2011年07月24日
武器商人 漫画「ヨルムンガンド」
こんばんわ〜
あまりネタの在庫が無いので、今日は少し前に読んだ漫画の紹介でもしようかと。
タイトルは「ヨルムガンド」
この趣味やってて漫画好きなら知ってる方も多いと思います。
一応あらすじ(wikiより引用
―――僕は、武器商人と旅をした。
両親を戦争で失い、武器に関する一切を憎む主人公の元少年兵ヨナは、神の悪戯か、若き女性ウェポンディーラー、ココ・ヘクマティアルと、その部下である「ヒトクセもフタクセもあるが優秀な」私兵8人と世界各地を旅する事になる。
「ER」「CSI」に代表されるような、海外ドラマなどから影響を受けたと思しき登場人物の多彩さが織りなす物語と、独特の鋭角的な描線に書き文字、ベタ及びダークトーンを多用した作画が冴える一作。

簡単に言ってしまえば、武器商人の話です。
以下感想
ストーリーはシンプルですが「いかにも」な話など、熟考されていてなかなか読み応えがあると思います。駆け引きや戦闘シーン等もシンプルにまとめられていて、意外(?)と見やすくスイスイ読めてしまいます。
登場人物はどれもアクが強いですが、キャラが立ってて印象に残ります(ただし、主人公達以外は似通った設定のキャラも多い気もする)。
勿論、東西問わず多種多様な銃や兵器が実名で出てくるのも魅力の一つでしょう。


ちなみに主人公のヨナはFNCをよく使っているようですね。
ただ、この漫画のキャラは特定の銃にこだわっている描写がなく、主人公達もやはり色々な銃を使っています。
ちなみに7巻以降(実はまだ読んでない)になるとMASADAがよく出てくるそうですw
それと、なんだかシリアスな中に妙な笑いがあったり、シリアスなのかジョークなのか戸惑う所もあったりと謎というか不思議な感じの作品です。
でもそこに凄く惹かれる所があります。アマゾンのレビュー
を見た所、やはり似たような印象を受けた人もいるようです。
とにかく、今までに無い感じ(ブラックラグーンともまた違いますね)でしたが、とても面白くてお気に入りです。
これは皆さんにも一度読んでもらいたいですね
そんな訳で、オススメの漫画、「ヨルムガンド
」でした。
Strike And Tactical (ストライク・アンド・タクティカルマガジン) 2011年 09月号 [雑誌]

【送料無料】東京マルイ サムライ・エッジ改 クリスモデル 限定品
あまりネタの在庫が無いので、今日は少し前に読んだ漫画の紹介でもしようかと。
タイトルは「ヨルムガンド」
この趣味やってて漫画好きなら知ってる方も多いと思います。
一応あらすじ(wikiより引用
―――僕は、武器商人と旅をした。
両親を戦争で失い、武器に関する一切を憎む主人公の元少年兵ヨナは、神の悪戯か、若き女性ウェポンディーラー、ココ・ヘクマティアルと、その部下である「ヒトクセもフタクセもあるが優秀な」私兵8人と世界各地を旅する事になる。
「ER」「CSI」に代表されるような、海外ドラマなどから影響を受けたと思しき登場人物の多彩さが織りなす物語と、独特の鋭角的な描線に書き文字、ベタ及びダークトーンを多用した作画が冴える一作。

簡単に言ってしまえば、武器商人の話です。
以下感想
ストーリーはシンプルですが「いかにも」な話など、熟考されていてなかなか読み応えがあると思います。駆け引きや戦闘シーン等もシンプルにまとめられていて、意外(?)と見やすくスイスイ読めてしまいます。
登場人物はどれもアクが強いですが、キャラが立ってて印象に残ります(ただし、主人公達以外は似通った設定のキャラも多い気もする)。
勿論、東西問わず多種多様な銃や兵器が実名で出てくるのも魅力の一つでしょう。


ちなみに主人公のヨナはFNCをよく使っているようですね。
ただ、この漫画のキャラは特定の銃にこだわっている描写がなく、主人公達もやはり色々な銃を使っています。
ちなみに7巻以降(実はまだ読んでない)になるとMASADAがよく出てくるそうですw
それと、なんだかシリアスな中に妙な笑いがあったり、シリアスなのかジョークなのか戸惑う所もあったりと謎というか不思議な感じの作品です。
でもそこに凄く惹かれる所があります。アマゾンのレビュー
を見た所、やはり似たような印象を受けた人もいるようです。
とにかく、今までに無い感じ(ブラックラグーンともまた違いますね)でしたが、とても面白くてお気に入りです。
これは皆さんにも一度読んでもらいたいですね
そんな訳で、オススメの漫画、「ヨルムガンド
Strike And Tactical (ストライク・アンド・タクティカルマガジン) 2011年 09月号 [雑誌]
【送料無料】東京マルイ サムライ・エッジ改 クリスモデル 限定品
Posted by ボふ at 07:04│Comments(0)
│アニメ、ラノベ