2016年04月22日
M4パトリオットHCの代わりに届いた物は…w
皆様こんばんは~
先日も少し触れた通り…
お手軽、お気楽に使えるマルイのハイサイクルが一つくらい欲しいなぁ
と思ったタイミングで新商品の「M4 パトリオット HC
」が発売したので、ちょいと逝ってみるかと一瞬思ったのですが


どうにもこうにも見た目のバランスの悪さが気になって、結局中止に。
やはりバッファーチューブが無いのがアンバランスさに拍車を掛けていますね。
(チューブ無しならフロントを更に切り詰めた方がバランスが取れる気もします)
あと自分がこの短小M4を嬉々として振り回してる姿を想像すると、かなり痛々しいですw
ちなみに実銃でもバッファーチューブ無いカスタム品(LAR-PDS)が有ると聞いたのですが、やはり見た目と今後の拡張性を考えると最初からチューブは欲しいですね。

俗に言う「パトリオットカスタム」はチューブ有る訳ですし。


まぁチューブを後付けすれば万事解決なのですが…結局レシーバーも交換する事になるでしょうから、お手軽感は薄れてしまいます。
余談
最初にlar pdsについて聞いた時、構造をイマイチ理解出来てない私にはどうやってこんなサイズに収めたのか不思議でした。
TROYのM7A1PDWでも少しチューブ出てるのに…こいつはレシーバーとツライチってどういう事?

9mm魔改造でレシーバーすら切り詰めた変態カスタムなら昔見た事ありますが…
と思ったら、リュングマンじゃなくてガスピストン方式じゃね?とのコメントを。
ガスピストンは場所を取る、精度悪い、リコイル強い(リュングマン比)と言う古いイメージが自分の中にあって、短い、ましてやリュングマン方式で設計されたARをわざわざベースにするとは思いませんでしたw
詳しいことは知りませんが、最近(と言う程でも無い)のガスピストン(ショート式は)大分改善されているそうですね~
まぁ、そうじゃなきゃ最新のライフルに採用されてないでしょうがw
あれ、と言う事は最初からHK416あたりをベースにすれば(ry
高いけど。
ちなみに「無知乙w無知な癖に書いてんじゃねぇクソが」の様な感じの低脳コメント(コメ主が低脳過ぎてキモかったので、よく見ずに削除w)が先日一件ありましたが、
この痴呆患者のコメ主も当ブログや他所様ブログ等で初めてこの辺の事を知り、自分自身の無知を嘆いて思わず書き込んでしまったのでしょう。
自分の無知を反省するのは良いことだと思いますよw
でも、誰も見てない御自分のサイトなりSNSでやってね(^_^)
まぁエアガンの記事なので、小難しい実銃の話や阿保の話はこの辺で。
んで、M4パトリオットHCを止めてから唐突にマルイの電動コンパクトマシンガンが欲しくなり、ヤフオクで戦っていた所…
これを落札しました

「ARES UMP 電動ブローバック」(リンクは楽天SAMURAIさん)
全然関係無い物をポチッてしまったw
大して安くも無かったのですが、勢いで。
某ショップの出品物(上のリンク先ショップとは違います)で、商品説明では「電動ブローバックが無い頃のARES製」とありましたが…
えっと、それってSTAR製?
ハイダーが金属でチャーハンも動くとの事で、少なくとも安いUMAREXやS&Tの物では無いと判断して落札。
S&Tの新品と同じくらいの価格ですw
で、届いて現物を確認すると…
普通にARESの電動ブローバックやないかw

単に組方を間違えていてブローバックしないだけ。
通常分解すれば誰でも一発で気付くはず
(メカボ上部にあるピストン連動の突起を、ボルトに引っ掛けるだけ)
と言う事は、このショップは中古を出品する時にフィールドストリップすらしてない…?
真相は不明ですw
さてさて、UMPのレビュー等はまた次回お送りします。
それではノシ

先日も少し触れた通り…
お手軽、お気楽に使えるマルイのハイサイクルが一つくらい欲しいなぁ
と思ったタイミングで新商品の「M4 パトリオット HC
どうにもこうにも見た目のバランスの悪さが気になって、結局中止に。
やはりバッファーチューブが無いのがアンバランスさに拍車を掛けていますね。
(チューブ無しならフロントを更に切り詰めた方がバランスが取れる気もします)
あと自分がこの
ちなみに実銃でもバッファーチューブ無いカスタム品(LAR-PDS)が有ると聞いたのですが、やはり見た目と今後の拡張性を考えると最初からチューブは欲しいですね。

俗に言う「パトリオットカスタム」はチューブ有る訳ですし。
まぁチューブを後付けすれば万事解決なのですが…結局レシーバーも交換する事になるでしょうから、お手軽感は薄れてしまいます。
余談
最初にlar pdsについて聞いた時、構造をイマイチ理解出来てない私にはどうやってこんなサイズに収めたのか不思議でした。
TROYのM7A1PDWでも少しチューブ出てるのに…こいつはレシーバーとツライチってどういう事?
9mm魔改造でレシーバーすら切り詰めた変態カスタムなら昔見た事ありますが…
と思ったら、リュングマンじゃなくてガスピストン方式じゃね?とのコメントを。
ガスピストンは場所を取る、精度悪い、リコイル強い(リュングマン比)と言う古いイメージが自分の中にあって、短い、ましてやリュングマン方式で設計されたARをわざわざベースにするとは思いませんでしたw
詳しいことは知りませんが、最近(と言う程でも無い)のガスピストン(ショート式は)大分改善されているそうですね~
まぁ、そうじゃなきゃ最新のライフルに採用されてないでしょうがw
あれ、と言う事は最初からHK416あたりをベースにすれば(ry
高いけど。
ちなみに「無知乙w無知な癖に書いてんじゃねぇクソが」の様な感じの低脳コメント(コメ主が低脳過ぎてキモかったので、よく見ずに削除w)が先日一件ありましたが、
この
自分の無知を反省するのは良いことだと思いますよw
でも、誰も見てない御自分のサイトなりSNSでやってね(^_^)
まぁエアガンの記事なので、小難しい実銃の話や阿保の話はこの辺で。
んで、M4パトリオットHCを止めてから唐突にマルイの電動コンパクトマシンガンが欲しくなり、ヤフオクで戦っていた所…
これを落札しました

「ARES UMP 電動ブローバック」(リンクは楽天SAMURAIさん)
全然関係無い物をポチッてしまったw
大して安くも無かったのですが、勢いで。
某ショップの出品物(上のリンク先ショップとは違います)で、商品説明では「電動ブローバックが無い頃のARES製」とありましたが…
えっと、それってSTAR製?
ハイダーが金属でチャーハンも動くとの事で、少なくとも安いUMAREXやS&Tの物では無いと判断して落札。
S&Tの新品と同じくらいの価格ですw
で、届いて現物を確認すると…
普通にARESの電動ブローバックやないかw

単に組方を間違えていてブローバックしないだけ。
通常分解すれば誰でも一発で気付くはず
(メカボ上部にあるピストン連動の突起を、ボルトに引っ掛けるだけ)
と言う事は、このショップは中古を出品する時にフィールドストリップすらしてない…?
真相は不明ですw
さてさて、UMPのレビュー等はまた次回お送りします。
それではノシ


