきたんだw
ちなみに、この日は三月初めだったので比較的暖かく(気温マイナス3~0度くらい?)かつベタ雪の吹雪の日でした。
中は薄いインナーとユニクロの千円のペラペラフリースですw
他の人はスキーやボード用のウェアを着ていたのですが、ベタ雪のせいで酷く濡れていました。
彼らは内部の蒸れと表明の濡れで不快の連鎖に陥っていましたね(^_^;)
でもこちらは涼しい顔w
これからはスキーでもアークテリクス使います。

ただ、スキー専用品では無いので別でリフト券ホルダーが要ります。
リフトがicカードの所なら、腕ポケットor胸ポケットに入れれば反応するので大丈夫です。
とまぁ三年間使ってみた感想がこんな感じです。
ベタ褒めしかしていませんが、実際アラ探ししても不満点を発見できませんでした。
正直アークテリクスの前だと、パタゴニアもアウトドアリサーチもモンベルもブラックダイヤモンドも霞む……(まぁお値段が違いますが)
アークテリクスの中では比較的安価なイプシロンでこの驚異的なスペックな訳ですから、10万円の製品はどんだけ凄いんだよって話ですよねw
これからの時期、特に過酷な環境に曝される方、アークテリクスおすすめです!
ここ数日で急に寒くなって来ましたが、防寒対策は万全でしょうか。
本当はモーターショーや航空祭の記事も書きたいのですが、せっかく(?)寒くなったのでタイムリーな冬用ウェアのネタを書こうかと。
私が思う最強のウェアは、当然ながらアークテリクスですねw

※画像はArc'teryx Leafのフェイスブックより
最近の当ブログの検索ワードを見てみると、アークテリクス関係が上位を占めているので、やはり一般的にもアークテリクスの認知度は高いと思います。
そこで、アークテリクスの製品で一番愛用している「EPSILON SV HOODY
ただ、すでにEPSILON SVフーディーは廃盤なのか中々見当たらず、ぱっと探した限りだと楽天のこちらのお店ぐらいしか在庫無いですね。(しかもお高い!)
なので、同じ系統のイプシロンLTジャケット
(とは言え、ハードフリースは現在希少種の様です……)

イプシロンSVについての概要は過去記事「ハードフリース」は化物か!? ARC'TERYX イプシロンSVフーディ」にて確認して頂くとして…
普段使いの感想
これはもう満点どころか勿体無いくらいですねw
性能を持て余してしまいます。
防風性、撥水性、透湿性、着心地、どれも最高です。
ぶっちゃけ雨の日に傘なしでも余裕ですw(レインウェアでは無いのですが)
しかも未だに撥水性が落ちてないという。
こんなに柔らかくて伸縮性が有るのに、何故こんなにも撥水性が有るのか…アークテリクス恐ろしい子…ハードフリース最高!

デザインに関しては好みがあるので何ともですが、シンプルで無駄が無いです。
ただしシンプル過ぎて、アークテリクスを知らない人からは下手すると「高級ジャージ」と思われるかもw
まぁ少なくとも「高そう」とはよく言われるので、何か上質なオーラが出ているのは間違いないでしょうw

そしてアークテリクスはここからが本番。
秋冬の自転車、バイク、そしてスキーで三年間酷使してみましたw
まず自転車
真冬の自転車って不快の塊なんですよね~。
最初は寒いので厚着なのですが、運動すると暑くてムレムレで脱がざるをえない、でも脱ぐとすぐ汗が冷えてクソ寒い、という。
ところがこのアークテリクスのepsilonはシェル系としては異常な程に透湿性が有るので、暑くなっても蒸れにくいので着たままでOKです。
これで、寒い→厚着→運動→暑い→脱ぐ→汗冷え→寒い→の連鎖を断ち切ることが出来ます。
次にバイク
防風性が高く、撥水性も高いのでバイクジャケットの代わりになります。
デザインもバイクジャケットより普段使いしやすいので、店等にも入りやすいです。
そしてスキー。

スキーは雪山でやる訳ですから、寒いし、雪降るし、風強いし(しかもバイク並みの速度で滑走)で中々過酷な環境です。
あと私がスキーに行くと絶対に悪天候なんですよねw
それと、スキーやる人なら分かると思いますが、実はスキーって運動量半端なく多くて、途中暑くて汗だくになってしまうんですよ。
なので、今までスキーウェアにはずっと悩まされてきました。
で、試しにアークテリクスのイプシロンを使ってみた所…
最高でした。いやもう最高を通り越して、異次元の遥か高みにいる感じでしたw(イミフw
動きやすい、寒く無い、蒸れない、濡れない…こんな理想的なウェアがあるなんて……今まで何やってきたんだw
ちなみに、この日は三月初めだったので比較的暖かく(気温マイナス3~0度くらい?)かつベタ雪の吹雪の日でした。
中は薄いインナーとユニクロの千円のペラペラフリースですw
他の人はスキーやボード用のウェアを着ていたのですが、ベタ雪のせいで酷く濡れていました。
彼らは内部の蒸れと表明の濡れで不快の連鎖に陥っていましたね(^_^;)
でもこちらは涼しい顔w
これからはスキーでもアークテリクス使います。

ただ、スキー専用品では無いので別でリフト券ホルダーが要ります。
リフトがicカードの所なら、腕ポケットor胸ポケットに入れれば反応するので大丈夫です。
とまぁ三年間使ってみた感想がこんな感じです。
ベタ褒めしかしていませんが、実際アラ探ししても不満点を発見できませんでした。
正直アークテリクスの前だと、パタゴニアもアウトドアリサーチもモンベルもブラックダイヤモンドも霞む……(まぁお値段が違いますが)
アークテリクスの中では比較的安価なイプシロンでこの驚異的なスペックな訳ですから、10万円の製品はどんだけ凄いんだよって話ですよねw
これからの時期、特に過酷な環境に曝される方、アークテリクスおすすめです!



2014年06月05日
ドットショットジャケットをレビュー(ノースフェイス製ハードシェル・レインウェア)
梅雨に備えてTHE NORTH FACE Dot Shot Jacket
を購入しました。


言わずと知れたノースフェイスの防水透湿レインウェア(ハードシェル)ですね。
カタログスペックは
耐水圧20,000mm以上、糖質量10,000g/㎡/24h/以上、撥水度:初期90点以上 50洗で80点
となっています。
軽量で摩耗係数の低いHyvent・D(2.5層)採用との事で、携行性と耐久性も期待出来そうです。
今日はこのドットショットジャケットを、半日街で着用した感想・レビューを書きたいと思います。
今現在はアウトドアリサーチのレベルジャケットやモンベルのサンダーパス
を愛用していますが、いつかこの辺との比較もしたいと思います。
では、レビュー逝ってみます

袖のベルクロ、止水テープ、裾やフードの絞り等、基本的な事は抑えてますね。

襟には一部フリース素材を使っており、肌触りを良くしています。

サイズはレイヤリングを考慮してか、ワンサイズ大きめの造りになっています。
現行型は脇にベンチレーションが追加されていますが、これは旧品なので付いていません。
モンベルのサンダーパスやORのレベルジャケット等、ポケットの内側はメッシュになっている物が多いのですが…

ドットショットは通常の生地で覆われています。
防水性は高くなりますが、透湿性は多少下がるのでは?
実際の使用感ですが
とりあえず防水性、撥水性は問題無し。
土砂降りでも浸水等は有りませんでした。
腕上げ等の運動性も問題有りません。
立体裁断等の機能的な話では無く、単にサイズにゆとりがあった故かもしれませんw
肝心の透湿性ですが、まだドットショットを着て登山や激しい運動をしていないので、現時点では評価が難しいです。
ただ、この季節(6月頭)に街を歩いても特に蒸れなかったので、思ったより期待出来そうです。
以上。
とまぁあまりにも短いレビューですが、タウンユースで解る事なんてこの程度ですw
ついでに他ハードシェルのレビュー記事も下に貼っておくので、読んで下さると幸いです。
過去記事:OR レベルジャケット 夏向けハードシェルをレビュー
過去記事:mont-bellの神レインウエア! サンダーパスジャケット&パンツ
過去記事:CDJ買ったお!USMC COMBAT DESERT JACKET(ハードシェルというよりソフトシェル……?w)
さて、ここで一つ大事なお話が。
どんなに透湿性の高いレインウェアでも、アンダーウェア選びを間違えると全く意味が有りません。
アンダーが汗を吸っても乾かないor汗を吸わない物だと、
『汗が蒸発して気体になる→レインウェアの透湿生地から外側に発散』
という一連の流れを最初からぶった切る事になります。
良く有る「ドライ」を謳った安物のシャツもダメです。
こやつらはシャツ自体が汗を吸わない(そりゃドライだわなw)ので、体に汗がついたまま一向に蒸発しません。
レインウェア購入の際は、登山用の吸汗速乾シャツも一緒に購入しましょう。
最後に話が盛大に脱線しましたが、今日はこの辺でノシ
言わずと知れたノースフェイスの防水透湿レインウェア(ハードシェル)ですね。
カタログスペックは
耐水圧20,000mm以上、糖質量10,000g/㎡/24h/以上、撥水度:初期90点以上 50洗で80点
となっています。
軽量で摩耗係数の低いHyvent・D(2.5層)採用との事で、携行性と耐久性も期待出来そうです。
今日はこのドットショットジャケットを、半日街で着用した感想・レビューを書きたいと思います。
今現在はアウトドアリサーチのレベルジャケットやモンベルのサンダーパス
では、レビュー逝ってみます

袖のベルクロ、止水テープ、裾やフードの絞り等、基本的な事は抑えてますね。

襟には一部フリース素材を使っており、肌触りを良くしています。

サイズはレイヤリングを考慮してか、ワンサイズ大きめの造りになっています。
現行型は脇にベンチレーションが追加されていますが、これは旧品なので付いていません。
モンベルのサンダーパスやORのレベルジャケット等、ポケットの内側はメッシュになっている物が多いのですが…

ドットショットは通常の生地で覆われています。
防水性は高くなりますが、透湿性は多少下がるのでは?
実際の使用感ですが
とりあえず防水性、撥水性は問題無し。
土砂降りでも浸水等は有りませんでした。
腕上げ等の運動性も問題有りません。
立体裁断等の機能的な話では無く、単にサイズにゆとりがあった故かもしれませんw
肝心の透湿性ですが、まだドットショットを着て登山や激しい運動をしていないので、現時点では評価が難しいです。
ただ、この季節(6月頭)に街を歩いても特に蒸れなかったので、思ったより期待出来そうです。
以上。
とまぁあまりにも短いレビューですが、タウンユースで解る事なんてこの程度ですw
ついでに他ハードシェルのレビュー記事も下に貼っておくので、読んで下さると幸いです。
過去記事:OR レベルジャケット 夏向けハードシェルをレビュー
過去記事:mont-bellの神レインウエア! サンダーパスジャケット&パンツ
過去記事:CDJ買ったお!USMC COMBAT DESERT JACKET(ハードシェルというよりソフトシェル……?w)
さて、ここで一つ大事なお話が。
どんなに透湿性の高いレインウェアでも、アンダーウェア選びを間違えると全く意味が有りません。
アンダーが汗を吸っても乾かないor汗を吸わない物だと、
『汗が蒸発して気体になる→レインウェアの透湿生地から外側に発散』
という一連の流れを最初からぶった切る事になります。
良く有る「ドライ」を謳った安物のシャツもダメです。
こやつらはシャツ自体が汗を吸わない(そりゃドライだわなw)ので、体に汗がついたまま一向に蒸発しません。
レインウェア購入の際は、登山用の吸汗速乾シャツも一緒に購入しましょう。
最後に話が盛大に脱線しましたが、今日はこの辺でノシ



2014年04月24日
モンスターエナジー ライダースジャケットのレビュー。
今日はバイクネタです。
先日、こんな物を購入しました。


Monster Energy ライダースジャケット(プロテクター付き)
です。
ちなみに、私は
ヤフオクの業者からポチったのですが、国内発送なのにメチャ遅い&送料ぼったくり(通常の4倍程)だったのであまりお勧めしません。
まぁ値段重視で解った上でポチった訳ですがw
ヤフオクでポチる際は、その辺を良く確認してからにしましょう。
それと、恐らくメーカー(モンスターエナジー)公認ジャケットでは無いと思います。
では、簡単にレビューします。
裁縫の出来は普通で、全体の質も悪くないです。

てっきりギャグみたいな中華製のポンコツコピー品が届くと思っていたので、期待外れ?ですw
生地はメッシュの様な粗めで、結構風を通します。
単体利用なら春夏向けかと。
付属の着脱可能なインナーと組み合わせれば、秋でも行けるかと。
冬は…インナーによりますね。
ちなみに、撥水加工は施されていません。
念のため3Mのスコッチガード(撥水スプレー)
を吹き付けて置きました。


結構効きます。
それと、袖口を絞るベルクロ等が有りません。
袖から風がビュンビュン入ってクッソ寒い(経験済みw)ので、ゴムバンドか何かで絞る事をオススメします。
サイズ感は、ユニクロよりワンサイズ小さいくらいでしょうか。
両サイドに伸縮性の生地とベルクロが有るので、フィット感を調整出来ます。
ジャケット内部には内ポケットと、プロテクターを装着するポケットが有ります。
プロテクターも付属していてお得感有ります。

※写真には写っていませんが、背面のプロテクターも付属しています。
ただし、このプロテクターがクッソ臭いです。
何か工業系の得体の知れない危険な香りがしますw
何度か洗って何日か干した所、殆ど臭いは消えましたが。
この辺はチャイナらしいですね(^_^;)
とまぁ、臭い以外は大きな問題も無く、質も充分で購入価格の割には良く出来たジャケットでした。




先日、こんな物を購入しました。
Monster Energy ライダースジャケット(プロテクター付き)
ちなみに、私は
まぁ値段重視で解った上でポチった訳ですがw
ヤフオクでポチる際は、その辺を良く確認してからにしましょう。
それと、恐らくメーカー(モンスターエナジー)公認ジャケットでは無いと思います。
では、簡単にレビューします。
裁縫の出来は普通で、全体の質も悪くないです。


てっきりギャグみたいな中華製のポンコツコピー品が届くと思っていたので、期待外れ?ですw
生地はメッシュの様な粗めで、結構風を通します。
単体利用なら春夏向けかと。
付属の着脱可能なインナーと組み合わせれば、秋でも行けるかと。
冬は…インナーによりますね。
ちなみに、撥水加工は施されていません。
念のため3Mのスコッチガード(撥水スプレー)
結構効きます。
それと、袖口を絞るベルクロ等が有りません。
袖から風がビュンビュン入ってクッソ寒い(経験済みw)ので、ゴムバンドか何かで絞る事をオススメします。
サイズ感は、ユニクロよりワンサイズ小さいくらいでしょうか。
両サイドに伸縮性の生地とベルクロが有るので、フィット感を調整出来ます。
ジャケット内部には内ポケットと、プロテクターを装着するポケットが有ります。
プロテクターも付属していてお得感有ります。

※写真には写っていませんが、背面のプロテクターも付属しています。
ただし、このプロテクターがクッソ臭いです。
何か工業系の得体の知れない危険な香りがしますw
何度か洗って何日か干した所、殆ど臭いは消えましたが。
この辺はチャイナらしいですね(^_^;)
とまぁ、臭い以外は大きな問題も無く、質も充分で購入価格の割には良く出来たジャケットでした。