2016年07月31日
いなべフィールド横の超人気キャンプ場「青川峡キャンピングパーク」
こんばんは
先日、一泊二日でキャンプに行ってきました。
場所は「青川峡キャンピングパーク」という超人気、高企画キャンプ場です。
我ながらよく予約出来たなと思いますw
ちなみに、青川侠キャンプ場はペイントボールフィールドいなべの真横にあります。徒歩0分です。
今回はサバゲーしに行った訳じゃないですがw
今回はプライペートサイトを予約

こんな感じで、柵で仕切られてます。
まぁ隙間から丸見えですけどね。
サイト内は広々していて車×1、テント×1、タープ×1なら余裕ですね。
当然もっと沢山設営されている方もいましたよ。
ちなみに今回使ったタープはこれ。

超安いw
(買った時よりまた安くなってるよorz)
安いですが普通に使えました。撥水もある程度あったので雨でも大丈夫でした。
ただ、ヘキサタープだとペグに張ったロープが場所を取る上に、夜中引っ掛けて危ないです。

写真では解りにくいですが、タイヤの真後ろまでロープ来てます。
次回はワンタッチタイプのタープが欲しいですね。カンタンタープ
とか。
設営も超簡単だしw
テントはQUECHUA Arpenaz 2


(現在値段が吊り上げられてますが、実際はもっと安いです)
安いけど造りはしっかりで設営も簡単。
ただ、この時期は暑いw
換気は付いてますがフルメッシュが欲しい!
風向きも考えて設営すべきでしたね。
さて
このキャンプ場の魅力は、設備とレンタルが充実している点と、メンテナンスが行き届いている点ですね。
設備は管理棟、サニタリー棟、トイレ、シャワー、お風呂などがあり、いずれも立派かつ非常に綺麗で掃除が行き届いています。
普通は虫収集機になるはずの自販機も綺麗!
コテージもかなり立派。
よくもまぁここまで綺麗に維持できる物だと感心しました。
従来のキャンプ場の概念を良い意味でブッ壊されましたねw
ちなみに管理棟には涼しい喫茶店もありますよw
レンタル用品はキャンプ、BBQに必要な物は大概揃っているし、自転車や釣り具等も借りれます。
マイナー所では燻製機なんかもありますよw
ちなみに燻製器はSOTOの燻家 スモークハウス ST-114
が超お手軽なので、初めて買うならオススメです。


これだけレンタルが充実していると、手ぶらで行っても問題なく楽しめそうですね。
※ただしシーズン中は数が足らない可能性有り
それと、シーズン中以外なら追加料金を払ってアーリーチェックインとレイトチェックアウトというサービスを受けられます。
本来はチェックイン14時から、チェックアウト12時までの所を、チェックイン10時から、チェックアウト16時までに変更出来る物です。
モンベルやスノーピーク会員だと、追加料金無しでチェックイン13時から、チェックアウト13時までに変更出来ます。(ハイシーズン除く)
これを利用すれば、ゆったりキャンプorみっちり遊びが出来ますね。
そうそう
今回私がキャンプに来た目的は、キャンプ場隣を流れる渓流で釣りをするという物だったのですが…
管理棟の方曰く、上流の工事の影響で魚いねえよw との事orz
偵察に出てみると、水は非常に綺麗で本当に工事やってるか怪しいくらいなのですが…
魚影が全く無い!皆無!ゼロ!
渓流魚を目視で発見することに関してはかなり自信がある私ですが(謎スキルw)、溜まり場にもいないし影も見えないんですよね~。
小魚も皆無。この時期におかしくありませんか。
カエルとおたまじゃくしはいるんだけど。
しかも水面に虫がおっこちてもライズ無しでそのままどんぶらこ~を何回も目撃w
こちとら毛針装備なのに何て無理ゲーw
他の方のブログを見ると、去年は爆釣りされてるのですが…
という訳で早々に諦めて退散!
設営して調理して食って飲んで撤去して終了という無念なキャンプになりましたorz
こういう時はMTBを借りてその辺を散策するが吉かもしれませんね。
MTBといってもパット見ディスクブレーキもない街乗り用の物なので、ガチのオフロードはオススメしませんがw
あとこの時期は暑いw
とまぁそんなこんなで
キャンプ初心者や綺麗好きにはオススメのキャンプ場です!
それではノシ
青川峡キャンピングパーク公式HP:http://www.aogawa.jp/

先日、一泊二日でキャンプに行ってきました。
場所は「青川峡キャンピングパーク」という超人気、高企画キャンプ場です。
我ながらよく予約出来たなと思いますw
ちなみに、青川侠キャンプ場はペイントボールフィールドいなべの真横にあります。徒歩0分です。
今回はサバゲーしに行った訳じゃないですがw
今回はプライペートサイトを予約

こんな感じで、柵で仕切られてます。
まぁ隙間から丸見えですけどね。
サイト内は広々していて車×1、テント×1、タープ×1なら余裕ですね。
当然もっと沢山設営されている方もいましたよ。
ちなみに今回使ったタープはこれ。

超安いw
(買った時よりまた安くなってるよorz)
安いですが普通に使えました。撥水もある程度あったので雨でも大丈夫でした。
ただ、ヘキサタープだとペグに張ったロープが場所を取る上に、夜中引っ掛けて危ないです。

写真では解りにくいですが、タイヤの真後ろまでロープ来てます。
次回はワンタッチタイプのタープが欲しいですね。カンタンタープ
設営も超簡単だしw
テントはQUECHUA Arpenaz 2
(現在値段が吊り上げられてますが、実際はもっと安いです)
安いけど造りはしっかりで設営も簡単。
ただ、この時期は暑いw
換気は付いてますがフルメッシュが欲しい!
風向きも考えて設営すべきでしたね。
さて
このキャンプ場の魅力は、設備とレンタルが充実している点と、メンテナンスが行き届いている点ですね。
設備は管理棟、サニタリー棟、トイレ、シャワー、お風呂などがあり、いずれも立派かつ非常に綺麗で掃除が行き届いています。
普通は虫収集機になるはずの自販機も綺麗!
コテージもかなり立派。
よくもまぁここまで綺麗に維持できる物だと感心しました。
従来のキャンプ場の概念を良い意味でブッ壊されましたねw
ちなみに管理棟には涼しい喫茶店もありますよw
レンタル用品はキャンプ、BBQに必要な物は大概揃っているし、自転車や釣り具等も借りれます。
マイナー所では燻製機なんかもありますよw
ちなみに燻製器はSOTOの燻家 スモークハウス ST-114
これだけレンタルが充実していると、手ぶらで行っても問題なく楽しめそうですね。
※ただしシーズン中は数が足らない可能性有り
それと、シーズン中以外なら追加料金を払ってアーリーチェックインとレイトチェックアウトというサービスを受けられます。
本来はチェックイン14時から、チェックアウト12時までの所を、チェックイン10時から、チェックアウト16時までに変更出来る物です。
モンベルやスノーピーク会員だと、追加料金無しでチェックイン13時から、チェックアウト13時までに変更出来ます。(ハイシーズン除く)
これを利用すれば、ゆったりキャンプorみっちり遊びが出来ますね。
そうそう
今回私がキャンプに来た目的は、キャンプ場隣を流れる渓流で釣りをするという物だったのですが…
管理棟の方曰く、上流の工事の影響で魚いねえよw との事orz
偵察に出てみると、水は非常に綺麗で本当に工事やってるか怪しいくらいなのですが…
魚影が全く無い!皆無!ゼロ!
渓流魚を目視で発見することに関してはかなり自信がある私ですが(謎スキルw)、溜まり場にもいないし影も見えないんですよね~。
小魚も皆無。この時期におかしくありませんか。
カエルとおたまじゃくしはいるんだけど。
しかも水面に虫がおっこちてもライズ無しでそのままどんぶらこ~を何回も目撃w
こちとら毛針装備なのに何て無理ゲーw
他の方のブログを見ると、去年は爆釣りされてるのですが…
という訳で早々に諦めて退散!
設営して調理して食って飲んで撤去して終了という無念なキャンプになりましたorz
こういう時はMTBを借りてその辺を散策するが吉かもしれませんね。
MTBといってもパット見ディスクブレーキもない街乗り用の物なので、ガチのオフロードはオススメしませんがw
あとこの時期は暑いw
とまぁそんなこんなで
キャンプ初心者や綺麗好きにはオススメのキャンプ場です!
それではノシ
青川峡キャンピングパーク公式HP:http://www.aogawa.jp/



Posted by ボふ at 15:51│Comments(0)
│旅