2014年02月24日
ミニバイツーリング。KSRとストマジで伊自良湖へ
先日、岐阜県山県市の伊自良湖までミニバイツーリングに行ってきました。
今回はメタボな男二人で小ちゃい50ccバイク(ストマジ、KSR)で小ちゃい人工湖に行く、と言う大変虚しいツーリングですw

本当は人数がもう少し欲しいのですが…
そもそも岐阜市周辺でバイク乗ってる人ってあまり見ないんですよね~。
ましてやミニバイクなんて…。
で、岐阜周辺で林道やツーリングに興味のある方が居ましたら、連絡下さい。
そのうちバイク、自転車、車の混成林道ツーリングも行うつもりなので、バイクを所有していなくても結構ですw
(自分も現地までは車→林道はMTBってのもやるつもりです)
ま、バイク屋や
ヤフオクなりでミニバイやオフ車をポチって頂くと一番良いのですがw
何でしたらチョイノリ等のスクーターでもOKですwwww
話は戻りまして
伊自良湖自体はあまり走っても楽しい場所では無かったです。
非常に小さい湖ですし、一部は落石や泥や枯葉等でかなり道が悪かったです。

ただ、伊自良湖に行くまでの道(91号と174号)が楽しかったです。
非常に走りやすいワイディングや直線が続き、交通量も少ないので快適でした。
特に、50ccにとっては後続車の有無は非常に大事なポイントですw
ロードバイクなんかも走りやすいかと思います。
それと、あまり期待していなかったニューいじら湖荘の食事が予想外に美味しかったです。
蕎麦もラーメンもワカサギの天ぷらも美味しかったですよ(食べ過ぎ

写真は名物?の元気玉ラーメン。
コクのある濃いめの塩ラーメンで、太麺です。
そしてお目当ての林道へ…

ストマジには難易度の高い道です(怖い
でもここは中々秘境な感じですね〜

と思ったら早々に倒木トラップで断念orz

メインの林道を早々に諦め、今回はお開きに…
そして帰宅後に道を一本間違えてた事に気付くww
やっちまったーw
事前情報では殆どが舗装&フラットダートと聞いていたので、オカシイなとは思ったのですが…
次回こそは、この林道に行ってみたいと思います。
それではノシ
今回はメタボな男二人で小ちゃい50ccバイク(ストマジ、KSR)で小ちゃい人工湖に行く、と言う大変虚しいツーリングですw

本当は人数がもう少し欲しいのですが…
そもそも岐阜市周辺でバイク乗ってる人ってあまり見ないんですよね~。
ましてやミニバイクなんて…。
で、岐阜周辺で林道やツーリングに興味のある方が居ましたら、連絡下さい。
そのうちバイク、自転車、車の混成林道ツーリングも行うつもりなので、バイクを所有していなくても結構ですw
(自分も現地までは車→林道はMTBってのもやるつもりです)
ま、バイク屋や
何でしたらチョイノリ等のスクーターでもOKですwwww
話は戻りまして
伊自良湖自体はあまり走っても楽しい場所では無かったです。
非常に小さい湖ですし、一部は落石や泥や枯葉等でかなり道が悪かったです。

ただ、伊自良湖に行くまでの道(91号と174号)が楽しかったです。
非常に走りやすいワイディングや直線が続き、交通量も少ないので快適でした。
特に、50ccにとっては後続車の有無は非常に大事なポイントですw
ロードバイクなんかも走りやすいかと思います。
それと、あまり期待していなかったニューいじら湖荘の食事が予想外に美味しかったです。
蕎麦もラーメンもワカサギの天ぷらも美味しかったですよ(食べ過ぎ

写真は名物?の元気玉ラーメン。
コクのある濃いめの塩ラーメンで、太麺です。
そしてお目当ての林道へ…


ストマジには難易度の高い道です(怖い
でもここは中々秘境な感じですね〜


と思ったら早々に倒木トラップで断念orz

メインの林道を早々に諦め、今回はお開きに…
そして帰宅後に道を一本間違えてた事に気付くww
やっちまったーw
事前情報では殆どが舗装&フラットダートと聞いていたので、オカシイなとは思ったのですが…
次回こそは、この林道に行ってみたいと思います。
それではノシ


